2012.07.11 (水)   K2Couple No.0372 

富良野岳
ふらのだけ(北海道)
1,912m

富良野岳1912m 三峰山1866m 上富良野岳1893m

花の楽園、花の海、花の北海道

コース最大標高差 : 670
コース累積標高差(+) : 1,465
コース累積標高差(−) : 1,465
コース沿面距離 : 13.6 km
行動時間 : 8'45"

* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です

 富良野岳直下のお花畑
 十勝岳温泉カミホロ荘 4:20 = 4:25 十勝岳温泉登山口P
 十勝岳温泉登山口P 4:35 ... 4:50 三段山分岐 ... 5:05 安政火口 ... 5:35 上ホロ分岐 ... 【BF】 ... 7:20 富良野岳分岐(稜線)...
 8:15 富良野岳 【L1】 8:40 ... 9:05 富良野岳分岐 ... 10:15 三峰山 10:30 ... 11:05 上富良野岳 【L2】 11:30 ...
 12:30 上ホロ分岐 ... 13:20 十勝岳温泉登山口P
 十勝岳温泉登山口 13:50 = 占冠 = 17:05 苫小牧東港フェリーターミナル 19:30 《日本海フェリー》 15:30 新潟港 =
 新潟亀田IC/日本海東北道・北陸道・関越道・上信越道/藤岡IC = 18:20


 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)

富良野岳の場所

富良野岳 後半へ

カミホロ荘の朝食はお弁当にして貰い、朝4時半に登山口に移動します。

きょうは快晴
北海道に来て以来、一番良い天気になりました。
でも、明日はまた雨の予報
ユウバリソウは終っているし、雨なら夕張岳はカット。
もしかしたら、今日が北海道の登り納めになるかもしれません。

登山届を記入して出発しますね。

 富良野岳が呼んでいる
 駐車場の上が登山口              ▲ 車は疎らでした

最初は広い緩やかな道を進みます。
三段山の分岐には、進入禁止の立て札。
道が荒れて危険らしい。

遠くから見る穏やかな山容は一変して、火口原の様相を呈してきます。
トラバース道は沢のドン詰まりでヘアピンカーブ。

尾根を乗っ越し幾つか沢に下って、三峰山の北面をトラバースする。
緩やかな登りは、岩と根っこの歩きにくい道。

 日の出前は涼しい
 安政火口               ▲ そのまんま
 ホソバトウキ               ▲ マルバシモツケ

それでも、次々と花が咲いてて気持ち良く歩けますね。

 ミツバオウレン

僅かなアップダウンののち、上ホロ分岐です。
富良野岳から上富良野岳を周回して、ここに下りてくる予定だよ。

安政火口壁から朝日が昇ってきました。
天気が一日持ちますように、よろしくね(^^
富良野岳も朝日に照らされて、いい感じです。

 上ホロ分岐                 ▲ 日の出
                                         ▲ 富良野岳

登山道は花のオンパレードです。

ウコンウツギにウサギギク、ヨツバシオガマなどなど。
チシマキンバイでしょうか沢山咲いています。

次はトカチフウロの群落も登場します。

 エゾウサギギク
 ウコンウツギの道                ▲ ウコンウツギ
 エゾコザクラ               ▲ アオノツガザクラ

小さな雪渓が残っていて、ちょっと嬉しい。
雪渓を渡った先で朝食タイムにしましょう。

宿のお弁当は、山小屋の弁当と比べて豪華だし美味しいよ。
昨日のバイキング食材が詰まっていました。
( 昨日の夕食時に渡されたの )

 ミニミニ雪渓
 とびきり美味しいお弁当だよ             ▲ エゾヒメクワガタ
 ツマトリソウ              ▲ シコシコ登る
 イワウメ        ▲ 十勝岳温泉凌雲閣がずっと見える
 ヨツバシオガマ              ▲ ヨツバシオガマ
 チングルマの斜面だったり               ▲ カラマツソウ
 ウスユキトウヒレン             ▲ オオバミゾホウズキ

登山客は多くはなかった。

誰にも遠慮することなく、マイペースで歩けるのが嬉しい。
花の写真を撮って、富良野岳を仰ぎ見て、下の雲海を眺めながら。

きつい登りもなく、足元だけ注意していれば自然と展望が開けてくる。
登り易い山という印象。

 トラバース道
 ハクセンナズナ              ▲ トリアシショウマ
 トカチフウロ               ▲ トカチフウロ
 何でも撮っちゃうぜ〜              ▲ エゾヒメクワガタ
 チシマキンバイ              ▲ チシマキンバイ

富良野岳分岐が近くなると、十勝岳がグンとせり上がって、その肩には大雪の旭岳が見えてきます。

私達の十勝岳も旭岳も生憎のガスでしたが、きょうは綺麗に見えています。
結局、北海道の山は2勝2敗の五分。

 大雪山/旭岳
                                    ▲ 十勝岳、上ホロカメットク山と三峰山

稜線に上がり富良野岳分岐に到着。
ここから上は、想像を絶する花の斜面が続きます。

チングルマの斜面だったり。
トカチフウロの斜面だったり。
チシマキンバイの斜面だったり。
エゾノハクサンイチゲだったり。
イワブクロの斜面だったり。

素晴らしいの一言に尽きる。

 分岐で地図を見るおいちゃん
 コマクサ             ▲ 最初は階段登り
 イワヒゲ               ▲ ハイオトギリ

エゾコザクラにエゾツツジが色を添えて、溜息の連続です。

赤系、黄系、白系、紫など何でもそろってるよ。
花のデパート。


 ハクサンチドリ              ▲ ヨツバシオガマ
 チンタラおいちゃん            ▲ エゾノハクサンイチゲ
 エゾツツジ               ▲ エゾツツジ
 イワブクロ              ▲ エゾ゙ヒメクワガタ
 イワギキョウ              ▲ お花畑と雪渓と
 トカチフウロの斜面だったり              ▲ メアカンキンバイ
 ホソバイワベンケイ                ▲ 花だらけ

明日行くかもしれない(多分行かないけど)夕張岳を教えてもらう。

 夕張岳方面
                                 ▲ お決まりのポーズ
 チングルマの斜面だったり                 ▲ これも
                                ▲ チシマキンバイの谷
 チシマキンバイ           ▲ エゾノハクサンイチゲの道
 楽しい登り              ▲ ミヤマアズマギク

赤茶けた砂礫地に黄色い花が咲いている。
ミヤマオグルマと言って、北海道の高山に咲く花だそうです。

葉や茎がうぶ毛で覆われているのは、寒さ対策なんだって。
なるへそ〜。
イワブクロも何気に産毛っぽいですね。

 ミヤマオグルマ               ▲ ミヤマオグルマ

田中澄江が富良野岳を「花の百名山」に選んだエゾルリソウ。
山頂直下に咲いていました。

高さが30cmほどになるムラサキ科の多年草。
互生する葉はほぼ卵形で、粉白花をおび、平行状の葉脈をもつのでそぐそれとわかる。
7〜8月、茎の先に筒状の花が数個ぶら下がる。
花冠は長さ1cmほどで先が浅く5つに裂けている。
高山の礫地や浅い草地に生える北海道の特産種。

 エゾルリソウ               ▲ エゾルリソウ
 コケモモ         ▲ エゾノハクサンイチゲの斜面だったり

山頂からの展望も、きょうは360゜全開です。

正面に芦別岳と夕張岳。
振り返ると十勝岳は勿論、左に大雪山系旭岳。
右はニベソツ山でしょうかね。

素晴らしい眺めです。
富良野岳は展望と花に恵まれ、心に残る山になりました。
はらっぱが登った山の中で一番、と言ってもいいくらいのお気に入りよ。

 タオルのお兄さんに山を教えてもらう
 メモリアルショット               ▲ 三角点タッチ
                            ▲ 写真を何枚も撮ってしまった景色

風もない穏やかな山頂で、お弁当の残りを食べます。

おいちゃんは、朝全部食べちゃったので指をくわえている。
これはダメだよ、私のだよ
パンか 食べなよ。

展望のお弁当の味は格別です。
ひとしきりマッタリして、富良野岳分岐まで同じ道を戻ることにする。
もう一度花を楽しみながらね。

 チシマキンバイ

富良野岳 後半へ