|
|
2006.06.29 (木) | K2Couple No.0153 |
|
硫黄岳 横岳 いおうだけ よこだけ(長野県) |
2,829m | |||||||||||
硫黄岳 2760m 横岳 2829m | ||||||||||||
念願の横岳、花三昧、展望の縦走路 | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差はKASHMIR 3Dによる概算値です * 距離は地図上のもので、実際の登山道の長さではありません |
▲ 横岳主峰を前に、気持ちを引き締めます |
■ 22:30 = 藤岡IC/上信越道/佐久IC = 白樺湖 = 0:50 三井の森駐車場(仮眠)4:20 = 4:40 桜平登山口P |
|||||||||||||||||||
桜平登山口P 5:00 ... 5:30 夏沢鉱泉 5:35 ... 6:30 オーレン小屋 6:35 ... 7:00 夏沢峠 7:10 ... 8:20 硫黄岳 【L1】 8:35 ... | |||||||||||||||||||
8:55 硫黄岳山荘 9:05 ... 10:10 横岳 10:20 ... 10:50 三叉峰 10:55 ... 11:15 横岳 ... 11:50 硫黄岳山荘 【L2】 12:20 ... | |||||||||||||||||||
12:45 硫黄岳 ... 13:00 赤岩ノ頭 13:10 ... 13:50 オーレン小屋 14:00 ... 14:30 夏沢鉱泉 14:35 ... 15:00 桜平登山口P | |||||||||||||||||||
桜平P15:05 = 15:30 尖石温泉 16:15 = 白樺湖 = 佐久IC/上信越道/藤岡IC = 18:40 ■ | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||||||||||||||||||
硫黄岳・横岳の場所 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
尖石温泉 縄文の湯 (¥400) | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
佐久ICを下りると、ナビは左折しろと言う。 桜平までの悪路が未知数だったため、今回はPAJEROだった。 3時間ほどの睡眠をとって、4時に起き出し腹ごしらえする。 |
|||||||||||||||||||
▲ 桜平登山口駐車場 |
|
||||||||||||||||||
ゲートから少し下り、渡渉点にトイレの設備あり。 夏沢鉱泉までは、苔むした沢沿いの気持ちの良い林道です。 小さな滝が幾つもあって、沢の音が心地いい。 |
|||||||||||||||||||
▲ 硫黄臭が漂う夏沢のたたずまい |
|
||||||||||||||||||
夏沢鉱泉からオーレン小屋までは、下草花が賑やかに迎えてくれる癒しの登山道が続く。 夏沢鉱泉もオーレン小屋も、綺麗な建物だった。 |
|||||||||||||||||||
▲ オーレン小屋に至る花街道 | |||||||||||||||||||
前方が明るく開けてくれば夏沢峠。 峠の二軒の山小屋は閉じたまま。 ここからのコースは二度目なので、2年 |
|||||||||||||||||||
▲ 夏沢峠のやまびこ荘、硫黄岳爆裂火口壁を見上げます | |||||||||||||||||||
硫黄岳に取り付き、高度を上げるにつれて天狗岳やニュウ、蓼科山が少しずつ頭から姿を見せ始めた。 夏沢峠やオーレン小屋も見える。 |
|||||||||||||||||||
▲ 硫黄岳中腹から天狗岳を振り返る |
|
||||||||||||||||||
一昨年はミヤマダイコンソウ花盛りの時期だったが、今日はイワウメのオンパレードです。 |
|||||||||||||||||||
▲ 硫黄岳の北斜面はイワウメの大群落 |
|
||||||||||||||||||
先行の女性五人のパーティー(埼玉)が山頂のすぐ下まで達していた。 山頂に近づくと風が強くなる。 |
|||||||||||||||||||
▲ 風が強いのでウィンドブレーカーを着よっと | |||||||||||||||||||
▲ 爆裂火口にはイワツバメがスイスイ | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
▲ 硫黄岳山頂に着いたとたんに開ける南八ツの大展望にバンザ〜イ | |||||||||||||||||||
硫黄岳に登ったのは今回が三度目。 そして今回初めて、晴れた南八ツの連なりが目の前に広がっている。 大ダルミの硫黄岳山荘に下り、トイレ休憩(¥100)。 |
|||||||||||||||||||
▲ 硫黄岳山頂で |
|
||||||||||||||||||
硫黄岳で有名なのはコマクサだが、ほとんど蕾がついたばかりだった。 横岳の肩、台座ノ頭までは、広いザレた道にも競って咲いている。 |
|||||||||||||||||||
▲ 硫黄岳山荘を出て、横岳に向かう | |||||||||||||||||||
▲ 横岳(左から三叉峰、大権現、奥の院)と阿弥陀岳 | |||||||||||||||||||
横岳の稜線は両側が切れ落ちている(クサリや梯子が多い)から危険ということになっているので、どの程度なのかとワクワクしながら進む。 花の横岳、岩の横岳。 |
|||||||||||||||||||
▲ 大輪をつけたハクサンイチゲ | |||||||||||||||||||
▲ 後続のメッチェンparty ▲ ハクサンイチゲと阿弥陀岳 | |||||||||||||||||||
▲ オヤマノエンドウと硫黄岳 ▲ チョウノスケソウと阿弥陀岳 | |||||||||||||||||||
にこやかにすれ違ったご夫婦に、ツクモグサはどうでしたかと訊ねます。 カニのヨコバイを過ぎ、稜線の東から西にクロスしてクサリ場に出る。 |
|||||||||||||||||||
▲ 両側が切れ落ちた横岳主峰、奥の院 | |||||||||||||||||||
▲ ウルップソウ | ▲ 奇跡的に咲き残っていたツクモグサ | ||||||||||||||||||
▲ 稜線をクロスする ▲▲▲ 横岳主峰(奥の院)直下、最後の登りをかけるはらっぱ | |||||||||||||||||||
▲ うれぴ〜。横岳-赤岳-阿弥陀岳稜線、その奥には権現岳と編笠山、更に奥には南ア | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
横岳山頂から、またしても360゜の素晴らしい眺め。 例の女性五人が登ってきて、シャッター係りを頼まれる。 ツクモグサはゲットしたし、あとは空身で行ける所まで行こう。 |
|||||||||||||||||||
▲ 山頂でツーショット | |||||||||||||||||||
▲ 岩に張り付くクモマナズナと赤岳と | ▲ オネエサンはもう帰らなくちゃいけないの | ||||||||||||||||||
▲ オヤマノエンドウ | ▲ 花も葉っぱも可愛いチョウノスケソウ | ||||||||||||||||||
▲ 岩に張り付くクモマナズナと赤岳と | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
次々と現れる花・花・・・花。
|
|||||||||||||||||||
▲ 花三昧で時間を忘れるひととき |
|
||||||||||||||||||
なだらかな大権現を越える。 深い沢筋に僅かな雪が残っているものの、八ヶ岳はすでに夏山モードです。 ここから石尊峰、鉾岳、日ノ出岳、二十三夜峰と岩場の楽しいピークを4つ残して、三叉峰でタイムリミット。 |
|||||||||||||||||||
▲ ウルップソウと中岳、阿弥陀岳(小同心で) | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
風はおさまり、日差しも強くなっていた。 鉄梯子を二つ登って、横岳奥の院に戻ります。 |
|||||||||||||||||||
▲ 三叉峰から戻り奥の院に登り返すはらっぱ | |||||||||||||||||||
▲ 鉄梯子も何箇所かあったっけ | ▲ 岩好きのはらっぱは余裕のポーズです | ||||||||||||||||||
帰りに大同心方面に足を伸ばす。 下から仰ぐ大同心、小同心は赤岳登山のときにしっかり眼に焼き付けたが、近くから見るとこうなんだ〜と感心しながら、ゆるゆる下ります。 |
|||||||||||||||||||
▲ 大同心の岩壁 |
|
||||||||||||||||||
大ダルミは風が強いので、硫黄岳山荘に入れてもらう。 いつ来ても硫黄岳や大ダルミは風が強い。 ゆっくりする間もなく、硫黄岳の登り返し。 |
|||||||||||||||||||
▲ 緩やかな硫黄岳でも帰りはつらいよ |
|
||||||||||||||||||
硫黄岳から夏沢峠ではなく、赤岩ノ頭に下り、今日辿った稜線をなぞって感慨に更ける二人だった。 南八ツの稜線を見納めて、オーレン小屋に急ぎます。 |
|||||||||||||||||||
▲ ミヤマシオガマと遥かに西天狗岳 | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
まだ、ミネザクラが咲いていた。 黒いカモシカに遭遇、ここの主らしい。 おっさんと若い女性が登山道の整備をしています。 オーレン小屋からはらっぱの膝が痛くなる。 |
|||||||||||||||||||
▲ オーレン小屋に下る前に硫黄岳を | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|