|
|
2013.08.04 (日) | K2Couple No.0424 |
|
至仏山 尾瀬 しぶつさん(群馬県) |
2,228m | |||||||||||
深田百名山、花の百名山の名峰 | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です | ▲ キンコウカ咲く尾瀬ヶ原から至仏山へ |
■ 3:35 = 藤岡IC/上信越道・関越道/沼田IC = 4:55 戸倉第1P 5:15 《乗合バス¥900》 5:35 鳩待峠 | |||||||||||||||
鳩待峠 5:40 ... 6:30 山ノ鼻 【L1】 6:45 ... 6:55 至仏登山口 ... 10:15 至仏山 ... 10:40 【L2】 11:05 ... 11:30 小至仏 ... | |||||||||||||||
12:10 オヤマ沢田代 ... 13:40 鳩待峠 | |||||||||||||||
鳩待峠 13:55 《乗合バス》 14:15 戸倉第1P14:20 = 昭和 = 前橋 = 16:55 ■ | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
至仏山の場所 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
恒例になった孫達との山登りですから、今年も何処かに連れて行きたい。 で、おいちゃんが選んだのは昨年に引き続き尾瀬の山です。 昨日土曜は夏休み勉強の特訓だったので、お泊りなしの日帰りです。 |
|||||||||||||||
▲ 尾瀬の自然のようすを毎日紹介 by 尾瀬保護財団 |
|
||||||||||||||
まだ暗い3時過ぎに寝ぼけ眼の子供を積んで、慌ただしく出発します。 戸倉の第一駐車場に着き、車から下りると子供達は寒い寒いと大騒ぎ。 お客が集まるのを待って、乗合バスでしゅっぱ〜つ! |
|||||||||||||||
▲ 関越道 | |||||||||||||||
▲ 沼田を過ぎてR120 | ▲ AM5:40 早朝の鳩待峠はひっそり | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
朝の天気は晴れていて上々。 この道沿いの花はほとんど終わっていて、寂しい道でした。 |
|||||||||||||||
▲ 朝の日差しが木道に届く頃 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
木々の開けた場所から、左上に至仏山が綺麗に見えます。 山ノ鼻はカラフルなテントが並び、予想外の人・人・人。 |
|||||||||||||||
▲ 川上川の上に至仏山 | ▲ 山ノ鼻に到着 | ||||||||||||||
尾瀬ヶ原方面は、朝霧が薄く漂っています。 研究見本園は平坦なので、余裕で気楽で。 |
|||||||||||||||
▲ 尾瀬ヶ原/至仏山の分岐標識 | |||||||||||||||
▲ 至仏山はで〜んとでっかい | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
樹林帯に入った所に、登山届けboxがありました。 昨日降った雨で、道が濡れていて滑り易くなっています。 |
|||||||||||||||
▲ 水が流れてるし | ▲ 早くおいでよ | ||||||||||||||
▲ すっかり霧の晴れた尾瀬ヶ原と燧ヶ岳 | |||||||||||||||
森林限界に近づくと、後方に開放感たっぷりの尾瀬ヶ原が広がっている。 更に高度を上げると、燧ヶ岳の左に会津駒ヶ岳、景鶴山の左に平ヶ岳、中ノ岳や越後駒ヶ岳も見えてきました。 |
|||||||||||||||
▲ 平ヶ岳 | |||||||||||||||
▲ 滑るから気をつけろ | ▲ タオル干したりして | ||||||||||||||
森林限界を超えるまでは風もなく、汗びっしょり。 至仏山は蛇紋岩の山なので、ちょっと濡れているだけでもよく滑る。 |
|||||||||||||||
▲ 高いとこ好き | ▲ ニッコウキスゲ ▲ オオバギボウシ | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
岩の上をツルツルしながら登って行くと休憩ベンチ。 みんなは遠巻きにしていますが、はらっぱは突撃独占取材。 |
|||||||||||||||
▲ 伊香保温泉じゃないんですけどね | ▲ 賑やかベンチ | ||||||||||||||
やがて記憶に残っていた鎖場に着きまして、aoiと私は鎖を使わないで端っこの岩を伝って登ります。 そしてまた、延々と階段登りです。 せめて両脇のお花畑に癒されて頑張りましょう。 |
|||||||||||||||
▲ クサリ場 | |||||||||||||||
▲ 若者組はどんどん行くし | ▲ 年寄り組はゆっくりです | ||||||||||||||
▲ いろんなことをして楽しませてくれますね | ▲ 先に行っては待っているaoi君 | ||||||||||||||
周回コースは子供にはキツイかなと思ったけど、キツいのは年寄りだけ 和服のお姉さんと同じペースなので、ずっと一緒。 |
|||||||||||||||
▲ おじいちゃんの遺伝子もらったかな | ▲ 一緒に写ってスッキリ | ||||||||||||||
▲ 急登を終えたら山頂が見えた | ▲ シンガリがヘコヘコ登場 | ||||||||||||||
▲ お花畑 | ▲ 泣いても笑っても最後やね | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
もう少しで山頂という頃から雲が湧いてきて、景色が無くなり雨がポツポツ落ちてきました。 幸い雨は小降り。 |
|||||||||||||||
▲ さんちょう |
|
||||||||||||||
座れる場所はなさそうだし、あっても落ち着かないよねこれじゃ。 おじいちゃんラーメンは? どっか他にいいとこ探して食べようぜ! |
|||||||||||||||
▲ まっ写真だけ撮ってこ |
|
||||||||||||||
小至仏に続く道も歩きにくく、雨で滑るので数珠繋ぎになってました。 目に留まる花が気になりますが、ゆっくり写真を撮る時間をもらえません。 とにかく滑る岩場なので大人は腰が引けていますが、子供は滑る岩を怖がらず楽しんでいるように見える。 |
|||||||||||||||
▲ 下りは自然渋滞 | |||||||||||||||
▲ 至仏の山頂付近はイワイワ | ▲ 雨は止みそうにないし | ||||||||||||||
小至仏山とのコルの辺りで、絶好の岩陰を見つけて速攻ランチ休憩。 お湯を沸かして、カップラーメン破ってじっと待つ。 |
|||||||||||||||
▲ おばあちゃん♪ラーメンは? | ▲ ついにラーメンタイム ▲ ホソバヒナウスユキソウ | ||||||||||||||
▲ ラーメン食ったし | ▲ 小至仏を越えて、ばんざ〜い | ||||||||||||||
小至仏の下りも、気の抜けない道が続きます。 ここからは木の階段を下ったり、木道をポコポコして行きます。 |
|||||||||||||||
▲ 広い階段を下ったり | ▲ バイケイソウのポコポコ道 | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
オヤマ沢田代には、まだ夏の花が残っていました。 オヤマ沢の標識(至仏山1.6K← →2.9K鳩待峠)通過。 尾根の重なりの遠くには、尾瀬ヶ原が霧に霞んで見えていました。 |
|||||||||||||||
▲ オゼソウ | |||||||||||||||
▲ オヤマ沢田代 | ▲ オヤマ沢源頭 | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
トカゲ岩の上で小休止。 この頃から、雨は本気を出してきました。 |
|||||||||||||||
▲ 気持ちの良い緑の空気 | |||||||||||||||
▲ 気持ちの良い雨降り | ▲ 最後まで元気いっぱい | ||||||||||||||
鳩待峠まであと2km。 ガンガン下って、大勢の人やバスで賑わう峠に帰ってきました。 そして子供たちが楽しみにしていた花豆ソフトを買って。 |
|||||||||||||||
▲ 鳩待峠に戻った | |||||||||||||||
▲ 雨の鳩待峠 | |||||||||||||||
戸倉の駐車場に戻ったら、雨は止んでいました。 途中の直売店で野菜を買って帰る。 雨の中ツルツル滑る岩道を、子供たちはよく歩いたと感心しました。 |
|||||||||||||||
▲ いい天気やね(戸倉駐車場) | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|