|
|
2012.06.23〜24 (土日) | K2Couple No.0368 |
|
硫黄岳 横岳 いおうだけ よこだけ(長野県) |
2,829m | |||||||||||
根石岳2603m 硫黄岳 2760m 横岳 2829m | ||||||||||||
梅雨の晴れ間に展望の縦走路 | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は 2日間のGARMIN GPS data です | ▲ 横岳奥の院は満員御礼 |
硫黄岳山荘 4:00 ... 4:20 台座の頭 4:35 ... 4:55 硫黄岳山荘 5:30 ... 5:55 台座の頭 6:00 ... 6:30 横岳奥の院 6:45 ... |
|||||||||||
三叉峰まで散策 ... 8:15 奥の院 8:50 ... 9:40 硫黄岳山荘 9:50 ... 10:15 硫黄岳 10:20 ... 11:00 夏沢峠 【L】 11:15 ... |
|||||||||||
11:45 オーレン小屋 ... 12:25 夏沢鉱泉 13:10 ... 13:40 桜平登山口P |
|||||||||||
桜平P13:50 = 大門街道 = 佐久IC/上信越道/藤岡IC = 16:35 ■ |
|||||||||||
|
|||||||||||
横岳の場所 | |||||||||||
|
|||||||||||
硫黄岳山荘 (¥8,900) 夏沢鉱泉 (¥650) | |||||||||||
|
|||||||||||
朝2時頃から目が冴えて眠れず、時間が経つのを静かに待ちます。 近くのピーク・台座の頭に登る予定にしています。 ぐずぐず4時近くなったらガスが取れてきたので、それ〜っと出発。 |
|||||||||||
▲ 硫黄岳のガスも取れてきたし | |||||||||||
▲ 日本の夜明け、八ツの朝焼け | ▲ 同志はカメラマン三人のみ | ||||||||||
富士山や中央アルプス、御嶽山も槍・穂高も後立山連峰もみんな一緒に朝を迎えて綺麗に見えています。( 残念ながら写真はダメだったけど ) しかし寒いぞ〜、標高三千に近い天然クーラーです。 |
|||||||||||
▲ 柔らかい感じの富士山だよ | ▲ 杣添尾根の上にポチっと富士山です | ||||||||||
急いで小屋に戻りますね キバナシャクナゲが凛として、冷気に美しく咲いています。 |
|||||||||||
▲ キバナシャクナゲと硫黄岳 | |||||||||||
今朝の硫黄岳山荘の気温は7℃。 |
|||||||||||
▲ 植物群落保護林 (小屋の前) | ▲ 夏沢鉱泉の看板 (帰りに) | ||||||||||
|
|||||||||||
朝食(納豆・のり・卵焼き・ニシンの甘露煮など)も美味しくいただき、横岳へ花散歩に出かけます。 ザックは山荘に預けて、サブザックに飲み物とおやつを入れてね。 |
|||||||||||
▲ オヤマノエンドウと硫黄岳 |
|
||||||||||
きょう二度目の台座の頭をめざしますね。 富士山も北アルプスも、まだ綺麗に見えていましたよ。 台座の頭で展望を満喫して、横岳奥の院へ。 |
|||||||||||
▲ 乗鞍岳 | |||||||||||
▲ 赤岩ノ頭の真上に槍・穂高連峰です | |||||||||||
▲ 折り重なる山々 | ▲ 朝と違ってクール富士です | ||||||||||
▲ 大同心に下ろうとしたら、おばさまに注意された 「 花の山だから、登山道以外を歩かないでください 」 |
▲ お花畑と阿弥陀 | ||||||||||
横岳へのクサリ場は渋滞しています。 行き来する人が交錯するので、なおさら気味が悪いですよ。 |
|||||||||||
▲ 稜線をクロスする場所 (カニのヨコバイ) | ▲ ここは譲り合って (カニのタテバイ) | ||||||||||
垂直の梯子をクリアーしたら、最後はトラバース気味のクサリ場を渡って山頂に着きます。 去年登った小同心を懐かしく覗き込んでみます。【REPO】 あれが今日だったら、ギャラリーが大勢いるのでMHさん喜んだろうな。 |
|||||||||||
▲ 男性はダイナミックに登る | |||||||||||
▲ 横岳奥の院から台座の頭と硫黄岳 | |||||||||||
▲ 小同心を覗いてみたりして、ウロウロ落ち着かないはらっぱ (赤岳・阿弥陀岳の間に南アbig3) | |||||||||||
実はきょう、そんな光景が見られるんです。 この山頂で「お疲れさま〜」 をする段取りになっているようです。 時間つぶしにと言うか、本来の目的お花見に縦走路を散策して来よう。 |
|||||||||||
▲ 三叉峰にかぶって富士山 | |||||||||||
▲ チシマノアマナ | ▲ チョウノスケソウ | ||||||||||
▲ オヤマノエンドウ真っ盛り | ▲ オヤマノエンドウ | ||||||||||
▲ コイワカガミ | ▲ 三叉峰を振り返って | ||||||||||
咲いてる花は、前に来たときとほとんど同じだ。 ツクモグサはほとんど終わってしまっていて、遅咲きがチラホラ程度。 三叉峰から戻って来る途中で、たっくんからメールが届く。 |
|||||||||||
▲ 奥の院に戻ってきた | |||||||||||
|
|||||||||||
奥の院に引き返して大同心小同心を眺めます。 待たないと決めたら、待ちたくなるのが心情。 そろそろ取付きに来るだろうと大同心ルンゼのトラバースを見下ろしたら、ゾロゾロ来るは来るは大混雑の様相です。 |
|||||||||||
▲ 小同心と大同心 |
|
||||||||||
あれはたっくんじゃないか?あの白ヘルはオギャーみたいだよ。 結局おいちゃんの見立て違いで、よそのpartyのようです。 |
|||||||||||
▲ 最初のpartyが登ってきた | ▲ まだまだ下をトラバースしてるpartyいるし | ||||||||||
これから取付きに着いても、順番待ちではいつ来るか分かんないなぁ。 辺りにはガスが掛り始めてきましたので、下山を決心する。 後ろ髪を引かれながら、山頂を振り返りながら ・・・ 下山開始。 |
|||||||||||
▲ タック&オギャーさん♪ごめんね | |||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
クサリ場を下って、花の写真を撮りながらチンタラポコポコ。 ガスは流れて切れたりもしていますが、徐々に濃くなっているような。 |
|||||||||||
▲ また別のpartyが小同心の頭に | ▲ ミヤマキンバイ | ||||||||||
|
|||||||||||
横岳・硫黄岳縦走路のガイドは「八ヶ岳登山ルートガイド」に詳しい。 山荘でザックを回収して、しばし休憩。 硫黄岳に登り返しますね。 |
|||||||||||
▲ 硫黄岳山荘をあとにして | |||||||||||
▲ これが最後の登りになります | ▲ ミヤマキンポウゲ | ||||||||||
▲ 緩やかな硫黄岳でも帰りはつらいよ | ▲ イワウメのアップ | ||||||||||
山頂から往路夏沢峠に下れば、オーレン小屋まで沢筋の道。 思案の結果、展望の優れた夏沢峠側に下りることにしました。 夏沢峠で単独♂とおしゃべりしながら、大岩に座ってガラクタランチ。 |
|||||||||||
▲ 夏沢峠に下ることに | |||||||||||
|
|||||||||||
峠からオーレン小屋までの道は歩き易い散歩道のような認識です。 とそのとき、たっくんから再びメール 『 いま予定通り横岳山頂に着いた 』 散歩道は土砂に流され、登山道が判然としない場所さえあります。 |
|||||||||||
▲ ぐちゃぐちゃじゃん | ▲ ヤツガタケキスミレとコマクサ(オーレン小屋) | ||||||||||
オーレン小屋はスルーします。 早く夏沢鉱泉に行って、風呂入ろう。 |
|||||||||||
▲ オーレン小屋 | |||||||||||
▲ ゴゼンタチバナ | ▲ しっちゃかめっちゃか | ||||||||||
▲ シロバナヘビイチゴ | ▲ マイヅルソウ | ||||||||||
|
|||||||||||
夏沢鉱泉に戻ってきました。 夏沢鉱泉のお風呂は昔ながらの木造りのお風呂で、1枚ずつ開ける蓋が昔懐かしい。 二日間の汗を流してさっぱりし、お茶をいただいて帰りました。 登山口の桜平に到着。 |
|||||||||||
▲ 夏沢鉱泉の風呂に入って | |||||||||||
▲ 数日前まで車が通っていたの信じられる? | ▲ オオヤマフスマ | ||||||||||
▲ エゾノコリンゴ | ▲ 昨日の混雑の名残り | ||||||||||
桜平からのアプローチは台風4号の影響でダメージを受けていますが、関係者の努力で仮復旧され、通行できない区間はありません。 桜平から唐沢鉱泉の分岐まで腸がねじれるようなダート道ですので、前を走る車は超ノロノロ運転です。 林道にレンゲツツジが咲いていました。 |
|||||||||||
▲ レンゲツツジ | |||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
後日、たっくんに頼んで写真を送ってもらった 体力にやや不安を感じながらのクライミングだったようですが、長い年月にわたって共に行動したパートナーと久しぶりにザイルを結んで、思い出に残る小同心になったことでしょう。 |
|||||||||||
▲ 小同心クラックルート最終ピッチ | ▲ おぎゃ〜 | ||||||||||
▲ 山頂のタック&オギャ〜 |
▲ 大同心ルンゼを下る |
||||||||||
|
|||||||||||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||||||||||
|
|||||||||||
1日目に戻る | |||||||||||
|
|||||||||||
|