|
|
2012.08.17 (金) | K2Couple No.0376 |
|
鳳凰三山 ほうおうさんざん(山梨県) |
2,840m | |||||||||||||||||||
薬師岳 .2780m 観音岳 2840m 地蔵岳 2764m |
||||||||||||||||||||
展望の縦走路、ドンドコ沢って嫌い | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です |
▲ 地蔵岳オベリスク |
薬師岳小屋 4:40 ... 4:50 薬師岳 5:25 ... 5:35 薬師岳小屋 6:15 ... 6:25 薬師岳 ... 6:50 観音岳 7:00 ... 7:35 鳳凰小屋分岐 ... | |||||||||||||||
8:35 赤抜沢ノ頭 ... 8:40 賽ノ河原 8:45 ... 9:00 地蔵岳 ... 9:10 賽ノ河原 ... 9:50 鳳凰小屋 【L1】 10:00 ... 10:45 五色ノ滝 【L2】 11:10 ... | |||||||||||||||
11:30 白糸ノ滝 【L3】 11:45 ... 13:15 南精進ヶ滝 ... 14:10 ドンドコ沢分岐 14:20 ... 14:55 青木鉱泉p 【風呂】 | |||||||||||||||
青木鉱泉P16:05 = 韮崎 = 佐久南IC/中部横断道・上信越道/藤岡IC = 20:15 ■ | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
鳳凰三山の場所 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
薬師岳小屋 (¥8,000) 青木鉱泉 (¥1,000) | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
4時半を廻る頃、ご来光を拝むためにゴソゴソ起き出します。 私達は、巨岩折り重なる薬師岳に向かいます。 長いこと待ってやっと昇ってきたよ。 |
|||||||||||||||
▲ 日の出の瞬間を待つ | |||||||||||||||
▲ 雲が染まって | ▲ 北峰ピークで待つ人 | ||||||||||||||
観音岳とのコルをガスが流れ落ちている。 北岳が、ほんのりですが目覚め始めましたよ。 |
|||||||||||||||
▲ 北上する縦走路 | |||||||||||||||
▲ 峰を連ねる南アの雄 | |||||||||||||||
▲ ご存知南アの女王、仙丈ヶ岳 | |||||||||||||||
さっきまでガスで隠れていた富士山も、美しい姿を見せています。 朝日がゆっくりと北岳の山裾を下って、砂礫で健気に生きるタカネビランジに届くのに時間はかからない。 |
|||||||||||||||
▲ 秀嶺富士 | ▲ 高嶺の花 | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
夕食と同じく朝食も5時半からですが、私達は一番最後になっちゃった(^^; 朝食は魚の甘露煮、あさりの佃煮、こんぶ、きゃら蕗、ワカメの味噌汁、オレンジなどでした。 |
|||||||||||||||
▲ お世話になりました | |||||||||||||||
▲ 長い影 | ▲ 眩しい〜 | ||||||||||||||
野呂川を隔てた南アの峰を左に見ながら、稜線を行きます。 この稜線は、行けども行けどもタカネビランジが途切れることなく咲いて。 |
|||||||||||||||
▲ ハイマツの稜線を行く | ▲ どこから栄養取るんだろね | ||||||||||||||
▲ 花崗岩のザレに咲き乱れる | ▲ 咲き終わった人 | ||||||||||||||
▲ シロバナタカネビランジ | ▲ 静かすぎる稜線 | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
薬師岳から地蔵岳までの稜線は、花崗岩が風化した白砂の道が続く。 前線の影響なのかしら、雲やガスが忙しそうに流れている。 |
|||||||||||||||
▲ タカネビランジ | ▲ 花崗岩のザレを行く | ||||||||||||||
観音岳は鳳凰三山の中央に鎮座し、鳳凰山系の最高峰です。 静かな山頂で深呼吸。 お父さんと幼い女の子の写真を撮ってあげる。 |
|||||||||||||||
▲ 観音岳直下 | ▲ 山頂で〜す | ||||||||||||||
▲ 北岳さんとツーショット | ▲ 地蔵岳はガスの中 | ||||||||||||||
地蔵岳にはガスが張り付いていて、見えたり隠れたり ・・・ はらっぱの念力でガスを吹き飛ばしましょう。 |
|||||||||||||||
▲ 地蔵岳 | ▲ そんなに恥ずかしがらなくたって | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
観音岳のイワイワを下ると赤抜沢ノ頭とのコル、鳳凰小屋に通じるショートカットルートの分岐で風の通り道です。 数人の登山者が休憩してました。 |
|||||||||||||||
▲ 観音岳を下るおいちゃん | ▲ 同じくはらっぱ | ||||||||||||||
▲ 赤抜沢ノ頭と地蔵岳、左は高嶺 | |||||||||||||||
コル分岐から赤抜沢ノ頭までは、僅か50mの登りです。 物足りないなあなんちゃって(^^; この時はね |
|||||||||||||||
▲ イワツメクサ | ▲ 鳳凰小屋への分岐 | ||||||||||||||
▲ 赤抜沢ノ頭のタカネビランジと北岳 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
露岩帯をガンガン進んで赤抜沢ノ頭まで来ると、さすがに地蔵岳のオベリスクが大きく見えますね。 賽の河原ですから、一見殺伐とした感じが漂っています。 |
|||||||||||||||
▲ 地蔵岳オベリスク (地蔵仏) | ▲ 賽の河原 | ||||||||||||||
▲ ここにザックをデポして | ▲ 紅白でお祝いやん | ||||||||||||||
オベリスク ( obelisk ) |
|||||||||||||||
オベリスクは、古代エジプト(特に新王国時代)期に製作され、神殿などに立てられた記念碑(モニュメント)の一種。 その多くは花崗岩で作られた。 近代および現代においては、エジプトに拠らず欧米の主要都市の中央広場などにも建設され、その地域を象徴する記念碑である。 ほとんどは四角形の断面をもち、上方に向かって徐々に狭まった、高く長い直立の石柱である。 Wikipedia より抜粋 |
|||||||||||||||
オベリスクはガスったり隠れたりしていましたが、私達が着いた時はすっきりガスが取れて一番綺麗な姿を現してくれました。 てっぺんまで登れっこないので、途中までですよ。 |
|||||||||||||||
▲ ピースですよん | ▲ オベリスクを下る | ||||||||||||||
賽の河原からは砂地の斜面を下って行きます。 登ってくる方がいましたが、足をとられて大変みたい。 振り返ると、ガスのオベリスク。 |
|||||||||||||||
▲ またガスってる | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
鳳凰小屋に下って、早速冷たい水でクールダウン。 色んな花が咲いてて、心和む庭でした。 |
|||||||||||||||
▲ 鳳凰小屋と携帯中のご主人 |
|
||||||||||||||
小屋のご主人は『御座石コースが楽ですよ』と皆さんに勧めています。 そんなこと急に言われても、みんな計画的に行動してる訳だし。 ドンドコ沢に突撃〜。 |
|||||||||||||||
▲ 鳳凰小屋で分岐する |
|
||||||||||||||
五色ノ滝で休憩して、滝見に下りましょう。 目安となる次の滝をめざします。 ボチボチと登って来る人とすれ違うような時間帯になりました。 |
|||||||||||||||
▲ 五色ノ滝 | ▲ 五色ノ滝入り口 ▲ メタカラコウ | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
白糸ノ滝までは思ったより早く着いた。 遠雷が轟く |
|||||||||||||||
▲ 白糸ノ滝でふてる | ▲ 白糸ノ滝入り口 | ||||||||||||||
雨が心配ですが、急いで下れるような道じゃないのよ。 雨はそれほど強くならず、程なく降ったり止んだりの小雨に。 |
|||||||||||||||
▲ ヒザ痛いし | ▲ アップダウン多いし | ||||||||||||||
まだかい ・・・ 急下りが終わったら長い長いトラバースにアップダウン そんな時、諦めかけてたレンゲショウマが咲いてたの ドンドコ下れないドンドコ沢と知りました。 |
|||||||||||||||
▲ レンゲショウマ | |||||||||||||||
▲ 可愛らしいレンゲショウマ | ▲ カップル咲き | ||||||||||||||
ドンドコ沢沿道と山側迂回路の分岐に着いたら、薬師小屋に同宿したTさんが休憩していました。 山の季節は移ろい、ススキが穂を揺らして秋の気配が漂っている。 |
|||||||||||||||
▲ やる気しね〜 | ▲ 沢沿い道分岐で最後の一本 | ||||||||||||||
▲ 登山道が崖崩れのため対岸に迂回する | ▲ 青木鉱泉に戻りました | ||||||||||||||
頑張って青木鉱泉に着きました。 バス待ちのTさんを韮崎の駅まで送って、清里に向かいますね。 今振り返ってみれば、いい山だったな〜。 |
|||||||||||||||
▲ Tさん親子♪と青木鉱泉でさっぱりしてピース | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
GARMIN GPS course data | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
一日目(薬師岳) へ | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|