|
|
2007.06.16 (土) | K2Couple No.0169 |
|
横岳 よこだけ(長野県) |
2,829m | |||||||||||
ツクモグサを訪ねて、予期せぬ絶景展望 | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差はKASHMIR 3Dによる概算値です * 距離は地図上のもので、実際の登山道の長さではありません |
▲ 初々しいツクモグサです |
■ 22:40 = 藤岡IC/上信越道/下仁田IC = 内山峠 = 1:00 八ヶ岳高原杣添尾根登山口P 【車中泊】 |
|||||||||||||
登山口P 5:20 ... 5:40 南八ヶ岳林道出合 5:50 ... 7:20 【L1】 7:40 ... 10:00 三叉峰 10:10 ... 10:45 横岳 11:00 ... | |||||||||||||
11:30 三叉峰 【L2】 12:00 ... 14:50 中沢出合 15:00 ... 15:20 登山口P | |||||||||||||
登山口P15:30 = 16:05 南相木温泉 16:45 = ぶどう峠 = 上野村 = 下仁田IC/上信越道/藤岡IC = 18:40 ■ | |||||||||||||
|
|||||||||||||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||||||||||||
横岳の場所 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
南相木温泉 滝見の湯 (¥350) | |||||||||||||
|
|||||||||||||
わっ凄〜い。 八ヶ岳高原海ノ口自然郷(別荘地)の杣添(そまぞえ)尾根登山口に着くと、針葉樹林に開けた空には想像を絶する星の数。 関東甲信越地方は一昨日入梅したはずなのに、どうなっちゃったんだあ。 |
|||||||||||||
登山口に近づくほどに気温が下がり、外気5℃の中で久しぶりの車中泊。 シュラフに入って、寝ながらに車の窓から見上げる星が近くて綺麗です。 |
|||||||||||||
▲ 八ヶ岳高原を飾る満天の星ショー |
|
||||||||||||
4:30のアラームで目が覚めます。 駐車場には7台止まっていて、我が隊が愚図っているうちに、ほとんどの人が先に出発してしまった。 一応、登山計画書を投函する。 |
|||||||||||||
▲ 登山者届け 右奥が登山者用駐車場 |
|
||||||||||||
ピーカンの秋空(?)空気が乾いて澄んでいます。 クマザサの茂る別荘地の横を歩いて行き、遥かな稜線を垣間見ながら、池と東屋(資材置場)のある広場に出る。 |
|||||||||||||
▲ 北沢堰堤と横岳稜線 |
|
||||||||||||
ここから本格的な登山道です。 どんどん高度をかせぎ、振り向くと樹間に金峰山や両神山が見える。 雪はもう解けたんだね・・と話しながら登って行くと、ありゃ雪が出てきた。 |
|||||||||||||
▲ 北八ツの森を連想させる林床 |
|
||||||||||||
言葉を交わしながら一緒に登っていた、埼玉のご夫婦の旦那さんの姿がなくなった。 この奥さんは毎年この時期に杣添尾根を登っているらしいが、これだけの残雪は初めてだと話していた。 |
|||||||||||||
▲ 残雪が少しずつ出てきた |
|
||||||||||||
わっ、富士山だ。 いつ見てもどこで見ても素晴らしい日本のシンボルです。 |
|||||||||||||
▲ 富士山を見つけて自慢するおいちゃん |
|
||||||||||||
少しばかりの雪は覚悟の上だが、2400m付近からベッタリ付いている。 雪の斜面に突入して、ペースダウンします。 |
|||||||||||||
▲ なにくそっ |
|
||||||||||||
樹林帯を抜けたところで残雪も消え、いきなり大きな赤岳が全容を現す。 富士山もきれいに裾を引いています。 |
|||||||||||||
▲ 富士山 | |||||||||||||
▲ いつまで見ていても飽きない主峰赤岳 | |||||||||||||
▲ 南方面の山並み | |||||||||||||
私達が休んでいる間に、後から来た人がどんどん追い越していく 今日のツクモグサ山行は、かねてからの計画。 |
|||||||||||||
▲ 三叉峰までハイマツ帯の最後の急登 |
|
||||||||||||
わっ凄〜い 富士山はもちろん南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍。 まさに360°見えない山はない状態の気の狂いそうな感動です。 |
|||||||||||||
▲ 絶景かな | |||||||||||||
▲ 三叉峰からの大展望 赤岳から横岳まで西180° | |||||||||||||
▲▲ 赤岳方面 | |||||||||||||
▲▲ 横岳方面 | |||||||||||||
▲ 風に揺れるツクモグサと阿弥陀岳 | |||||||||||||
ザックをデポして横岳までブラブラ散歩。 去年の横岳はもう少し時期が遅かったため、お花畑は満開だったけれど残念ながらツクモグサは終わりかけだった。【REPO】 |
|||||||||||||
▲ 可憐なオヤマノエンドウと横岳 |
|
||||||||||||
今年のツクモグサは例年より開花が遅いようでしたが、ふわふわの産毛を蓄えた花の姿は美しく可愛いかった。 稜線の西側で、あっちの花を眺めこっちの花を写真に収める。 はらっぱは、旦那さんを置き去りにしてきた埼玉の奥さんと話に夢中です。 |
|||||||||||||
▲ ツクモちゃんcouple | |||||||||||||
▲ ツクモグサ on parade | |||||||||||||
|
|||||||||||||
岩壁に群生しているツクモグサ。 せっかくの山岳大展望も、今日は二番人気やね。 |
|||||||||||||
▲ 槍ヶ岳、穂高連峰 |
|
||||||||||||
団体をやり過ごして、横岳山頂に立つ。 sanae隊のトシちゃんポーズを試みる。 横岳稜線を南に下って地蔵付近まで行きたかったが、もうタイムリミット。 |
|||||||||||||
▲ 横岳山頂へ ▲ ハシゴ | |||||||||||||
▲ 富士山をbackにいや〜ん | ▲ 南アルプスをbackにおっとっと | ||||||||||||
▲ 横岳山頂から硫黄岳へ続く稜線 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
三叉峰に戻り、岩陰で正午までのんびりランチ。 ツクモグサ可愛かったね。ツルツル ・・・ |
|||||||||||||
▲ そんなに見てるとお湯沸かないよ! | |||||||||||||
▲ 清楚なミヤマキンバイ | ▲ 岩間に咲くオヤマノエンドウ | ||||||||||||
▲ 可愛いウラシマツツジ | ▲ 小さい小さいコメバツガザクラ | ||||||||||||
▲ ウルップソウは固い蕾で只今準備中 | ▲ タカネスミレ | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ 三叉峰の上に富士山 (下山時) | |||||||||||||
正午きっかり下山開始です。 今夜の小屋は、ツクモグサの話題で盛り上がるのかな。 今日は全く雲がなく、好天が一日続きそう。 |
|||||||||||||
▲ 赤岳頂上小屋に荷上げするヘリ | |||||||||||||
▲ 稜線の感動をお土産に雪の斜面を慎重に下ります | |||||||||||||
雪の斜面は、時々ズボっと足をとられ疲れる。 午後なのに、まだ登ってくる人と沢山すれ違う。 雪のない苔むした樹林帯まで下ると、花もなくつまらない道だった。 |
|||||||||||||
▲ 杣添川支流中沢の徒渉 | |||||||||||||
駐車場の車は二台になっていたが、周りにたくさんの車が路駐していた。 別荘地内の道路沿いは、レンゲツツジが綺麗に咲いていました。 南相木温泉に寄り道し、簡単に汗と疲れを流して忙しく帰路につく。 通常のルートでは時間の計算ができないので、ぶどう峠の狭い道をクネクネ走り、上野村に抜けて下仁田ICに入った。 留守番のおばあちゃん、ぎりぎりセーフ。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|