2014.07.06 (日)   K2Couple No.0462 

鬼ヶ面山
おにがつらやま(新潟県・福島県)
1,465m
山屋から花屋に転向しました (^^;

コース最大標高差 : 720
コース累積標高差(+) : 850
コース累積標高差(−) : 850
コース沿面距離 : 9.9 km
行動時間 : 6'35"
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です  ガスの浅草岳とヒメサユリ
  21:50 = 高崎玉村SIC/関越道/小出IC = 23:50 道の駅いりひろせ 【車中泊】 5:05 = 5:30 六十里越登山口

 登山口P 6:00 ... 6:25 送電鉄塔 ... 7:00 マイクロ中継局 ... 7:30 吹峠分岐 ... 8:25 南岳 8:30 ... 9:25 鬼ヶ面山 【L1】 9:50 ...

 10:25 南岳 10:45 ... 11:25 マイクロ中継局 【L2】 11:45 ... 12:35 登山口P

 六十里越登山口P12:50 = 13:35 神湯温泉 14:40 = 小出IC/関越道/高崎玉村SIC = 16:20


越後奥只見郷 神湯温泉倶楽部 (¥700)


 何年かぶりにヒメサユリに会いたい、浅草か守門のどちらかに行こうと思っていた。
 どっちにしようか迷っていたときに山友の鬼ヶ面山レポに触れ、そちらから浅草をbackにヒメサユリの絵もいいかなと。

 例によって朝バタバタするのは嫌なので、星を見ながらの前夜発にします。
 小出ICから会津への道R252を走り、車中泊予定地の道の駅「いりひろせ」をめざします。
 目的地付近に着いたのですが、真っ暗な道の駅なので通り過ぎてしまったことに気付きUターン。
 街灯もない真っ暗な駐車場で、星を仰いで速攻眠りに就くのであります
☆☆☆

一夜明けて、ようやく施設の全容が把握できる明るさになりました。
昨夜並んでいた十数台の車は、ほとんど無くなっていた。
皆んな朝が早いです。

朝食は六十里越で食べることにして、車の中を簡単にかたづけて出発。

 道の駅 いりひろせ

六十里越トンネル入口に近い鬼ヶ面山の登山口には、広い駐車場がありました。
既に数台の車が停まっています。

私たちは浅草まで行く気は全然ないので、のんびり朝の空気を吸って朝食をしてマイペースです。

田子倉登山口から浅草岳を周回してここに下山する女性二人が、チャリデポの最中です。
ここから浅草ピストンするよりいいかもしれません。

 帰りの自転車をセットしてた        ▲ 六十里越は、新潟福島の県境だね

駐車場は田子倉湖側にあるので、登山口は道路を横切ってちょっと下る。

最初は石ゴロのそこそこ急登です。
イワウチワの光沢のある葉っぱがぎっしり並んでいます。
ひと登りしますと、暫く東へトラバース気味の平坦路です。

 登山口

福島県側から登ってくる道を合わせて、再び汗をしぼられる。
無風で蒸しています

この辺には花は少なく、咲いてたのは小さなコシジタラビコの花だけ。

 道しるべ

送電鉄塔まで登ると毛猛連山が一際目立って、青空には、箒で掃いたような雲が広がっている。
マイクロウェーブ中継局では更に展望が開け、奥只見の山や燧ヶ岳まで見えます。

 毛猛連山           ▲ 遠くに薄っすらと燧ヶ岳
                                 ▲ マイクロウェーブ塔と鬼ヶ面山の塊り
                                ▲ 荒沢、越後駒、中ノ岳など奥只見の山
                                ▲ 猿倉山の左に薄く会津朝日岳 かも

ここからは草萌える林道のような、広く歩き易い道です。
目的地の鬼ヶ面山方面が、木の茂みの中にゆったりと見えますね。

「吹峠より大白川に至る」分岐を左に分けて、しばらく急登。
展望の開けない樹林のひたすら登りです。

と言っても花撮り隊のことですから、ちんたら登りですけどね

▲ 林道ちっく
ヨツバヒヨドリ ツルアリドオシ オオバギボウシ クモキリソウ アオキ
コシジタラビコ ノリウツギ カエデの新芽 サルナシ クロヅル
ユキザサ ムラサキゴケ  ▲ ツバメオモトの葉っぱが沢山ありましたが、みんな種を付けていたのでガッカリ
ウラジロナナカマド サンカヨウの実 サワフタギ ウスバサイシン エンレイソウの実
マイヅルソウ ギンリョウソウ シオデ サワハコベ チゴユリ
ホウチャクソウ ツクバネソウ タニウツギ

樹林帯の急登から開放されて、田子倉湖の展望が広がりました。
山の中の湖は、何気に安らぎがありますね。

後ろから来られた人に道を譲ろうと思ったときに、「はらっぱさん?」と声をかけていただいたのです。
過去にニアミスはあるものの、なかなかお会いできなかった幻の人トラベエさんご夫妻でした。
やっとお会いできましたね
おいちゃんもトラベエさんの大ファンなので、速攻感激の握手を求めます。
ちょっとお話して。

 田子倉湖を見下ろす 

トラベエさんは腹ごしらえの休憩に入りましたので、先行します。

ポッと崖の稜線に飛び出しました。
こっから山頂までは、片側切れ落ちた細い道を登って行きます。
木が生えているのでさほど怖さは感じませんが、落ちるのは嫌ですよ。

そして谷の向こうに浅草岳が見えました、この時はね (^^;

 足元は潅木の根でフワフワ優しいのだ            ▲ 南岳を登るはらっぱ
                                ▲ 南岳とガスの掛かった浅草岳
イワカガミ イワハゼ(アカモノ) イワハゼの実 ショウジョウバカマ ハナニガナ
ゴゼンタチバナ オニアザミ ウツボグサ ネバリノギラン コケイラン
ヤマグルマ コケイラン アカミノイヌツゲ ツマトリソウ ウラジロヨウラク

南岳ピークでゆっくりお話したかったのですが、そうもいきません。
暇なのはわが隊だけで、トラベエさんご夫妻は時間との戦いです。
気合の差は歴然ですが、浅草岳のピストンはトラベエの『ゆっくりのんびり山歩き』の趣旨から外れているような気もする訳で (^^

私たちはヒメサユリが目的でしたので、もう一山鬼ヶ面まで余裕のチンタラ歩きです。
ですから、トラベエさんとは多分ここでお別れ。
またいつか何処かで、絶対お会いしましょうね

 最初のピーク
 ヒメサユリが見れればいいのだ v           先を急ぐトラベエさんとお別れ

南岳から浅草岳までは、東側が崩壊した危険なアップダウンが続きます。
花に夢中になるのはいいですけど、足元にはくれぐれもご用心。

ヒメサユリは、すでに終わりかけのものから蕾まで楽しめました。
名前も素敵ですが、きりっと引き締まった形や優しい色あいがいいですね。
山に自生しているのだから素晴らしい。

 ヒメサユリロード            ▲ ヒメサユリファミリー
                      ▲ この絵が欲しかった 「孤高のヒメサユリと浅草岳」
                               ▲ 絶妙な優しさです

花とスリルの道を進みます。

ヒメサユリの写真を撮りながら歩いてたら、3人さんが追いつく。
はらっぱザックの天狗山のお守りを見つけて、天狗山だ〜。
桐生からのお客さんで、K2Coupleの拙HPを見て下さっているとのこと。
ハイトスさんをご存知のS様ファミリーでした。

この方達も元気に先へ進んで行かれましたよ。
前にトラベエさんがいますよって教えてあげる。

 ここで桐生のS様とお知り合いに
 私はヒメサユリになりたい         ▲ 素敵な縦走路 (後方は南岳)
 ヒメサユリカップルさん            ▲ まだ蕾も多かったけど

トラベエさんの後姿を追っていましたが、山頂にはいません。
北岳方面にも確認できませんでした。
祈浅草岳登頂。

鬼ヶ面山でランチしてる間に、どんどん雲が湧いてきて浅草岳が完全に見えなくなってしまいましたね。
きょうは晴れマークだったのにne 山は別物。

 鬼ヶ面山頂で

浅草岳から下ってきた青年から、ヒメサユリとニッコウキスゲの競演が素晴らしかったとの情報を得る。
田子倉湖から登ったので、やっぱり六十里越にチャリデポしてあるらしい。

色気を出す体力も気力もないし、目的の花ヒメサユリに会えたことに大満足して帰ることにしましょう。

 ヒメサユリふたたび              ▲ 鬼ヶ面山をあとに

南岳まで帰ってきたら、長岡の女性が一人ポツンと座って待っていました。
仲間が鬼ヶ面を往復してくるのを待ってるとのこと。
独りにするのは可哀想なので暫くお付き合いしたのですが、頃合を見計らって下山します。

無数のアキアカネがガスの中をサワサワと飛んでいます。
おかげで、嫌な虫はいませんね。

 帰りも同じ花の写真を撮ってるし           ▲ アキアカネがさわさわと舞う
コメツツジ アキアカネ ムシカリ コナスビ ミゾホオズキ
トチバニンジン コシジタラビコ ミゾホウズキ ツボ(ニョイ)スミレ シロバナニシキゴロモ

帰り道もやっぱり花撮り隊。
往きでは咲いてなかった花が咲いてたりしますね。
私がしゃがみこんでる間に、おいちゃんの姿がなくなってた (^^;
マイクロ施設の下で、待ちくたびれて伸びてたわ。

はらっぱのお腹が空いたので、ちょっとパン休憩にします。
ここからまた二人一緒に下りますね。

 案外滑る道だった            ▲ 反射板をあとにします

そして下るにつれて暑いこと。
樹林帯の道なので直射日光は避けられますが、それでも暑い。

暑すぎて、春ゼミ君も気が狂ったような鳴き方をしていますがね。
ジ〜ジ〜ギョェ〜ギャ〜みたいな (^^;

おいちゃんは、沢の水で顔から頭から身体まで行水して。
「ひゃ〜冷て〜」って、こっちも気が狂ったようになってたし (^^;

 ここまで帰ればあと少し

         ▲ 沢水で顔を洗うおいちゃん

登山口に戻ると車は30台くらいに増えていました。
車内の熱気を外に逃がして、ぶらぶらする。

昨夜のこと、温泉の割引券をプリントアウトしたのにそのまま置いてきちゃったおいちゃん。
たった100円のことですがちょっと損した気分の温泉に入って、冷たい牛乳を飲んでも身体の火照りは治まらない。
コンビニでアイスを仕入れて、やっとクールダウンするはらっぱだった。

小出の町では31℃、きょうの新潟は暑かった。

 戻ったぞー
 車が増えてた六十里越駐車場          スノーシェッドのある雪国の道


          
 神湯温泉倶楽部


   
 雲の掛かった越後駒ヶ岳を見ながら帰ります



       
鬼ヶ面山の場所

 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)