|
|
2009.10.24 (土) | K2Couple No.0249 |
|
皇海山 鋸山 すかいさん のこぎりやま(群馬県・栃木県) |
2,144m | |||||||||||
皇海山 2144m 鋸山 1998m | ||||||||||||
栗原川林道の紅葉ドライブが最高 | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差はKASHMIR 3Dによる概算値です * 距離は地図上のもので、実際の登山道の長さではありません |
峻険な11峰の鋸山(不動沢のコル付近から) |
■ 5:50 = 大間々 = 根利 = 8:20 皇海橋P | |||
皇海橋P8:35 ... 【L1】 ... 10:15 不動沢のコル 10:20 ... 11:05 鋸山 11:15 ... 11:45 不動沢のコル 11:50 ... | |||
12:50 皇海山 【L2】 13:25 ... 15:10 皇海橋P | |||
皇海橋P15:20 = 16:35 南郷温泉 17:00 = 大間々 = 18:50 ■ | |||
|
|||
皇海山の場所 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||
|
|||
南郷温泉 しゃくなげの湯 (¥550) | |||
|
|||
|
|||
|
|||
皇海山は群馬、栃木県境稜上の雄峰である。 この山への登山はかつて、日帰りでは時間的にも手ごわく、前衛峰である庚申山、鋸岳を越えての1泊2日のコースで登られるのが一般的で あった。 この栗原川林道のコースが紹介され、車を利用すれば往復5時間ほどで行ってこられるようになった。 登山口となる皇海橋から不動沢のコルまでは、登山道のないほぼ沢通しの道となるため地形図をある程度読める人向きのコースである。 皇海(すかい)の山名のいわれについては、かつてこの山は笄山(こうがいさん)と呼ばれていたが後にそれが誤読され「こうかいさん」と なり、皇海の字があてられたといわれている。 ちなみに笄とは髪を留めるカンザシのことをいい、皇海山の山容が笄ほどに鋭いことによると思われる。 関越道沼田ICより国道120号で沼田市追貝まで20㎞。 追貝旧道の利根町振興局前より、栗原川林道で皇海橋まで23㎞。 関越道沼田ICより県道沼田大間々線で沼田市利根町の根利地区まで21㎞。 根利地区より栗原川林道で皇海橋まで22㎞。 栗原川林道は未舗装で車1台が通行できる程度。 対向車が来た場合退避するのに苦労する。 林道山中での車のトラブルは奥に入るほど帰還が困難になる。 上毛新聞社『群馬の山歩き130選』より |
|||
|
|||
|
|||
大間々、根利経由で栗原川林道を走ることにします。 桐生沼田線(県道62号)は思ったよりも快適な道でした。 |
|||
▲ 県道沿いの山景色 |
|
||
根利から林道に入り暫らく行くとゲートが閉まっていて引き返す車も ・・・ な~んだ。 |
|||
▲ 栗原川根利林道に入る | |||
▲ 紅葉が真っ盛りやね~ | |||
林道の紅葉は最盛期を迎えて、カラフルビューティフルワンダフル! それにしてもガタガタ道ですよ。 |
|||
▲ 崖に生えるツツジが赤い |
|
||
前方に皇海山が見えてきた。 |
|||
▲ 皇海山が見えてきたけど、まだ遠い | |||
▲▲▲ 林道の紅葉 | |||
|
|||
ダートを40分くらい走って、登山口の皇海橋に着いた。 橋の両側に駐車スペースがあり、既に車がいっぱい停まっています。 |
|||
▲ 皇海山登山口駐車場(皇海橋) |
|
||
橋を渡ってトイレに行くと、中に登山者名簿があったので記入します。 |
|||
▲ 皇海山公衆トイレ(水洗) |
|
||
11人の団体さんと共にスタートしました。 |
|||
▲ 皇海橋から登山口へ |
|
||
林道支線から不動沢沿いの道に入り、すぐに飛び石伝いに渡渉。 紅葉を見ながら、だらだらと登る。 |
|||
▲ 最初の渡渉点 | |||
▲ カラマツの黄葉林にうっとり | |||
赤や黄の自然林からカラマツに植生が変わります。 足元の道も石もカラマツの葉で黄色くなっています。 |
|||
▲ 涸れ沢は歩きにくい |
|
||
不動沢から離れず登って行くと、ガレた涸れ沢になり歩き辛いです。 トップがちゃんと確認して歩けよ |
|||
▲ 道がないじょ~ |
|
||
トップを代ったおいちゃんは、どんどん行ってしまいます。 ロープの張られた急斜面で団体さんが手間取っています。 |
|||
▲ 最後の急登で渋滞です |
|
||
やっと不動沢のコルに着くと、鋸山が目の前で手招きして待っています。 コルで一息入れて、鋸山をめざす。 |
|||
▲ 不動沢のコルから鋸山 |
|
||
笹原を進むと、日光連山が姿を見せます。 |
|||
▲ 日光の山々 |
|
||
笹のアップダウンを三回繰り返して、鋸の基部に到着。 ここからはロープや木を頼りに岩場です。 |
|||
▲ 鋸山を見上げる |
|||
▲ 最初の岩場を乗り越える | |||
ロープの助けを借りながら順調に高度を上げる。 |
|||
▲ 山頂直下の長いロープを登りきるはらっぱ |
|||
改めて目の前に大きな皇海山、そして少し霞んでいますが360度の素晴しい眺めです。 |
|||
▲ 鋸山頂で | |||
▲ 鋸山頂からの眺め | |||
山頂では一組のカップルさんが食事中です。 ここでランチにしたかったけど、ザックを置いてきてしまったのだ。 一通り眺めて、空きっ腹を抱えて下る。 |
|||
▲ ちょっとちょっと、足が届かないでしゅ | |||
|
|||
コルで少し休憩して、皇海山にも登りましょう。 ここからも結構急で、登り辛い山でした。 |
|||
▲ シャリバテおいちゃん |
|
||
途中の開けた場所でダウン休憩。 登山道に木が横倒しになっていて、乗り越える場所が数箇所ありました。 |
|||
▲ おいおい!やめてよ | |||
|
|||
▲ 鋸山と袈裟丸山 | ▲ 青銅の剣(庚申二柱大神) | ||
山頂は60人位で混雑しているとの情報でしたが、私達が着いた時は団体さん等が下った後で静かに食事できました。 家で刻んできた野菜入りのけんちんうどんが暖かくて美味です。 |
|||
▲ 百名山の山頂ですよ |
|
||
鋸山でお会いした栃木(佐野)カップルの隣に座ります。 ランチが済んだら後は下るだけです。 |
|||
▲ 手作りの背当てを付けたザック | |||
▲ 下山風景 | |||
|
|||
チンタラチンタラしたり、ダッシュしたり 登山口に着いた時には、ほとんどの車がなくなっていた。 |
|||
▲ 帰り支度ですよん |
|
||
またまた長い林道を、紅葉を眺めながら帰ります。 マウンテンバイクで走っている若者を追い越します。 有名だけど行ったことのない南郷温泉までわざわざ足を伸ばします。 |
|||
▲ 帰りの方が紅葉は奇麗だった | |||
|
|||
|