2014.06.21 (土)   K2Couple No.0459 

浅間 鋸岳
のこぎりだけ(群馬県・長野県)
2,254m
手付かずの自然が残る浅間北麓

コース最大標高差 : 710
コース累積標高差(+) : 725
コース累積標高差(−) : 725
コース沿面距離 : 7.1 km
行動時間 : 5’30”

* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です

 浅間山をbackに鋸岳山頂でセルフツーショット

  5:10 = 二度上峠 = 北軽 = 7:15 浅間高原しゃくなげ園P

 しゃくなげ園P 7:30 ... 7:50 かもしかコース西登山口 ... 8:05 展望台 ... 8:40 尾根山頂 9:00 ... 10:25 鋸岳 【L1】 10:50 ...

 11:20 【L2】 11:40 ... 11:55 尾根山頂 12:10 ... 13:00 しゃくなげ園P

 しゃくなげ園P13:15 = 北軽 = 二度上峠 = 15:35



おいちゃんは、孫達を連れて志賀高原の山にワラビ狩りに行くつもりです。
電話を掛けてみたがみんなそれぞれに予定があり、幼い子でもそれなりに忙しいご時世であります。
何とか末っ子♀一人をゲットして準備を始めるも、一人では心細くなったのか弱々しい声で「やっぱり行かない」ってフラレてしまった。

その隙を突いて、はらっぱが希望の山を進言する
天気予報はスッキリしないが、雨が降る前に下りちゃえばいいのだ。
交渉決着が12時過ぎなので、仮眠して出かけますね (^^;

 道の駅 くらぶち 小栗の里

二度上峠に行く途中の倉渕に、新しく道の駅ができました。
まだ出来立てのホヤホヤ。
これは場所的に便利ですね。

北軽の別荘地を抜け、高原野菜で有名な嬬恋村の田園風景が広がる。
富良野チックな開放感が堪らないところですが、浅間山の姿はなく ・・・
これは想定内。

 嬬恋村の野菜畑

家を出る時の気温は23℃で、しゃくなげ園では16℃。
ちょっぴり肌寒い。

しゃくなげの時期は賑わうのでしょうが、花の終わった今は先客の車が1台ポツンとあるだけで閑散としています。
簡易トイレ有り。

久し振りにカッコウとウグイスに迎えられましたよ。
どんよりした空のわりには、爽やかな高原の朝。

 しゃくなげ園駐車場 

浅間高原に咲き誇る石楠花。

  東京ドーム10個分の広さ、日本最大級のしゃくなげ園地。
  標高1500〜1800のこのエリアは、しゃくなげの開花に始まり、レンゲツツジ、ヤナギラン、
  8月のコマクサ、秋のカラマツ紅葉など、1年を通して楽しめます。

  園内整備が行われ眺望が良くなり、浅間山も望める最高のハイキングコース。

                            浅間高原しゃくなげ園のパンフより

 しゃくなげ園

園内の石楠花はもちろん終わっているし、レンゲツツジも間に合わず終わりかけです。

遅いって言うのに残花を無理やりカメラに収め、あちこち散策。
人一人猫の子一匹いない静けさ。
小鳥のさえずりが清々しい。

 園芸種
 しゃくなげ無残             ▲ レンゲツツジ無残
ちょっとしゃくだね ネバリノギラン レンゲツツジ ヤシャブシ
ジシバリ ノミノフスマ ミツバツチグリ オオヤマフスマ
ショウジョウバカマ イヌナズナ

園地トップに避難壕を兼ねた休憩所があります。
ここから、尾根山頂まで続くカモシカコースに入りますね。

道は車が通れる程の広さで、しかも歩き易いですよ。

 園トップの避難壕兼休憩所

驚いたのは、何処までも延々と石楠花が群生していることです。
これだけの群生地は見たことがありません。
花が咲いてるところを想像しただけで絶句もん。

シーズン中に、一度は見に来なくっちゃね。

 しゃくなげの株が延々と

道端に花が出てきましたよ。
山の春を告げるお馴染みの花々です。
最初はボチボチでしたが、その内に群生も見られるようになってワクワク。

時々展望の開けた場所に出るのですが、真っ白けで何も見えません
晴れていれば、志賀の山や北アの峰も見えるらしいです。
見えないのは承知で来たのに、やっぱりちょっと寂しい。

 イワカガミ撮ってんの
 何も見えない展望台          ▲ こんな道が続いていました
▲▲▲ イワカガミ ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ ツマトリソウ ウラジロヨウラク コナアカミゴケ
▲▲ コケモモ ▲▲ クロマメノキ

尾根山頂まではハイキングコースなので、登山道はしっかりしています。
低潅木に導かれる素敵な道です。

道端に咲く花に癒されながら、のんびり歩く浅間外輪北麓は素晴らしい。
これに展望がおまけに付いたら最高ですがね


 誰にも会わないし            ▲ 尾根山頂が見えました

尾根山頂(珍しい命名だ)に着くと、そこはコマクサの群生地です。
ロープで囲って保護しています。
しばし撮影タイム、ティータイム、癒されタイム

まだ咲き初めの初々しいコマクサがしっとり並んで大歓迎。
久々のコマクサが感動的です。

 尾根山頂のコマクサ群生地

           ▲ そこそこの規模ですね

 また帰りに寄るね              こっちじゃないみたい

で、どっちに行けばいいのですか?
元気なはらっぱが偵察係。

ここからはロープを跨いで踏み跡を辿りましょう。
ちゃんとした登山道になっています。

樹林帯の中には、マイヅルソウが絨毯のように広がっていました。
その中に赤いイワカガミがアクセントになっている気の配りようです。

 花期にはちょっと早かったマイヅルソウ
 ザレ場にはコマクサ       ガスが切れて浅間外輪の一部が顔を出す
 ヨレヨレおいちゃん森林限界突破             ▲ はらっぱ元気印

きょうのおいちゃんは、イマイチ体調が思わしくないようで遅れ気味だし。
咳が治らずギックリ腰も抱えて、おまけに風邪気味の三重苦

森林限界突破。
ミネズオウやガンコウランの咲くザレ斜面を登って行きます。
この辺からルートは適当で、道があるような無いような。
歩き易そうな場所を選びながら、ピンクリボンに導かれて登りますね。

 ザレの急登                   ▲ ミネズオウ
 ピンクリボン     お誕生日プレゼント? (ルートの目印ですよん)
 振り返ればおいちゃんが遠く                尾根上部

「オレは体調悪いから先に行ってくれ」
はらっぱ一人で行ってきていいよ (^^ 待ってるから。
山頂で待たなくてもいいから、すぐに下って来いとも言うおいちゃん。

らじゃ〜。
代表して気合を入れるはらっぱでした。

 立ち止まってばっかり

登るにつれ、ガスが流れて視界が悪くなります。
当然目的の山も見えません。
上もガス、下もガス。

完全にガスったら頼りのリボンを見失ってはらっぱが戻れなくなる、と心配したおいちゃんから大声が掛かる。
きょうはここで引き返して、改めて天気のいい日に出直そうって。
そうだね、そうしよ そうしよ(^^;

引き返し始めたら、何気にガスが切れてきた。

 やばくねっ
 ガスが切れたらケルンがあった            ▲ 再び山が見えてきた

またまた未練が頭をもたげる。
もう少し登ろうか〜と思い直して、歩き始めるとまたガスってきて ・・・
少し様子を見てると晴れてきて、の繰り返しで中々決心がつきません。
山は生き物、息をしている。

おいちゃんと一緒に登るということで決着して、山頂をめざしますね。

二人一緒に登っているうちに、青空まで出てきました
嬉しい展開。

 青空が出てきた〜
                              ▲ おおっ浅間山だ〜
                                 ▲ 外輪稜線直下

周りの景色が、はっきり綺麗に見えてきたではありませんか

外輪直下の登りの雰囲気は、八ヶ岳の夏沢峠から硫黄岳に登る道に似てるような気がしますね。

 早くおいでよ

はらっぱ、執念のダッシュ

おいちゃん、傷心のトロトロ登り

 ゆっくり行けよ
 カッコいい浅間本峰               ▲ 仙人岳
                                      ▲ 鋸岳からの素晴らしい展望

鋸岳山頂から目の前に広がる景色は、感動ものですよね。
ヨーロッパアルプスを連想させる
(行ったことないけど)ゆったりとした広がり。

山頂に着いたら引き返して来いって言われたけど、おいちゃんも来そうなので待ちましょう。
5年前に歩いた湯の平や外輪山を、二人で眺られて嬉しい。
【REPO】

岩陰に座ってパンを食べながら、でっかい浅間山を眺めました。
寒いし、いつ天気が悪化するか知れないので、11時には下りますね。
近年は、局地的にやられるからね。

 鋸の先端で待っていたはらっぱ

浅間前掛山に斜め一直線の登山道。
目を凝らしてみたら、数人のpartyが登っているところです。
あの斜面もきついんだよね。

湯の平に伸びる一筋の登山道にも二人が歩いている。
こっちは平らだからいいけどね。

 諦めなくて良かったポーズ             若者二人遊んでた
                         ▲ 湯の平の広がりと特異な山容の剣ヶ峰
 下山です       ▲ コメバツガザクラ               ▲ イワヒゲ

午後は雷注意報も出ていたので、ダッシュで下山します。
ザレ斜面を下るのは速い。

おいちゃんは頭が痛いとか言い出して、だらだら下り。
カメラを向けた時だけ、ファイティングポーズをとる要領の良さ (^^;
置いてっちゃうぞ〜。

 ダッシュポーズは写真用            ▲ 帰りもはらっぱリード

下りもピンクリボンを目印に、歩きやすい場所を探りながらどこでもOK。

概ね順調だったのですが、ケルンを過ぎた頃からガスに巻かれて視界がなくなり山勘だけが頼りになる。

▲ ケルン付近でガスに急襲される

はらっぱ隊員、ついにリボンを見失う。(って何にも見えない真っ白けですけど)
コンパスでは方向はあってるけど、心配なのでGPSで確認してもらったら。
尾根を乗り換えるポイントまで下っていたのです。

少しだけ登り気味のトラバース。
軌道修正していたら、ガスが切れて先方にリボン発見。

リボンは見えるけど、そこに行く道がないんですけど (^^;
戻るのも面倒いしな〜、少し潅木帯を漕いでルートに乗るよ
そしたら、ガスも晴れてきました。

 ガスの中では、動かないのが鉄則だけど

何故か天気も回復基調。
下方には尾根山頂も見えています。
ここまで下りたら風もなく、むしろ蒸し暑い。

改めて、山頂ランチの続きをすることになりました。
きょうは暑いと思ってコンビニの素麺にしたので、寒い山頂では食べる気がしなかったのよ。

そして、下り始めたら遠雷ゴロゴロ。

 セブンソーメン
 天気は下り坂の筈だけど            ▲ 浅間北麓ミニ盆栽

尾根山頂まで帰ってくれば、もう目をつぶっても帰れますよ
この下はハイキングコースだもん。

と、人が一人倒れていました
体調不良を押して頑張ったおいちゃんです。
ゆっくり休憩休養して、のんびり歩きで帰ってきました。

 一人倒れてるし            ▲ 尾根山頂標識
 あたしゃ暇なんですけど            ▲ コマクサもう一枚

帰ろうとしたら、道の真ん中にコマクサの赤ちゃんを見つけました。

あんた、こんなとこに生えたら踏まれちゃうぞ〜。
不用意に踏まれないように、石を集めて囲ってあげるからね。
ちゃんと大きく育ってよ〜。
来年また見に来てみるからさ、がんばりなっ

 コマクサの赤ちゃん

薄陽が射してきたので、春蝉さんの大合唱が始まっていました。
しゃくなげ園のレンゲツツジ通りを遊び帰りします。

駐車場から、鋸岳の外輪稜線が見えていましたよ。
登山口の気温23℃、北軽25℃、雨に降られて家に帰れば30℃。
蒸し暑い梅雨が続きますね。

 根性松とベンチ           ▲ 楽しかった一日の終わり




      嬬恋村しゃくなげ園の場所

この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである
(経緯度線は20秒間隔)