|
|
2012.05.13 (日) | K2Couple No.0363 |
|
篭山 東尾根 あかぎ かごやまひがしおね(群馬県) |
1,470m | |||||||||||
アカヤシオ偵察行 | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です |
▲ 標高1350付近のアカヤシオ |
■ 9:15 = 前橋南IC/北関東道/伊勢崎IC = 10:35 利平茶屋森林公園P |
|||||||||||
利平茶屋森林公園P10:45 ... 10:55 戻る ... 11:05 東尾根取付き ... 11:45 P1207 【L1】 12:00 ... 13:10 広場 【L2】 13:45 ... |
|||||||||||
13:55 稜線 ... 14:05 篭山 ... 14:15 鳥居峠 14:20 ... 14:55 P1207分岐 ... 15:05 P1207 ... 15:10 P1207分岐 ... |
|||||||||||
15:50 利平茶屋森林公園P | |||||||||||
利平茶屋森林公園P16:10 = 17:45 ■ |
|||||||||||
|
|||||||||||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||||||||||
篭山の場所 |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
おいちゃんに明日どうする?って訊いたら、予想通りの返事が返ってきた。 訳あって昨夜遅かったので、朝8時を過ぎても起きて来ません。 |
|||||||||||
▲ みどり市から袈裟丸山 |
|
||||||||||
おいちゃんが利平茶屋の場所を調べて、地形図をプリントアウト。 何だかんだで遅い出発になったので、行きは高速を利用する。 |
|||||||||||
▲ くびれた所が鳥居峠です |
|
||||||||||
八重桜やヤマツツジ、ヤマブキが満開で気持ちのいい道ですよ。 いつもとは違う形の赤城山を眺めながら、広い駐車場に着きました。 |
|||||||||||
▲ 利平茶屋森林公園の駐車場 |
|
||||||||||
利平茶屋森林公園ってこんな感じなのか。 私達が準備して管理棟へ向かうと、もう下山してきたのか数人がウロウロ。 林間広場ってのがあって、鳥居峠への登山口標識がありました。 |
|||||||||||
▲ 公園内の道路 | |||||||||||
▲ フデリンドウ | ▲ ツルカノコソウ | ||||||||||
しっかりした道を登って行くと、下りになって林道に出ちゃいました。 途中まで引き返して、尾根をめざして登り始めますね。 |
|||||||||||
▲ 尾根に取付いて |
|
||||||||||
初めは落ち葉で踏み跡が隠れていましたが、だんだんしっかりした踏み跡になりましたよ。 途中で踏み跡が薄くなる場所もありますが、良く見れば笹の中に続いていますね。 |
|||||||||||
▲ ムシカリ(オオカメノキ) |
|
||||||||||
普通の登山道のように踏み跡が続く。 P1207に着いた。 |
|||||||||||
▲ アカヤシオがきれ〜 | |||||||||||
▲ 高菜鯖寿司はまだ解凍半ばな訳で | ▲ 大好物 | ||||||||||
|
|||||||||||
更に進んで行くと、左からしっかりした道があった。 ここからは踏み跡も頼りなくなり、岩まじりの斜面になりました。 |
|||||||||||
▲▲ 岩と根っこの悪路が続く | |||||||||||
アカヤシオは時々現れますが 終わりかけの花だったり下に散っていたり。 それでも蕾があるかも ・・・ と淡い期待を抱いて進みます。 |
|||||||||||
▲ 青空に映えて |
|
||||||||||
高度を上げると、今度は両側が切れ落ちた痩せ尾根になってきます。 |
|||||||||||
▲ 右側崩壊中 | ▲ やせ尾根を行く | ||||||||||
次は大岩が正面に立ちはだかります。 木や笹を掴んで登ったり、笹を掻き分け岩をよじ登ったり ・・・ |
|||||||||||
▲ 大きな岩にぶつかりました | ▲ 「おK3」の高崎バージョン | ||||||||||
▲ 見上げればアカヤシオ | ▲ ヤマザクラ応援団 | ||||||||||
|
|||||||||||
前方左に鳥居峠の茶店が見えました。 いつもと逆方向に眺める山は新鮮です。 |
|||||||||||
▲ 三分咲き | ▲ 鳥居峠の建物 | ||||||||||
▲ アカヤシオ | ▲ 露岩帯を抜けた | ||||||||||
▲ 森林公園方面を見下ろす | ▲ 来週まで慌てて咲かないで頂戴! | ||||||||||
▲ 稜線が近付いてきました | ▲ 駒ヶ岳の尾根も低くなったし | ||||||||||
ひいこらひいこら登っているうちに、並行する駒ヶ岳の尾根もだいぶ低くなってきました。 ふと足元を見ればヒメイチゲの花が咲いています。 |
|||||||||||
▲ ヒメイチゲ |
|
||||||||||
右には皇海山や袈裟丸山、白いのは日光白根山でしょうかね。 そしてやっと見覚えのある場所に出ましたよ。 遅いランチになりました。 |
|||||||||||
▲ お座敷準備中 | |||||||||||
▲ 蕾のまま | ▲ これから咲きます | ||||||||||
|
|||||||||||
少し登って稜線、ここからは鳥居峠に下ります。 笹原を気持ちよく下って篭山に登りますが、アカヤシオが殆んどないのよ。 |
|||||||||||
▲ 前回は霧氷で真っ白だったけど | ▲ 気持ちの良い笹道 | ||||||||||
五輪尾根の上に、白く雪の残る山並みは何処だろ? もうすぐ鳥居峠に下りますが、利平茶屋からここまで登山道の無いところを歩いてきたので、誰にも会わなかった。 |
|||||||||||
▲ 篭山から雪山遠望 | |||||||||||
▲ 篭山から赤城山中心部 | |||||||||||
|
|||||||||||
鳥居峠には数台の車が停まっていて、覚満淵を歩いてる人が見えました。 「神々の聲」なる石碑もあります。 |
|||||||||||
▲ 「神々の聲」碑 | |||||||||||
▲ 鳥居峠 | ▲ 地蔵尊 | ||||||||||
私達も、瑞気層々ケーブル跡のコンクリ階段を下って行きましょう。 本当に人を乗せて走るケーブルカーがあったの? |
|||||||||||
▲ ケーブル跡を下る | ▲ 軌道に興味津々のおいちゃん | ||||||||||
ケーブル軌道の途中で、MTBを担いで登ってくる若者二人と出会う。 彼らは、鳥居峠から茶の木畑峠を走って帰るそうです。 |
|||||||||||
▲ MTB-partyと交歓 |
|
||||||||||
彼らと別れて少し下ったら、右の尾根から人の声が聞こえて来ましたよ。 そっちの道には、アカヤシオや石楠花が綺麗に咲いてたんだって。 会のメンバーに紛れて下る。 |
|||||||||||
▲ 今だけ会に入れてもらう |
|
||||||||||
ケーブルの軌道から離れた普通の登山道には、エイザンスミレやミツバツチグリなど小さな花がいっぱい咲いていました。 途中で管理棟→の標識があったので、P1207に登り返して往路に合流しますが、やっぱり歩いたことのない一般道にしようと元の分岐まで戻る。 尾根上の道は歩き易かったのに、こっちは岩ゴロの歩き辛い道でした(^^; |
|||||||||||
▲ 花撮り隊 | |||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
▲ 岩壁があったりして | ▲ 新緑が美しい | ||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
ヒトリシズカの花が咲いていました。 久しぶりの出会いです。 |
|||||||||||
▲ ヒトリシズカ |
|
||||||||||
ふれあい広場の登山口案内板には、登山道の絵が描いてありました。 傍には小さな水芭蕉の池があり。 |
|||||||||||
▲ 鳥居峠から下る登山道が描いてあった | |||||||||||
▲ 水芭蕉の湿地 | ▲ キャンプ場を歩く | ||||||||||
バンガローやバーベキューコーナーがあったりして、整った公園ですよ。 管理人さんに伺うと、今年も熊やカモシカを見た登山者がいるそうです。 草の中から小さなネズミが出てきて、チョロQしています。 |
|||||||||||
▲ 森林公園管理棟 | |||||||||||
▲ 管理棟前のシャクナゲ | ▲ ひょうきんな野ネズミ君 | ||||||||||
▲ ニリンソウ | ▲ ホソバノアマナ | ||||||||||
|
|||||||||||
駐車場手前の沢で、ニリンソウやアマナを発見。 きょうは簡単な山登りと思ってたのに、思いもかけず手強い道で汗をかき、そこそこ花との出会いもあり楽しい一日だった。 ちょいプチ・アドベンチャーになっちゃいましたが、やっぱり藪歩きはイヤ。 |
|||||||||||
▲▲ 八重桜満開の道を帰る | |||||||||||
|
|||||||||||
|