2010.09.04〜05 (土日)   K2Couple No.0285 

東吾妻山
ひがしあづまやま(福島県)
1,975m
吾妻小富士 1707m 一切経山 1949m 東吾妻山 1975m
TUWV OB山行 第12弾

コース最大標高差 : 500
コース累積標高差(+) : 770
コース累積標高差(−) : 755
コース距離 : 13.5 km
行動時間 : 8'10"

* 距離と累積標高差はKASHMIR 3Dによる概算値です
* 距離は地図上のもので、実際の登山道の長さではありません

 魔女の瞳に魅せられて

  9:15 = 前橋南IC/北関東道/太田IC = R50 = 佐野IC/東北道/福島西IC = 12:50 吾妻スカイライン有料ゲート(本隊と合流)13:00 =

 浄土平 = 13:30 吾妻小舎 【泊】

 吾妻小舎 14:35 ... 14:50 浄土平 ... 15:20 吾妻小富士 ... 15:50 浄土平 ... 16:10 桶沼 ... 16:20 吾妻小舎

 吾妻小舎 19:30 = 19:50 高湯温泉 【入浴】 20:40 = 21:00 吾妻小舎

 吾妻小舎 7:15 = 7:20 兎平

 兎平P7:25 ... 8:00 酸ガ平分岐 ... 8:10 酸ガ平避難小屋 ... 8:40 一切経山 8:55 ... 9:20 酸ガ平分岐 ... 9:30 鎌沼 ...

 9:40 谷地平分岐(本隊合流)... 9:50 姥ヶ原十字路 ... 10:40 東吾妻山 【L】 11:30 ... 11:50 展望台 12:00 ... 12:55 景場平 ...

 13:50 鳥子平登山口

 鳥子平登山口 14:00 = 14:10 浄土平 14:20 = 14:35 高湯温泉 15:55 = 福島西IC/東北道/佐野IC = R50 =

 太田IC/北関東道/前橋南IC = 20:00


 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)

東吾妻山の場所

吾妻小舎 (¥8,000+α)   高湯温泉 花月ハイランドホテル (¥600)   

【参加者】 8期 9人 美恵子♀、幸英♂、小笠原♂、前田♂♀、根岸♂♀、相原♂♀
9期 8人 健一♂、千代子♀、富川♂♀、片野♂♀、原田♂、川田♂

研修旅行の京都から昨夜遅く帰ってバタバタ落ち着かないまま、旅行カバンをザックに持ち替えて一路福島へ向かいます。
ちょっと遅い出発ですので、集合時間には間に合いません(^^;

東北道沿線は、黄金色に輝く田園風景が広がっています。
暑い暑いといっても秋は確実に近づいているようです。

那須付近でプチ渋滞になるほど沢山の車が走っているので、この様子では帰りの渋滞は避けられそうもありません。

 東北道を福島へ

北関東道、R50、東北道と継いで福島西ICで下ります。
フルーツラインを走って、磐梯吾妻スカイラインの昼食ポイントをめざす。
このところOB山行には隔年の参加になっていました
OB山行として吾妻小舎に泊まるのは三度目だそうですが、私にとって吾妻小舎は初めてです。

連絡を取りながら、有料ゲートの上で本隊に首尾よく合流です。

 雲のかかった吾妻連峰 (フルーツラインより)
                         ▲ 磐梯吾妻スカイラインの絶景ポイントで

吾妻小舎は、兎平キャンプ場の奥にあります。
小屋の手前まで車が入るので、山小屋という感じではありませんね。
観光地の奥まったところというイメージでしょうか。

キャンプ場の施設の横に7,8台分の駐車スペースがありました。

 兎平キャンプ場の駐車場

そんなところに建っている小屋ですが、建物は正真正銘の山小屋風味。
おもちゃの家みたいな楽しい造りです。

小屋の周りにはリンドウや咲き残りのアキノキリンソウ、トリカブトの花が咲いていましたよ。

外階段を上って二階の寝床に荷物をおろしました。
私たちの他は1名様だけの準貸切状態です。

 吾妻小舎
トリカブト マイヅルソウ タケシマラン ゴマナ アカツメクサ

腹減らしに吾妻小富士へお散歩にでかけることになりました。

桶沼を廻り込む細い山道を僅かで浄土平の片隅に出ます。
湿原っぽい場所の木道ですが、この時季花は少ないですよ。

浄土平にはレストハウス、ビジターセンター、天文台などの施設があり、大勢の人と車で賑わっています。

 足慣らしに出掛ける

一切経山の中腹の噴気孔から、ゴーゴーと音を轟かせてガスが吹き上げています。
昔はこんなんなってなかったと思うけど。
4年前のOB山行の記録を見ても、噴いてませんがね。【REPO】

吾妻小富士の登山口(?)に着きました。
東北旅行の帰りに寄ったことのある懐かしい風景です。

 ガスを噴上げる一切経山

吾妻小富士の稜線に上がり、噴火口を覗きながら淵を一周しますね。
スリバチの中を覘いては、なんだかんだと話が弾みます。
見下ろす浄土平には、観光バスや車がいっぱいです。

吾妻小富士は、もはや登山の対象ではなく観光の山という認識ですよ。
私たちのように、登山装備のない観光客ばかり。

ガスがかかったり晴れたり、一切経山も全貌を見ることは出来ません。

 吾妻小富士のスリバチをお散歩
                       吾妻小富士で足慣らし
ムシカリ コイワカガミ ゴゼンタチバナ シャクナゲ(蕾) ノリウツギ

浄土平湿原は連日の日照りで湿り気はなく、元気に咲いていたのはヤマハハコ、エゾオヤマリンドウとゴマナ。
旬を過ぎたアキノキリンソウはまだいっぱい咲いています。
狂ったコイワカガミさんがいました。

同じコースを帰り、ちょっくら桶沼にも寄り道しますね。
吾妻小舎もレストハウスも桶沼の水を浄化して使っているそうです。
美味しい水、美味しいお茶でした。

 桶沼

6時の夕食まで1時間半の自由時間ができた。
自然発生的に外のベンチで宴会の準備が始まります。
富川♂♀さんご到着。

出るわ出るわ山盛りのおつまみ
青森から担いできたお土産の目玉は超高級馬刺し、しかも4皿も。
他にも自家製松前漬け、胡瓜の浅漬け、ゴーヤの佃煮 ・・・ などなど。

蚊やブヨと戦いながら、夕食時まで盛り上がりました。

 いよいよ宴会の始まり
 食べ残りの馬刺し (食べる前に撮るべきだった)              ▲ 宴もたけなわ

夕闇迫る頃、小屋の夕食です。

小屋の夕食も超美味で、山小屋料理ではありませんよ。
手作りの大きな春巻き、サラダ、山菜の炊き合わせなど美味しかった。
きのこのダシのきいたお澄まし ・・・ おかわりをどうぞと言われてもお腹いっぱいで無理でした(^^;

酒を飲みすぎたり疲れたりで、7時過ぎには二階のベットに行く人も。
早寝早起きの奇特な人もいました。

 洒落てるね

食後の楽しみは真っ白いお湯の高湯温泉へドライブです。
女性は全員参加、男性はおいちゃんだけだった。
他の人は安らかにお休みになられましたよ(^^

小屋の外に出ると星がキラキラいっぱいあり過ぎて、どれが何やらさっぱり分かりません(悲)
ほんのり揺れる福島の夜景を見ながら、スカイラインを下った高湯温泉は最高でした。
露天風呂は、今年改装されたばかりだったみたいですし。

ホカホカに温まって小屋に戻りました

 真っ白いお湯が待っていました (花月HHのHPより)


小屋を囲む樹林の間から朝日が昇りました。
朝食前に、清々しい朝の吾妻を探しに出かけることにします。

朝の散策は歩きが理想的ですが、車です(^^;
浄土平方向に走ったところで、散歩中の前田富川両氏を拾う。
雲一つない青空の下、一切経山が眩しく輝いていますね。
浄土平で山岳写真家に変身。

もう少し先まで行って戻る。

 目覚める一切経山

次の目当ては南側の展望です。
スカイラインを南(土湯方面)に下り、双竜の辻と呼ばれる撮影スポットへ。

そこからは、正面には磐梯山そしてすぐ左には安達太良山です。
それぞれに美しい形で聳えていますね。
遠くに那須連山、日光尾瀬の山並みまで見えたよ。

早朝のツーリングを楽しむバイクが爆音を残して通り過ぎます
何台も何台もね。

小屋に戻って報告すると、早朝展望ツアー第2陣が出かけました。

 会津磐梯山
                                      ▲ 安達太良山と磐梯山

6時半の朝食です。

スクランブルエッグ、レタス、ロースハム、納豆、味付けのり、漬物etc。
一番美味しかったのは、ウドの入った味噌汁でした。

頼んでおいた昼食のを受け取ります。

 ご飯だご飯だ、さあ食べよ

小屋の前で、本日の行動予定を検討しています。
前回、快晴の一切経を登っているので、今回はパスのようです。
鎌沼から東吾妻山周回で決定。

え〜そんなのやだ〜
私は一切経に登ったことがないんだじょ〜。
我がままを言って、おいちゃんと二人先に出発させていただきました。
無情にもカットされた一切経山に登ったあと、皆さんと合流しますね。

 本日の作戦会議

車を兎平の無料駐車場にデポして、ここから浄土平経由で歩きます。
一切経を正面に木道歩きが気持ちいいですね。
浄土平から直接尾根に取り付く登山道がありますが、火山性有毒ガスが噴出していて危険なため、その登山道は入口で閉鎖されていました。

一切経と蓬莱山の間を登って行くと木道が現れ、酸平に伸びています。

 一切経が呼んでるぜ

まずは広々とした酸平の木道歩きですね。
お天気が良すぎて、日陰のない木道は朝から暑いくらいです

両脇には、クロマメノキの大きな実がいっぱい実っています。
コケモモの実もあったので、食べ比べたりする食いしん坊な訳で。

 クロマメノキ

一切経山の分岐に着きます。
本隊はここをまっすぐ谷地平に向かうはずです。

ちょっとザックを下ろして、水分補給しますね。
すぐ目の前に、禿げてだら〜と聳える一切経ですよ。

 酸ガ平分岐

立派な酸平避難小屋を通り過ぎ、ザレた斜面を登ります。
振り返ると、背後の眺めが素敵ですよ。
本日のメインエベント東吾妻山や鎌沼がのんびりしてます。

火山性ガスをちょっと吸って頑張ると、一切経の山頂が見えてきました。
昨日歩いた吾妻小富士を右側に見て、遠くに福島の街を見下ろしながら広くザレた道を登っていきます。

 ザレを登る

広い広い山頂には、360度の大パノラマが広がっていました
北には蔵王、月山、朝日岳、南には安達太良山や磐梯山、遠くには那須の山、男体山、日光白根山、燧ヶ岳など。
西には飯豊の山もちょこっとだけ。

吾妻主稜線の家形山方面に下ると、五色沼が眼下に美しいよ。
「魔女の瞳」と呼ばれているそうで、どんだけ神秘的な形容でしょうか。
確かに、足元から徐々に見え始める瞬間は感動ものです。

ガイド本にコバルトブルーと書かれているように、青空よりもずっと濃い藍を湛えて深く沈んでいました。

 一切経山頂です
                   ▲ 眼下に五色沼と家形山、遠くには朝日、鳥海、月山、蔵王
                                        ▲ 五色沼全景
 山頂標識 (一等三角点)         ▲ 山頂ケルンで敬礼するはらっぱ

五色沼を眺めてゆっくり過ごしたいところですが、そうもしていられません。
本隊に追いつかなきゃいけないので、急いで下ります

一切経から見る吾妻小富士はとっても可愛い。
魔女がこさえたおもちゃの砂山みたいです。
綺麗に丸くなっていて、道もくっきり。
おまけに、こっち向いて傾いているところが何気に良い。

 吾妻小富士 かわいい〜

ガレた斜面まで下りてくると、酸平の分岐に本隊らしき集団が見える。
人数はほぼ合致、しかしおいちゃんのコールに反応はなし。
違ったのかな?(と思ったけど正解だった)

下山口の鳥子平に車をセットしたり、あれこれあって出発が遅れたのかも。
東吾妻に登る前に合流できれば嬉しいけど。

 酸ガ平を行く本隊発見○印

火山性ガスが流れてくる場所では、喉痛で咳き込みながら歩きます。
不気味な噴気音も絶え間なく聞こえています。
避難小屋の前では、5人の幼子を連れた若夫婦が奮闘中でした。


分岐に戻り、本隊を追っかけ鎌沼へ向かいます。

 酸ガ平避難小屋
 あっ、かっわいい〜              ▲ エゾリンドウ
                   ▲ 鎌沼の前で勢ぞろいした本隊メンバー (鎌沼と一切経山)
 もうすぐ追いつくから待っててね〜 (鎌沼と東吾妻山) 

鎌沼畔に沿って木道が伸びています。
半周する感じかな。
数羽の鴨が気持ち良さそうに泳いでいますね。
広々とした風景の中に、のっぺらとした東吾妻山がモッコリ望めます。

バンザ〜イ!
鎌沼から登り返した谷地平分岐で本隊が待っていてくれました。
ありがとう♪ここからは皆と一緒です。
体調の優れないメンバー二人が、鎌沼から引き返したとのこと。
残念。

 谷地平分岐

東吾妻へは開放的な木道が続く。
池塘こそないものの、湿原っぽい広がりがいいですね。

姥ヶ平の十字路を真っ直ぐ東吾妻山をめざして進みましょう。
樹林帯に突入すれば日陰の道なので、暑さも幾らか控えめです。
展望のきかない滑りやすい道を登ります。

時折吹き抜ける風が心地よい。

 東吾妻山をめざして
 姥ヶ平十字路             ▲ 樹林の中を登る
                          東吾妻山頂から吾妻連峰主脈稜線の眺め 【北】

遮るものがない東吾妻の山頂に到着。
北には吾妻連峰の主脈稜線、南には安達太良、磐梯山が近く那須、日光尾瀬方面も望める。
眺望抜群。

吾妻は、皆さんにとって懐かしい場所のようです。
千代子さんは学生時代に縦走した思い出を昨日の事のように目を輝かせて話してくれました。
TUWVの春合宿はいつも吾妻で、しごかれた思い出話に花が咲きます。
雨の中で水に漬かって寝たとか、薪に火がつかなくて泣かされたとか ・・・
しごいたことは忘れても、しごかれたことは忘れないらしい。

 だだっぴろい東吾妻山頂 (三等三角点)

磐梯山の左には猪苗代湖が広がり、右には猫魔ヶ岳や桧原湖、秋元湖そして遠くには少し雲が湧いてきましたが男体山がまだ見えています。

展望とおしゃべりで、楽しいランチタイムです。
小屋の大きなには、鮭と漬物がおまけに付いていました(^^
そして胡瓜の漬物や松前漬けが廻ってきました。
う〜ん、おいしいやん。

 磐梯山を見ながらランチタイム

デザートの梨やリンゴも皮をむいて廻ってきます。
みなさん ありがとう。
とっても美味しかったです。

 リンゴ剥き隊三人娘
                              ▲ 今回の最高点ですよ

お腹がいっぱいになったので、鳥子平に下山します。
車の回収のため、ドライバー4人は先行します。
私達は後からゆっくり下りますからね。

途中の展望台に寄り道しますが、山頂とほぼ同じ眺めでした。
山頂と違って湿原地帯にありますけど。

 先発隊
 のんびり本隊       ▲ 一つだけ咲き残っていたチングルマさん

木道を少し進んだ先は、急な段差があったり滑り易い粘土だったり岩ゴロだったり根っこだったりで下るのも大変な道でした。
整備とは縁遠い登山道です。

樹間には安達太良山が見えています。

 樹林帯の悪路を下ります

オオシラビソの樹林をわいわい下ると景場平の湿原。
山の中にこんな場所が?と驚くと同時に気持ちよくてホッとしました。
天国みたいなもんですよ(^^

ただここも乾燥していてモウセンゴケらしき植物も茶色く干からびている。
咲いているのは相変わらずエゾリンドウだけです。
しかもいっぱい咲き過ぎ。

 滑らないでよ〜
                                      ▲ 景場平の沼で一息

振り返るとさっきまでいた東吾妻山がたおやかに広がっていますね。
先発隊には追いつかないし、本隊からは出過ぎちゃった(^^;

大きな沼があったので、マイクロウェーブ反射板の立つ高山を眺めながらのんびり本隊を待ちます。

 池塘ですよん

景場平の下も歩き辛い道です、滑るし。
黙々と下っていると、おいちゃんが一人で登ってきた。
車の回収を済ませたらしく、本隊を迎えに登って行っちゃいました。

車の音が聞こえてきて間もなく、先発隊の待つ鳥子平登山口に到着。
ここは車も通るけど風も良く通るので爽快です。
先発隊の二人とおしゃべりをしながら皆が下りて来るのを待ちます。

先発隊のもう一人はリタイアの二人を探して、浄土平か兎平にいるはず。

 鳥子平登山口 (早朝撮影)

全員が揃ったところで、浄土平へ移動開始。

ちょうどバス待ちしていた単独の福島のお兄さんも乗せていきます。
私たちとほぼ同じコースですが、家形まで足を伸ばしたそうです。

浄土平で全員合流して、締めの高湯温泉へ移動しますね。



高湯温泉は昨晩と同じ花月ハイランドホテル。
比較的空いているので、再びの訪問になりました。

ロビーでゆったりくつろぎ、楽しかった二日間のフィナーレです。
来年の再会を約束して、ここでお開きです。

フルーツ街道を下り高速の福島西ICへ向かう道からも、一切経山と中腹から吹き上げるガスがよく見えましたね。

安達太良山や那須岳を眺めながら、断続的に渋滞しながら佐野ICに着く。
あとは家までスイスイ順調に帰れました。

皆さん お世話になりっ放しでありがとうございました ・・・ また来年。

 浄土平で最終合流
 高湯温泉に入ってお別れです