|
|
2011.01.29 (土) | K2Couple No.0302 |
|
高崎観音山 かんのんやま(群馬県) |
227m | |||||||||||
春を呼ぶ福寿草と白衣大観音を訪ねて | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です |
▲ 白衣大観音 |
■ 11:05 = 11:25 高崎清水寺参道下 |
|||
清水寺参道下 11:30 ... 12:00 洞窟観音 ... 【L1】 ... 12:40 ひびきばし ... 12:50 染料植物園 【L2】 13:45 ... 13:50 ひびきばし ... | |||
14:00 白衣大観音 14:10 観音山 14:15 ... 14:30 観音山有料駐車場 ... 14:40 清水寺 14:50 ... 14:55 参道下 | |||
参道下 15:00 = 15:25 ニューサンピア高崎 16:20 = 16:45 ■ | |||
|
|||
洞窟観音 染料植物園 慈眼院 山田かまち |
|||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) | |||
観音山の場所 |
|||
|
|||
ニューサンピア高崎 (招待券) |
|||
|
|||
|
|||
聖石橋を渡って、清水寺の参道石段下に駐車して出発します。 観音山霊園の入口を通り過ぎ、高崎市街地が綺麗に見渡せる気持ちの良い舗装路を登って行きます。 |
|||
▲ 清水寺参道 | |||
▲ 赤城山と高崎市街地 | |||
|
|||
きょうも地図がないので、当てずっぽうで歩きますね(^^ 早速分らなくなって、現地の人に訊くことにします。 チョンボ道を教わりました。 |
|||
▲ チョンボ道から羽衣線に出る |
|
||
ガードレールを乗り越えて踏み跡を下ったら、洞窟観音手前の交差点にひょっこり出ましたよ。 山徳公園洞窟観音は、山田徳蔵が生涯をかけて観音山中腹を彫り抜き浅間山の溶岩等を使って観音霊場を建設したとのこと。 |
|||
▲ 洞窟観音下の分岐 | |||
|
|||
|
|||
▲ 山徳公園の入り口 | ▲▲ 洞窟観音入口 | ||
|
|||
|
|||
▲ 洞窟観音の上の石段 | ▲ 何か食べたいよ〜 | ||
遊歩道の途中でミニ休憩です。 次の目的地、染料植物園が谷を挟んだ向こうに見えていますね。 |
|||
▲ ここは引き返した方が良さそうです |
|
||
ちょっと行ったら、吊橋分岐の立派な標識がありました。 ここからは、道が綺麗に整備されています。 |
|||
▲ 分岐標識 | |||
▲ ひびきばし(吊橋) | ▲ 結構深い谷になっています | ||
吊橋の上から、白衣に身を包んだ観音様のうしろ姿が見えました。 園内に入ると、まず目に飛び込んできたのは福寿草でした。 |
|||
▲ うしろ姿は他人でも ・・・ | |||
▲ 板敷きの誘導路 | ▲ 高崎市染料植物園 染色工芸館 | ||
▲ はらっぱの福寿草 | ▲ おいちゃんの福寿草 | ||
更に奥へ進むと染料がらみの色んな木があり、それぞれに名札(白いプレート)が付けられています。 白梅はまだ咲き始めたばかりのようです。 |
|||
▲ 山茶花 |
|
||
染料植物の道に咲く福寿草を鑑賞して、途中の温室(植物園)兼休憩室に寄り道します。 温室の中は暑いくらいです。 |
|||
▲ 温室内を見学 | |||
▲ ヘリコニア Heliconia | ▲ 沖縄コーヒー Coffee | ||
▲ タコノキ Pandanus | ▲ パフィオペディラム | ||
|
|||
温室の見学を終えて、休憩室でシーフードパスタを注文しました。 結構人気スポットなのでしょうか、人の出入りが多いですね。 |
|||
▲ 温室兼休憩室 |
|
||
私達は再び「ひびきばし」を渡って元に戻り、観音様に向かいますよ。 |
|||
▲ 植物園入口の植え込み |
|
||
右下には、大昔に子供達を連れて来たカッパピアの跡地が見えます。 閉めているお店屋さんが多かった中で、営業しているところもありましたがひっそりしています。 |
|||
▲ お土産屋さんが並んでいます |
|
||
盛りを過ぎた紅梅ですが、ホッとするひととき。 まずは慈眼院にお参りして、高崎のシンボル白衣観音を仰ぎ見る。 いつものことながら、そばで見る観音様は大きいですね。 |
|||
▲ 紅梅 | |||
▲ 慈眼院 | ▲ 大師堂 | ||
▲ 白衣観音、慈悲の御手 (上毛かるた) ▲ 全身像 | |||
|
|||
そしてすぐ裏の小高いとこに観音山の三角点があります。 私たちが昔来た時は、すぐ下に車を止めて数分で山頂だったよね。 |
|||
▲ 四等三角点 | |||
▲ ひっそりした参道 | ▲ 参道のお土産屋さん | ||
▲ 高崎と言えばダルマさんでしょ | ▲ 観音様の足跡 指4本 | ||
▲ 高崎祭りの山車と花火 | ▲ アイスクライミングは無理みたい | ||
|
|||
帰りは参道商店街通りを抜けて、広い山頂駐車場に出ます。 ここからも高崎市街地がよく見えます。 |
|||
▲ 山頂駐車場の平和塔 |
|
||
舗装路を辿れば、清水寺はすぐでした。 808年に征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷征討の折、京都の清水観音を勧請開基したと伝えられる清水観音堂。 またまた、ここでもお参りします。 |
|||
▲ 清水寺観音堂 | |||
▲ 高崎出身の浮世絵師 一椿斎芳輝作 | ▲ 石段から見上げる朱色の桜門 | ||
518段の石段を下って車に戻ってきました。 ここからは高崎観音山温泉「錦山荘」が近いのですが、以前入ったことがあるので、またまたサンピアに寄ることにしますね。 |
|||
▲ 518段の石段を下りてスタート地点へ戻る | |||
|
|||
|