2010.04.25 (日)   K2Couple No.0267 

坂戸山
さかどやま(新潟県)
634m
越後の名峰に囲まれて花三昧

コース最大標高差 : 464
コース累積標高差(+) : 535
コース累積標高差(−) : 535
コース距離 : 4.4 km
行動時間 : 3'45"

* 距離と累積標高差はKASHMIR 3Dによる概算値です
* 距離は地図上のもので、実際の登山道の長さではありません

 坂戸山薬師尾根のイワウチワ

  6:45 = 藤岡IC/上信越道・関越道/六日町IC = 8:10 市営駐車場

 市営P 8:30 ... 9:20 寺が鼻遊歩道分岐 9:40 ... 9:55 坂戸山 10:00 ... 10:15 大城 【L】 11:00 ... 11:10 坂戸山 ...
 12:00 一本杉 ... 12:15 市営P
 市営12:20 = 12:30 六万騎山登山口PS
 六万騎山登山口PS 12:40 ... 13:15 六万騎山 13:25 ... 1345 庚申塔 ... 13:55 六万騎山登山口PS

 六万騎山登山口PS 14:00 = 14:20 六日町温泉 15:30 = 六日町IC/関越道・上信越道/藤岡IC = 16:50


坂戸山の場所

越後六日町温泉元湯 越路荘 (¥800)

坂戸山は「赤城の詩」さんの一昨年のレポでお花の山と知り、二年間温めてきた越後の山です。
天地人ブームで、昨年は行く気になれなかった。
そして今日 ・・・ 二人とも寝坊してしまった (^^;

少し霞んではいますが、上毛三山をはじめ真白に輝く八ヶ岳や谷川連峰を眺めながら関越道を走る。
浅間山は雪が剥げてきました。

関越トンネルを抜けて、久々に味わう新潟の空気です。
あれが坂戸山だよ、ひく〜。

 気高き谷川岳主稜線

坂戸山登山口付近は、町の清掃日のようで大勢の人が集まっています。
神社の駐車場は満車です。
掃除のおじさんが市営の駐車場を丁寧に教えて下さいました。
昨年のブームで、地元の人も要領を心得ているんですね。

こっちは一番乗りです(^^
他にも駐車場があるらしく、そちらからもハイカーが集結してきます。

登山口の奇麗な水洗トイレを借りて、出発。

 坂戸山の後に霊峰八海山

薬師尾根は、いきなり階段登りでした(^^;
ショウジョウバカマなどの花が咲いていて、励みになりますよ。

桜の咲く丘をお散歩気分で歩く辺りからは、六日町の町並みを見渡せる気持ちの良い広い道です。
花と光とそよ風を感じる越後の春ですねえ。

何気にゆったりした空間が嬉しい。
心が落ち着きますね。

 桜の向こうに町が広がります

赤い社の前で 「楽しい山歩きになりますように ・・・」

あちこちに、カタクリの群生地があります。
今朝の冷え込みは平年以下だったので、まだカタクリは眼を覚ましていません。
みんな花弁を閉じて眠っていました。

開花ピークは見事でしょう。

 石仏とカタクリ群生地

早起きのアズマイチゲさんは元気に咲いています。

ここから山頂まで、ず〜っと階段の登りでした。
足の筋肉が痛いような重いような ・・・何か様子がいつもと違います。
この一週間何ともなかった足なのに、一気に先週の筋肉疲労がきたかな。

おいちゃんはどんどん行っちゃうけど、やっぱり足痛いって。
歳取ると疲れが遅れて出るってこと再認識。
しかしなあ、一週間後かいな。
そうとうヤバイ領域に入り込んでる二人です。

 ぎこちなくかがむ花撮りおいちゃん

イワウチワが連続して咲く素晴らしい薬師尾根の登りです。
斜面の下の方まで、ずっとイワウチワが咲いていました。

次々と後続の人に抜かれてしまいます。
みんな身軽で、ザックなんか背負ってる人は少なかった。
そういう山ですよ。

谷川岳周辺のイワウチワも凄いけど、ここも咲き過ぎだよね。
ピンクの濃いのやら薄いのも、そして白い花もあって。

 ずっとイワウチワの道
白っぽいイワウチワ シュンラン イワナシは細身
 薬師尾根から望む上越の山並みと米どころ魚沼地方の田園風景

振り返れば、上越の白い山々。
周りを山に囲まれて、精一杯広がる魚沼の田んぼ。
その真ん中を、魚野川が冷たい雪解け水を運んでいる。

谷川岳から苗場山、そして頚城の山までも望める。
越後ならではの、このゆったり感がたまらない。
道沿いはどこまでもイワウチワだし。
おかげさまで、階段の辛さも忘れそうです

 桜と残雪の山、越後の春

まだ残雪の山と聞いていたので、やや冬装備だったのが失敗。
天気良すぎて ・・・ 暑くて暑くて
途中で脱ぎまくり大会になり、結局半袖Tシャツ一枚です。
低山の割には、筋肉痛のぶり返しもあって参った。

遅れてくるはらっぱさんを山頂直下から振り返ってみたら ・・・
赤いポシェットに颯爽としたあのスタイルの人を発見。
あっ、だんべえさんだ、間違いない。

 坂戸山のてっぺんが見えてきました

山頂に着いて、テレテレご挨拶です。
3年越しの尋ね人発見という超感動でしゅ。
逢えそうでなかなか逢えなかったのに、こんなにあっさり逢うなんて ・・・

気まぐれな神のいたずらサプライズは、それだけで終わりません。
すぐ後から、シゲさんご夫妻が登って来ました。
え〜っ本物のシゲさんだっ、突然すぎてオロオロ興奮状態。

 坂戸山頂の社

山頂は人が多いので、先っぽまで行きましょう。
雪の残った道を辿って、大城に向かいます。
この間に脳内の整理整頓ということでね。

 カタクリ群落
                              目立ちたがりのカタクリさん
 越後の山

 大城で ( backは上越国境 )       ▲ いや〜いつもいつもお世話になってます

雪の融けた場所には、カタクリの蕾や花が咲いています。

尾根の先にある大城は360゜の素晴しい眺め、展望抜群。
高みだけ雪が融けて、大勢の人たちが乗っています。

バッタリ記念写真撮りましょ。
うん、とりあえず男三人だけじゃ色気ないし、みんなで撮ろ。
そうしよそうしよ。

 はい撮りますよ〜

南正面は金城山。
上にちょこっと巻機山が覗いている。

東には八海山から中ノ岳そして兎から大水上、丹後に続く上越国境。
金城山の右は、谷川連峰から苗場山、そして真白な頚城の山。
だんべえさんとシゲさんに教えていただきました。

 金城山

何気に嬉しい山上のランチです。
きゅうりの浅漬けやチョコ、スティックドーナッツの差し入れをいただき。
ご馳走様でした。
お話もいっぱいできて、楽しかったですね。

我が隊はと言えば、寝坊したのでコンビニのと冷やし蕎麦だけどす
寝坊しなくても粗食隊ですけどね (^^;
ご馳走して上げられるものがなくって、ごめんなさい。

 ランチ
                               ▲ 霊峰八海山

私達はこれから六万騎山も廻る予定にしていました。
またどこかでお会いしましょうね。

だんべえさん シゲさん ありがとう。
この感動をしっかり胸にしまって、一足先に下山します。

 坂戸山頂(実城)に戻る途中で

坂戸山頂(実城)に戻り、戦国の世を生きた人々に思いを馳せる。

戦国武将上杉景勝、直江兼続が居を構えた坂戸城は、この山頂を本丸とする山城だったそうな。
なるほど、魚野川をはさんで三国街道を見下ろす戦略的要地に見える。
仙桃院さんもこの景色を朝な夕なご覧になったことでしょう。

 坂戸山頂で感慨に更けるおいちゃん

山頂でちょっと過ごして、城坂コースを下ります。
こっちの道は雪解水が流れ込んでいて、どろどろでした。
滑っても転ばないぞ。

ちいさい女の子が、お爺ちゃんお婆ちゃんと必死に下っています。
何とも微笑ましい光景ですね。

まだまだ登ってくる人が大勢います。
この山も、越後の人たちに愛される山なのでしょう。
何たって、上杉景勝さんの地元ですから。

 桃之木平

展望はないのでポコポコ&ダッシュで下ります

40人くらいの大団体さんに追いつき渋滞してしまいますが、前に出させてもらいます。
花の写真を撮りながら ・・・ 振り返りながら ・・・

 先に出させていただいた団体さんです
 ショウジョウバカマがいっぱい          ▲ イワウチワもいっぱい咲いてる

小さな沢を渡って下ると、あっちもこっちも花花花。

一本杉に着きました。
大きな杉は、コンクリで補修してありましたけど(^^;

この広場の桜は満開。
桜を見上げてお弁当を広げている人たちがいて、長閑な感じです。

 一本杉の広場

一本杉の下はスキー場のように切り開かれています。
リフトは見当たりません。

 お花畑を下ります

ここはカタクリ、キクザキイチゲの咲き乱れる広場でした。

うわ〜凄いね。
ところ構わず花の競演です。

 アズマイチゲ
 カタクリ               キクザキイチゲ

林道に出てカタクリの小道を歩くと、城跡や屋敷跡があります。
ここもカタクリの群生地でしたが、まだ蕾です。
咲き揃った光景が眼に浮かびます。

駐車場の手前の家で六万騎山への道を尋ねたら、親切なことにパンフレットを頂いてしまいました。
いい人ばっかり(^^

 カタクリに埋もれる坂戸城跡

教えていただいた道をまっしぐら。
右側には、朝よりもクッキリと八海山が望めました。
秋の八海山に登ってから、もう3年も4年も経ってしまいました。
【REPO】
再訪したい山のひとつです。

お陰様で、六万騎山まですんなり。
ありがとうございました。

 移動中の車内から八海山