|
|
2011.09.11 | K2Couple No.0332 |
|
横岳 よこだけ (長野県) |
2,829m | |||||||||||
小同心クライミングのあと、横岳縦走 | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です |
▲ 地蔵尾根の頭でお地蔵さんに、お賽銭を供える |
赤岳鉱泉 6:35 ... 6:40 大同心沢出合 ... 7:50 大同心基部 ... 8:05 大同心ルンゼ ... 8:40 小同心クラックルート取付 ... |
|||
10:20 小同心の頭 10:25 ... 11:05 横岳奥の院 【L】 11:55 ... 13:05 地蔵尾根分岐 13:10 ... 13:50 行者小屋 13:55 ... |
|||
14:20 赤岳鉱泉 14:40 ... 15:45 美濃戸P |
|||
美濃戸やまのこ村P16:00 = 蓼科ビーナスライン = 佐久IC/上信越道/藤岡IC = 18:45 ■ |
|||
|
|||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||
横岳の場所 |
|||
|
|||
|
|||
たっくん達が大同心に下るのを見届けますね。 来週は、大同心のクライミングシーンをビデオ撮影するんだそうです。 |
|||
▲ 大同心に下る二人を見送る |
|
||
何か急に寂しくなっちゃったね ここから横岳の凸凹稜線を辿ります。 |
|||
▲ 横岳山頂をあとにする | |||
▲ 奥の院(大権現)のハシゴ | ▲ 主峰奥の院を振り返る | ||
▲ 次のピークは三叉峰 (捲きます) | ▲ 三叉峰を振り返る (右側が杣添尾根) | ||
▲ 登ったり捲いたり | ▲ 石尊峰には石標がありました | ||
▲ 急下りもありますね | ▲ ゴツゴツ過ぎ〜 | ||
花の横岳も今はオフシーズン。 沢山のピークを超えて行くのですが、ほとんど捲き道ですよね。 面白過ぎてつまらない縦走路です |
|||
▲ ここは何処? | |||
▲ 日ノ岳を下る | ▲ クサリ完備で安全安心 | ||
日ノ岳は、それと分る下りがありました。 単純な上り下りで言葉も少なく ・・・ それにしても人が少ない。 |
|||
▲ 展望荘の上にガスの赤岳 | |||
▲ 展望荘が目の前です ▲ 頭上のヘリ | ▲ 二十三夜峰に掛かるハシゴ | ||
▲ これで主稜線が繋がったね (地蔵尾根の頭) | ▲ お地蔵様 | ||
|
|||
地蔵尾根の下りは二度目ですが、前回より荒れた感じがします。 行者小屋に下りたところでドリンク休憩して、ここからは昨日も往復で歩いた道なので飛ばして帰ります。 |
|||
▲ 下り出しは急です | |||
▲ いかにも崩れそうな山肌ですもん | ▲ 大同心に二人の姿は既になく | ||
▲ テントもなく、行者小屋はひっそりと | ▲ 中山乗越 | ||
|
|||
今回ベースにした赤岳鉱泉が見えてきました。 溜まらず感動の握手です |
|||
▲ 赤岳鉱泉は忘れられない場所になった |
|
||
しばし感動に包まれるままに休憩をした後、4人揃って北沢を帰ります。 駐車場で本当のお別れをして、家路につきました。 ☆☆ 八ヶ岳登山ルートガイド(横岳縦走) ☆☆ |
|||
▲ トップの亀はウサギに豹変 | |||
▲ 無事に戻る4人を花も祝福して ・・・ るかな? |
▲ やまのこ村でお別れ |
||
|
|||
来るときは清里経由で八ヶ岳公園道路を走ったので、帰りは大門街道白樺湖の北周りにします。 群馬は猛烈な曇天(夕立かな)。 明日は十五夜 。。。。。 なのに、暑い |
|||
▲ 上信越道 | |||
|
|||
横岳前半(小同心クラック)へ | |||
|
|||
|