2010.09.19 (日)   K2Couple No.0286 

角落山 剣の峰
つのおちやま けんのみね(群馬県)
1,430m
        角落山 1393m 剣の峰 1430m
霧積温泉から登る静か過ぎる山 

コース最大標高差 : 490
コース累積標高差(+) : 1,120
コース累積標高差(−) : 1,010
コース距離 : 8.6 km
行動時間 : 7'10"

* 距離と累積標高差はKASHMIR 3Dによる概算値です
* 距離は地図上のもので、実際の登山道の長さではありません

 角落山の山頂で

  6:25 = 藤岡IC/上信越道/松井田妙義IC = 7:30 霧積温泉霧積館P

 霧積館P7:40 ... 8:00 金湯館林道(鼻曲山登山口)... 8:25 鼻曲山分岐 8:35 ... 8:40 十六曲峠 ... 9:05 崩壊地 ...

 9:40 剣の峰展望台 【L1】 9:50 ... 9:55 剣の峰 ... 10:40 女坂(赤沢コース)分岐 10:45 ... 10:50 最低コル ...

 11:15 角落山 【L2】 12:00 ... 12:20 女坂分岐 12:25 ... 13:25 剣の峰 ... 13:30 剣の峰展望台 13:35 ...

 14:15 鼻曲山分岐 【L3】 14:25 ... 14:50 金湯館

 金湯館 15:40 = 15:50 霧積館P16:00 = 松井田妙義IC/上信越道/藤岡IC = 17:20


   角落山の場所
 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)

霧積温泉 湯元 金湯館 (¥600)   


 烏川に沿って、高崎市倉渕町から長野原町北軽井沢へのびる道は赤竹(あかちく)、矢陸(やろく)という変わった名前の集落を通って、二度
 上峠に続いている。
 角落山・剣の峰はこの烏川源流山域の一角を占める名峰である。
 またこのあたりには旧角落火山の名残が随所に残っている。
 山麓の高崎市倉渕町の人々にとっては、ふるさとの山であり、毎年5月5日に行われる角落神社の大祭には、老若男女連れだって登拝する。
 山頂では祭りの後、お神酒も振る舞われる。
 若葉あふれるころ、紅葉のころ、静かに訪れたい山である。

                                          
上毛新聞社『群馬の山歩き130選』より


昨日は素晴しい秋晴れだったのに、動き取れず ・・・
そして、きょうはチョッと霞んでいて雲も多いみたい。
上信越道は三連休の中日とあって車がビュンビュンです

何度か訪れたことのある霧積温泉に出掛けました。
歴史も古く由緒ある温泉です。

登山客なのか宿泊客なのか、駐車場は半分くらい埋まっています。

 霧積温泉霧積館
 山の湯 霧積館         ▲ 霧積温泉には欠かせない水車

登山準備中の四人♂partyがストレッチしたりしています。
なんか、あんまりまとまりなさそうな人たち(^^;

私達に続いてこの男性達も出発のようです。
この方達は鼻曲山に行くそうです。

霧積川の橋を渡り、ホイホイ坂を登る。
秋の花が道端を飾っている。

 霧積川を渡る

元湯金湯館に続く林道に出て、左折するとすぐに鼻曲山登山口の標識。
でっかい、黄色の派手な看板です。

前に来たときより登山道が掘れて歩き辛くなっていました。【REPO】
2007年の台風9号の豪雨のせいかもしれない。
その時は、道路が寸断され二軒の旅館は陸の孤島となって宿泊客がヘリ救助されたくらいだから。

鼻曲山との分岐に着きます。
ここで梨休憩。
角落山へは右に入ります。

 鼻曲山への道を左に分ける

分岐から僅かで十六曲峠。
標識は完璧に壊れていて、柱だけが殺伐と立っている。
怖いですね〜この辺りは熊のテリトリーですよ(^^;
小心者のK2隊は、二人で熊鈴をガラガラさせて歩きますね。

登山道は落ち葉がふかふかで、優しい道です。
最近のオーバーユースの登山道とは大違いですね。

色んな形のきのこが沢山あって面白いよ。

 優しい山道が続く

尾根取り付きの登りが始まります。
登りやすい道ですが、既に汗だくです。

尾根から少し下がった南斜面をトラバース気味に道が付けられている。
小さなアップ・ダウンがあるものの、ほぼ平坦な道ですよ。

 汗が噴出してきます

沢に入り込んだところで、いきなり道が崩壊していました。
でも、ちゃんとクサリが付けられていて安全に通過できます。

 崩壊箇所の通過

足元に馬頭尊の石碑があります。
ここには尾根に上がる踏み跡があったので、藪をこいで登ってみますね。
低潅木の濃い藪だったので、腕も顔も引っかかれました
そして、狭い岩頭に出た。

浅間隠山が見えます。
高崎から北軽へ抜ける二度上峠の道が途切れ途切れに見えます。
峠道なので、車の音はレース場のように聞こえてきます。

 馬頭尊
                             ▲ 手前の小ピークと浅間隠山
                              ▲ これから行く剣の峰と角落山

急登をこなして頂稜に上がると、すぐ左に展望台のような場所が分岐しています。

展望休憩です。
ここからは鼻曲山の奥に雲まみれの浅間山。
正面には浅間隠山が見えています。

 鼻曲山と浅間うっすら

そして、剣の峰山頂はすぐそこです。

山頂からの展望はありませんし、山名標識も壊れています。
熊さんが壊したという噂もありますけど(^^;

遭難碑(立教大)がありました。
次のピークには同級生一同の碑がありました。

 剣の峰山頂

剣の峰から200m下って角落山に170m登り返すのですが、この下りは思っていたよりシビアでした。
あまり深く考えてませんでしたけど(^^;

左は深い谷の崖っぷち急降下です
落ちたらまずいことになりそう(^^;
絶対滑り落ちないように、木や根っこに掴まりながら慎重に下ります。
一応、危マークのコースということで。

 最初は笹の激下り
 クサリもあったりして      ▲ 女坂分岐(コル付近)までずっとこんなん

途中の岩場には、まだ綺麗な大文字草が沢山咲いていました。

イワタバコの葉も岩に張付いていますよ。
大群落です。

 ダイモンジソウ

川浦(赤沢)方面から登ってくる女坂の分岐まで激下りです。
あ〜休憩休憩。
ここの標識も壊れかかってますがね(^^
帰りにまたここ登るのやだな。

今度は最低コルまで下りて、目的地角落山に向かいます。
狭い尾根を急登すると、神社のある山頂に着きました。
その名も角落神社。

 女坂分岐
 もう一息             ▲ 小広い角落山頂

往路のお礼と、帰りの安全をお願いします。
心をこめてお賽銭付き。

天気が良ければ四阿山や上越国境の山などが見えたことでしょう。
下方には、はまゆう山荘や道路が見えました。
浅間隠山と鼻曲山を見ながら昼食を頂きます。
ハウスみかんが美味しいよ。

さて、角落山をコルまで下って戻ります。

 角落神社

そして、嫌気が差していた剣の峰への急な登り返し。
何とか登りきりそう。
そこで初めて単独♂氏が下りてきました。
私たちがガサガサしてたので、熊?ってビビッたらしい。
彼が猟師でなくて良かった

秩父からこられた人でした。
熊鈴忘れたこと、ETCカードが期限切れでゲートで引っかかったこと。
山のことなど延々と15分も斜面で立ち話をしてしまいます。

 剣の峰を登るおいちゃん

剣の峰を越えて、見晴台でまた休んで ・・・ 来た道をひたすら戻ります。

山の斜面の笹が一面に立ち枯れてしまっている場所を通りました。
猛暑のせいなのでしょうか?

まるで新緑のような森もあります。
空気がいくらか冷えてきて気持ちいいです。
風がなく蒸し暑い一日でした。

 新緑の森

絨毯を敷いたような山道をどんどん下ります。
わっ、一瞬息を呑みます。
一日中頭から離れなかった熊さんがとうとう出たか
よく見たら朽ちた木の株だった(^^;
はらっぱは何気に通り過ぎてるし

鼻曲山との分岐で最後の休憩をして残飯整理。

 ぎゃ〜 クマだ〜
ミゾソバ キツリフネ シラネセンキュウ アブラツツジ シロヨメナ
ユキザサ カメバヒキオコシ シオガマギク クワガタソウ キンミズヒキ
ツリフネソウ ミズヒキソウ タマアジサイ キバナアキギリ マルバハギ

霧積館は何度か入っているので、今回は金湯館に寄り道しますね。
ミズナラに囲まれた深い渓谷にひっそりとたたずむ温泉宿です。
霧積元湯、源泉かけ流しのお湯はとっても気持ち良いですよ。

三代目女将佐藤みどりさんが素晴らしい人でした。
お風呂から上がると、お茶とお茶菓子を用意してくださいます。

 霧積温泉 元湯 金湯館
 お邪魔しま〜す          ▲ 風呂上がりにお茶をいただいて

明治43年の山津波で40軒以上あった別荘や旅館が流されましたが、金湯館一軒だけが残ったそうです。
台風のときに宿泊客がヘリで救出される中、三代目老夫婦が共に宿に残ったそうです。
県道が復旧する1ヵ月半の間、長男はクマよけの鈴を腰に下げ、約40キロの荷を担いで、荒れた1キロの山道を何回も往復したとのこと。

そして、泊まり客を迎えに行くので、霧積館まで送って下さると言うのです。
山道を歩いて帰る覚悟でしたので、ご好意が嬉しかった。
ありがとうございます。

 小一時間ほど金湯館のお客さんになる

長男さんの送迎車で霧積館まで送っていただく。
狭い山道なのに飛ばしすぎ〜。

金湯館の嬉しい感動を心に刻んで、霧積館を後にします。
あ〜人間っていいね。

上信越道は渋滞してました。
これだけの人が遊びに行けば、それなりの経済効果もあるだろう。
我が隊は、コンビニの ふたつと日帰り入浴だけの微妙な貢献度な訳で。

 また渋滞かい