|
|
|
■ 9:20 = 前橋 = 10:35 水澤観音P |
|
水澤観音P10:50 ... 11:50 お休み石 12:10 ... 12:55 十二石仏(東肩)13:00 ... 13:25 水沢山 【L】 14:00 ... 14:45 お休み石 14:55 ... |
15:30 水澤観音P |
|
水澤観音P15:55 = 17:15 ■ |
|
|
水沢山の場所 |
|
|
|
連日ソチ冬季五輪の応援(夜更かし&半徹夜)で、完璧寝不足です
世界最高のレベルで競う場なので、わずかな差で悲喜こもごも。
SPの不調から心配された真央ちゃんが、不死鳥の如く蘇ったフリーの演技は涙なくして観ることができなかった。
素晴らしかった
|
▲ 銀盤の女王 出典:JOC.sochi.ru.2014 |
|
|
そんな訳で、ソチオリンピック時間で遅い始動です。
先週末、県内平野部では観測史上最高の積雪を記録した。
一週間経っても雪が解けず道路がどうなってるのか不安もあり、水沢山なら登山口まで楽に行けるだろうとの思惑で出発します。
浅間山はかなりの積雪があったはずなのに、まだらに剥げています。
活火山なので地熱で溶けてる、という話題で盛り上がる車内。
|
▲ 浅間山 |
|
|
|
|
▲ 除雪が進まない高崎市郊外 |
▲ 高渋線バイパスから子持山 |
|
|
|
▲ 榛名山全景 |
|
|
高崎市街地の道も除雪が完全ではなく、ところどころで雪渋滞発生です。
ショベルカーが、土の代わりに雪をかいてダンプに積み込んでいる。
水澤観音に近づくと雪量が増えて道幅狭く、大型車両進入禁止の措置。
ところが観光バスが入り込んでくるので、すれ違いが困難で何度も立ち往生する始末です。
|
▲ 水沢山 |
|
|
駐車場に着くと、まだ半分近く雪の原で除雪作業が行われていました。
トイレの帰りに、野菜売り場で目に止まったホーレン草が百円ですよ。
2束買いましたよ(^^
停めた車の向かいとお隣に、準備中の団体さんがいる。
先ずは、除雪した雪の塊を乗り越えることから始まります。
単純に、水沢山のピストンですね。
|
▲ 雪かき中の水澤観音駐車場 |
|
|
|
|
▲ では雪壁を乗り越えて出発 |
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)
|
|
|
|
|
▲ 林道もたっぷり雪 |
▲ 林道から登山道へ |
|
|
|
きょうは最初っからしっかり雪道ですよ。
雪が沢山あるものの暖かく、上着はいらないほどでした。
おいちゃんは、体調がいいのかどんどん行っちゃいますよ。
はらっぱは元々登りが遅いのです。
一週間毎日除雪作業をしたのと、オリンピックの寝不足が響いておいちゃんに付いて行けません。
おいちゃんは待っていますが、私が追いつくとまた行っちゃうし。
|
▲ 雪の上に栗のイガイガが |
|
|
尾根に上がると、冷たい風に吹きさらされます。
早くも(早くないか)下山して来る人とすれ違いますね。
頼りないおばさんが一人で登ってるのを見て、下ってきた地元風のおじ様から「山頂直下は危険になってるので注意するように」
・・・ と忠告を受けました。
|
▲ 尾根に上がりました |
|
|
やっとお休み石に着いて休憩します。
小鳥が賑やかにしています。
先客が落花生を食べた殻を置いてったらしく、それを食べに沢山の鳥が次々とやってきました。
私達がいても、すぐ近くまで来るんですよ
ヤマガラとシジュウカラです。
観音山で真吾さんに教わったばかりなので、すぐに分かりました。
写真撮りまくり大会。
|
▲ 小鳥の遊ぶお休み石 |
|
|
|
|
▲ シジュウカラ |
▲ ヤマガラ |
|
|
|
|
▲ 落花生の殻をくわえるヤマガラ |
▲ 前から ▲ 後ろから |
|
|
|
単独女性が下りてきた。
彼女によると 「餌付けして馴れてるので、手にも止まるよ」とのこと。
但し、視線を感じるみたいで、他所を向いてないと駄目らしい。
いつまで見ててもキリがないので、山頂に向いましょう。
また帰りにね。
|
▲ 近くにいても逃げないよ |
|
|
|
▲ 餌を探すシジュウカラ |
|
|
ここからは急斜面になります。
低山だけど、急な山なんですよね。
またまたおいちゃんに遅れて登っていたら、下山してきたおじ様に「滑り止めを忘れたんかい?」 って言われちゃった。
登りでは使わないんです (^^;
|
▲ アッセ アッセ |
▲ 深雪 |
|
|
|
▲ 雪が毛羽立ってるし |
|
|
|
▲ 水沢山の肩へ |
▲ ミニセッピ完成 |
|
|
|
▲ 肩からの眺め (赤城山) |
|
|
水沢山の肩に着いた。
雪庇が出来るほどの雪に埋もれて、石仏は拝むことは出来ませんでした。
朝の雲が晴れた赤城山や子持山が綺麗に見えます。
水沢山最初の好展望スポットです。
|
▲ 二つ目のコブ |
▲ ちょっと吹かれて |
|
|
ここからは細い尾根のアップダウン。
危険と言われた山頂直下のイワイワも、以前登った時と変わらなかった。
途中の風の通り道は寒かったのですが、山頂は風もなくポカポカ陽気で暖かくのんびりできました。
|
▲ ヤセ尾根を辿る |
|
|
北の谷川方面は雲がかかって見えなかったけど、赤城山の左に皇海山。
八ヶ岳や西上州の山。
前橋県庁や高崎市役所、利根川に関越自動車道もくっきり。
山頂のポカポカ場所に陣取って、ランチタイムにします。
静か〜。
|
▲ 山頂で |
▲ 前橋市中心部 |
|
|
|
▲ 相馬山と二ツ岳の間に榛名富士 |
|
|
我家はあの辺かな〜とか言いながら眺めていると、後続隊がワイワイやってきたので帰ることにしますね。
先週は家の前もこんなだったけど、山の上のような開放感はなかった
あの時は、家の前をスノーシューで歩いたっけ。
もちろん雪かきのため (^^;
|
▲ 帰りますよ〜 |
|
|
|
|
▲ 気持ちいいよね |
▲ やっぱりお祭りだ |
|
|
|
帰りは念のためアイゼンを付けます。
おいちゃんはノーアイゼンの方が歩き易いよと、走るように下って行っちゃいました。
お休み石で鳥と遊んで待ってるから ・・・ だって。
はらっぱは、お休み石までは急な所もあるので慎重に下りますよ。
踏み固められたところは滑りそうです。
|
▲ ソロソロ |
|
|
お休み石。
落花生の殻をほとんど食べ尽くして、朝の賑わいはなくなっていました。
おいちゃんの言葉を信じて、はらっぱもアイゼンを外して下ることにします。
ホントだ、足が嘘のように軽く歩き易かった。
ただ上の方は雪がサラサラだったので良かったのですが、下の方はシャーベット状で滑りそうなので、トレースを外して下った。
|
▲ トレース無視 |
▲ 陽が傾きましたね |
|
|
駐車場の上の林道は風が冷たく、相変わらずカチンコチンに凍ってた。
山歩き終了。
靴を履き替えて、水澤観音様にお参りしましょうね。
山の上より寒いお参りでした。
県道高渋線はそこそこ順調でしたが、R17は大渋滞。
この雪害、いつまで続くのやら ・・・
|
▲ 直売店 |
|
|
|
▲▲▲ 水澤観音参拝 |
|
|
|