|
|
2006.09.23 (土) | K2Couple No.0158 |
|
八海山 はっかいさん(新潟県) |
1,720m | |||||||||||
スリリングな八ツ峰の岩稜に挑戦 | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差はKASHMIR 3Dによる概算値です |
ガスの出始めた摩利支岳に向かう |
■ 6:15 = 高崎IC/関越道/六日町IC = 7:55 八海山RW山麓駅 《八海山RW》 8:27 山頂駅 |
|||
RW山頂駅 8:30 ... 8:50 大倉分岐 ... 9:05 漕池 【L1】 9:15 ... 9:35 女人堂 9:45 ... 10:40 薬師岳 ... 10:50 千本桧小屋 10:55 ... | |||
11:05 地蔵岳 ... 不動岳 ... 七曜岳 ... 白川岳 ... 釈迦岳 ... 12:00 捲道分岐 ... 摩利支岳 ... 剣ヶ峰 ... 12:25 大日岳 12:40 ... | |||
13:20 千本桧小屋 【L2】 13:40 ... 14:25 女人堂 14:35 ... 15:25 RW山頂駅 | |||
RW山頂駅 15:40 《八海山RW》 15:47 山麓駅 15:55 = 16:10 五十沢温泉 17:00 = 六日町IC/関越道/高崎IC = 18:30 ■ | |||
|
|||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||
八海山の場所 |
|||
|
|||
六日町温泉郷 五十沢温泉 ゆもとかん (¥500) | |||
|
|||
台風14号の影響なのか、関東はどんより。 日本酒でお世話になっている八海山。 RWで稜線まで上げてもらい、八ツ峰を踏破し |
|||
▲ ゴンドラから見上げる八海山八ツ峰 | |||
|
|||
千本桧小屋から八ツ峰の岩稜に出る。 |
|||
▲ 八ツ峰 (八海山ロープウェイHPより) |
|
||
ゴンドラを降りて雑木林の道を行く。 漕池に立ち寄り、オタマジャクシを見た。 駒ヶ岳、中ノ岳を真横に見ながら、広い台地に出ると女人堂が建っている。 |
|||
▲ 女人堂から薬師岳 | |||
▲ 懐かしい浅草、守門 | |||
小さな沢を渡り、樹林の中を緩やかに登ります。 浅草岳と呼ばれる尾根上の小さな突起を過ぎ、越後の山並みを眺めながら薬師岳の急登は粘土質と滑りやすい岩の道。 岩場を30mほど直登すれば薬師岳の山頂に着く。 猿田彦命の神像が祀られている。 |
|||
▲ 左から魚沼駒ヶ岳、中ノ岳と八ツ峰(薬師岳より) | |||
薬師岳から一下りして登り返せば、千本桧小屋に到着です。 我が隊も休憩したし、さてそろそろ八ツ峰にアタックだ。 そうしよ そうしよ (^^ |
|||
▲ 千本桧小屋 |
|
||
木立の湿った岩場を登ると稜線に立つ。 北には浅草岳、守門岳そして折り重なる越後の山々。 八ツ峰の連なりを眺めて、ゴチョゴチョ相談している若者。 |
|||
▲ 先ずは地蔵岳山頂でピース |
|
||
不動岳の登りは楽にこなす。 紅葉の八海山は素晴らしいはずだった。 |
|||
不動岳の登りから地蔵岳の人 |
|
||
不動岳山頂には警告の看板があり、ちょっと緊張する。 キ ケ ン 注 意! 全くの初心者ではないと思うし、酒も飲んでないし。 |
|||
▲ 不動岳山頂の注意看板 |
|
||
スリルと緊張の連続。 岩稜をからんだり、直登したりと変化に富んでいる。 夫婦カップルと若いカップルの二組が前後して登っている。 その人達を目で追いながら、ルートを確認する。 |
|||
不動岳の下り | |||
不動岳を振り返る | ▲ 七曜岳でシェ〜 | ||
▲ 白川岳 | ▲ 白川岳手前の岩壁トラバース ▲ こわばりピース | ||
▲ 先を行く夫婦カップル | |||
白川岳より釈迦岳と摩利支岳を望む | ▲ 白川岳山頂 | ||
白川岳の切り立った下りは圧巻だった。 慎重に慎重に下る。 |
|||
▲ 白川岳を慎重に下るおいちゃん |
|
||
岩壁の下には迂回路が見え、人が歩いている。 釈迦岳と麻利支岳のコルから迂回路にエスケープルートがある。 |
|||
▲ 釈迦岳登り | |||
釈迦岳を下る後続カップル | |||
▲ 摩利支岳山頂に辿り着く | ▲ 摩利支岳より釈迦岳を振り返る ▲ 摩利支岳を下ります | ||
最高峰大日岳は最後に控えている。 基部からクサリを頼りに岩壁に取り付く。 |
|||
最高峰大日岳へのルート(中央の岩) |
|
||
さらに山頂直下は岩がオーバーハングしていて、ここは腕力だけで登る。 八海山は信仰の山。 |
|||
▲ 大日岳のオーバーハングを乗り越える | やった〜大日岳山頂で ○ | ||
|
|||
山頂では先行の夫婦カップルが休んでいた。 パンをかじって15分位ゆっくりと景色を楽しみ、歩いてきたルートを思い起こしながら達成感に浸る二人だった。 夫婦カップルに続いて、最後の岩場を下る。 |
|||
▲ 八ツ峰最後のクライムダウン |
|
||
最後まで気の抜けなかった八ツ峰を完全クリアー。 私達のあと、二人の女登山隊が登るのを待って若いカップルも下山。 |
|||
大日岳を登る女登山隊 |
|
||
大日岳からは迂回路を千本桧小屋に戻った。 |
|||
▲ 迂回路(捲き道)を戻る | |||
▲ 迂回路から釈迦岳方面を見上げる | ▲ 大日岳方面を見上げる | ||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|