2008.04.20 (日)   K2Couple No.0194 

鹿岳
かなたけ(群馬県)
1,015m クリックで拡大
アカヤシオぴったし

コース最大標高差 : 615
コース累積標高差(+) : 660
コース累積標高差(−) : 660
コース距離 : 5.9 km
行動時間 : 5'30"
* 距離と累積標高差はKASHMIR 3Dによる概算値です
* 距離は地図上のもので、実際の登山道の長さではありません
 一ノ岳からニノ岳を眺める

  8:40 = 藤岡IC/上信越道/下仁田IC = 9:25 下高原集落南牧ハーブガーデンP

 下高原集落ハーブガーデンP 9:40 ... 10:10 【BF】 10:20 ... 11:10 コル 11:15 ... 11:25 鹿岳南峰(一ノ岳)11:40 ... 11:50 コル ...

 12:10 鹿岳本峰(二ノ岳)【L】 13:00 ... 14:15 マメガタ峠 ... 14:55 大久保集落 ... 15:10 下高原集落ハーブガーデンP

 下高原集落ハーブガーデンP15:20 = 下仁田IC/上信越道/藤岡IC = 16:15


      鹿岳の場所
 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)



 鹿岳は下仁田町の西方に、ひときわ目立つ2つの岩峰をそば立たせている。
 遠くから見るその姿は、ラクダの背のコブのようでもある。
 四季を通して人気の高い山である。
 この二つの岩峰は、近づくにつれて巨大にのしかかってくる。
 特に南峰南面の岩壁は高度差200mを一気に切れ落ち、まさに圧巻である。
 この岩峰の上に立てるのかと心配になるほどである。
 山頂からの眺めは南峰の展望台からが良い。
 西上州一帯の山々が手にとるように見える。
 しかし、それにもまして足元から一気に切れ落ちる南壁の高度感には、思わず背筋が冷たくなることだろう。

                                   上毛新聞社『群馬の山歩き130選』より


 土曜日はおいちゃんが仕事のため、珍しく日曜日になってしまったお花見山行です。
 西上州南牧村の鹿岳に、アカヤシオの咲き具合を確かめに行くことにした。

 昨晩はきり絵に嵌ってしまって、朝寝坊 (^^;
 6時に起きて待っていたというはらっぱを、1時間以上待たせたので慌てて帰宅します。

高速道路に移り行く春の景色に会話も弾み、昨日の雨で鮮やかさを増した新緑が眠い目を覚ましてくれる。
下仁田ICを降りて目的地が近づくにつれ、ニ年前に辿った山村風景が鮮明に思い起こされます。
【REPO】

南牧村内にはまだまだ災害復旧工事の看板が目に付き、去年の台風の爪痕が痛々しい。
道のあちこちで村の人達が清掃作業をしていた。
南牧ハーブガーデン(\500)の女主人に招かれるままに車を停める。

 下仁田から四ツ又山と鹿岳

鹿岳登山口まで舗装道路を歩く。
登山道は杉植林地に伸び、沢から付かず離れず急登する。
名も知らない小さな花が咲いています。

沢を渡り、小さな滝を見る。
右岸をまいて支尾根の斜面を登っていく。
上部を見上げると、岩場にミツバツツジが咲いていた。
花の傍に近づきそうだが、斜面をトラバースするように遠ざかって行く。

 杉の植林地を登る

伏流している沢の音が消え、傾斜が緩くなった。
なおも枯沢を登っていくと、また沢の音が心地よく復活です。
大きな岩磐を水が滑るように流れていた。

二股(最後の水場)で沢を渡り、エネルギー補給のため正式休憩。
寝坊したため朝から何も食べてなかった。
途中で立ち食いはしたけど(^^;

杉林を抜け、明るい自然林になると、後ろに黒滝山や西上州の山が見えるようになります。

      ▲ ヒトリシズカ          エイザンスミレ

鹿岳のコル直下にはクサリが掛かっていた。
コルに出るとすぐに太木の梯子があり、南峰(一ノ岳)への登り口です。
我々と同時に、四ツ又方面から夫婦連れが登って来られた。
花情報の交換。

ここからは急な登りで、登山道のすぐ左は切れ落ちた絶壁です。
おいちゃんは下を覗いてはヒャ〜と騒いでいる。
そのくせ私には左の下を見ないように登れとアドバイスします。

山頂着。
ありました〜。
アカヤシオが咲いてました。

 鹿岳(一ノ岳)山頂

喜んでいる私を見て、先程の東京のご夫婦は「四ツ又山には沢山咲いていましたよ」だって。
知ってるもん。

おいちゃんに言われるまま、山頂の祠のある岩の上に立ってみました。
アカヤシオの向こうに本峰(二ノ岳)が綺麗に見える。
ここまでは良かったけど。

チョッと横に目をずらしたら 周りに何にもないよ〜。
アレ〜、足がガクガクしてきちゃったよ〜。
その場に座り込んじゃいました。

 目がまわったはらっぱ

写真を撮って一ノ岳を下ります。

木に掴まりながら慎重に下ります。
こんなとんがった山でも登れるのが不思議です。

コルのヤセ尾根を通って、さて次は二ノ岳ですよ。

正面は岩の壁。
右に回りこんで行くと木の梯子があり、次はクサリを頼りに登る。
クサリの岩場は水がポタポタ。

 一ノ岳からコルに下る梯子
 ニノ岳の取り付きの梯子               ▲ クサリ場

こっちも眺めが良い。
正面に荒船山が見える。
鼻曲山や浅間隠山、妙義山の右に榛名山、その右にうっすらと赤城山。
奥秩父の山の左に両神山。
生憎浅間山や八ヶ岳は雲に隠れていた。

期待したほどの上天気ではないが、暑くなくていいかも。

▲ 鹿岳(ニノ岳)山頂
クリックで拡大
 山頂から西寄りの岩場            ▲ 展望ランチOPEN

 山頂を少し南西に進んだ場所のアカヤシオの横で、眺望をおかずにお昼休憩にします。
 風はなく穏やか、陽射しこそありませんが春の山頂、幸せなひとときです。

クリックで拡大クリックで拡大クリックで拡大
         四ツ又山(左)と一ノ岳                アカヤシオと荒船山遠望                  後続隊が登ってきます

マメガタ峠方面は山の斜面がピンクに染まっています。
四ツ又山までピストンして下りたいけど、今日は時間の余裕がありません。
マメガタ峠まで行って大久保に下れば前回と合わせてコース繋がるじゃん。

と言うことで、コルの分岐からマメガタ峠に下ることにした。
はじめは一ノ岳の北面を捲いて下る道で、ロープを伝って歩き辛いトラバースが続きます。

▲ 一ノ岳の北面をトラバース
クリックで拡大

そこそこの急斜面を下りきれば予期せぬ遭遇。
アカヤシオの花があっちにもこっちにも、嬉しい悲鳴です。
トンネル状態です。

ここまで期待していなかったアカヤシオの必殺ジャブ攻撃。
まだ咲き始めの真新しい花びらが可憐です。

 遥かに岩ゴツの妙義山
クリックで拡大

追いついてこられた単独の女性。
渋川から毎年様子を見に来られるそうですが、
「今年は鹿岳のアカヤシオが少なく四又山のアカヤシオが多い」
との事でした。

確かに鹿岳周辺は少なかったかも。
でも私達には充分すぎるほどの綺麗なアカヤシオの繚乱でした。

そして、マメガタ峠に近づくとミツバツツジがたくさん咲いていました。
倒木も多く、台風の傷跡が生々しく残っています。

 鹿岳を後にマメガタ峠に下る
 
 
 
                                  ▲▲▲▲ 咲き競うアカヤシオ
 
                                ▲ 彩やかさではミツバツツジも負けていません

 台風による倒木の多い登山道             ▲ 心和む滝の音

峠からは二年前の記憶を蘇らせながら懐かしく登山口に帰ってきました。
登山口の川岸が崩れていて災害のひどさが伺えます。
登山口のマスコットも壊れてしまったのでしょうか。
新しくなっていました (^^

桜より大きな木に白い花がたくさん咲いていたので、農作業をしていたお父さんに訊ねるとスモモの花だそうです。
実がなったらどうするんだろう、あんな高い木。

 登山口のマスコット
クサイチゴ ヤマブキ アカネスミレ キケマン
マムシグサ マルバスミレ ムラサキケマン

 大久保から下高原まで一集落歩いて戻ります。
 限界集落と言われて久しい南牧村は、侵食されて切り立った岩山の隙間に数軒の家が張り付くように点在している。
 自然と共に生きる人間の営みを感じる帰り道です。

 春山を彩る若葉の輝き        ▲ 岩壁の間に通じる道路を帰ります