2009.01.17 (土)   K2Couple No.0212 

黒斑山
くろふやま(群馬県・長野県)
2,404m
初登りは黒斑山になっちゃった

コース最大標高差 : 430
コース累積標高差(+) : 460
コース累積標高差(-) : 460
コース距離 : 5.1 km
行動時間 : 5'30"

* 距離と累積標高差はKASHMIR 3Dによる概算値です
* 距離は地図上のもので、実際の登山道の長さではありません

 トーミの頭より黒斑山
  7:55 = 藤岡IC/上信越道/小諸IC = 9:15 車坂峠高峰高原ホテルP
 高峰高原ホテルP 9:35 ... 【L1】 ... 11:30 槍ヶ鞘 11:40 ... 11:55 トーミの頭 ... 12:10 黒斑山 【L2】 12:50 ...
 13:05 トーミの頭分岐 ... 14:05 高峰高原ホテルP
 車坂峠高峰高原ホテル 15:15 = 小諸IC/上信越道/藤岡IC = 16:35

    黒斑山の場所
 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)

高峰高原ホテル こまくさの湯 (¥500)

風邪の症状も軽くなったので、やっと山に登れそう o(^-^)o
ということで ・・・ おいちゃんの好きな湯の丸山へ行くことになった。

しかし佐久小諸で山の様子をうかがうと、湯の丸山は雲の中です。
黒斑山頂は青空いっぱい。
ドライバーに行き先の変更を即指示出し(^^)

「黒斑は去年も正月に登ったじゃんよ~」 と
不満気なおいちゃん です。【REPO】

 佐久辺りから見た浅間山

車坂峠に向かうチェリーパークラインは除雪が行き届き、塩カルが撒かれているようなので、路面凍結もなく気楽な走りです。
赤城山への道もこうなってればいいのにな。
スキー場がないと駄目なのかな?

高峰高原ホテルに着いた。
隣の車は群馬NoのPAJEROio白、同じ色の同じ車種が2台並びます。
そのカップルは挨拶だけ交わして、先に出発して行きました。

 チェリーパークライン
クリックで拡大

目的の山を変更したので、黒斑の地図はありません。
この好天気じゃ地図不要か。
登山口には立派な案内板があります。

ちょっと風があり、ダイヤモンドダストの細かい粉がキラキラと空中を舞っているのがとっても素敵です。
相当冷え込んでるみたい。
ホテルの気温マイナス10℃。

 車坂峠、黒斑山登山口

さて、登りましょうか。
私達が車坂山を越えて下り始める頃、先行して対面を登る何組かを確認。

トレースをチョッとでもはずすと、ズボっと足をとられます。
雪の落とし穴状態、これが疲れるんですよホント。

徐々に高度を上げて振り返ると、アサマ2000のスキー場で滑っている人が視認できる。
そして小諸の町も見えます。
八ヶ岳は薄ぼんやり霞んでいました。

 車坂山を越える
クリックで拡大

車坂峠から向こうの山は天気が悪そうです。
籠ノ登山そして湯の丸山や烏帽子岳には、雲の塊が覆い被さっている。

「黒斑にして正解だったみたいだなあ ・・・ 」
「湯の丸も午後には晴れるはずなんだけど ・・・ 」
ぶつぶつ自分に言い聞かせてるおいちゃんです(いつもの事)。
何か言った?
いや、独り言でしゅよ

 地蔵峠方面は雲がモクモク

きょうは昨日より5℃位暖かくなる予報です。

じっとしてると寒いけど、歩いてると汗が出てくる。
山登りにはまあまあの日和です。

 バージンスノー
                              ▲ 気合を入れるはらっぱ

ここはいつも休む場所だね ・・・
ここはおいちゃんがお腹が痛くなったとこだ。
前回フリースの首巻き失くしたのこの辺だよ。
ああ、やっとここまで来たよ。

ゴチャゴチャ他愛のないことを話しながら登ります。

 そろそろ中間点かな
                                 ▲ 展望に優れた場所です ・・・ 霧氷がきれい

標高が高くなると霧氷ができています。
白化粧した木々が迎えてくれる。

陽が射していれば暖かく汗が出てくるが、木陰に入ると風が冷たい。

 霧氷
クリックで拡大

おいちゃんは風邪のせいか、お目当ての湯の丸山でないせいか「きついだるい」と言って戦意喪失遅れ気味です。
私は「よいしょ、こらしょ、どっこいしょ ・・・ 」と心の中で繰り返して、自分を励ましながら登ります。

おいちゃん来てるかな?
時々振り返ります。
お~い。

 ちゃんと付いておいでよ
クリックで拡大

槍ヶ鞘に着くと、浅間山がデ~ンといつもの姿で真打登場です。

見慣れた景色ですが ・・・ やっぱり感動します。
これが見えないとねぇ~。

 外輪山の上に浅間山が少しずつ頭を出す
                   ▲ この景色が見られればもう十分!! ( トーミの頭の斜面にカモシカ君発見○印 )

そしてまた、いつもの場所にいつもの?カモシカがいました(^_-)-☆
岩と同じ色なので、気づかない人もいるようです。
ハイ、おいちゃんにも教えましたよ。
解って貰えるまで大分時間がかかりましたけど (^^;

あっあそこね
一度見つけてしまえば簡単!!茂木健一郎さんのアハ体験実践です。

 ○印のカモシカ君

しばらくカモシカを観察していましたが。
遠く岩の陰に隠れてしまったので、私達も先へ進むことにします。

 トーミの頭へ

おいちゃんは、トーミの頭で待ってるから独りで行っといでと言う。
今日は余り気分が乗らないらしい。

仕方なく、私は休まず山頂をめざします。
急いで行ってくれば30分くらいと見込んで頑張って進みます。

スノーシュー組の数人とすれ違う。

 トーミの頭で待つおいちゃん
クリックで拡大

山頂に立って証拠写真を撮っていると、おいちゃんの声がした。
独りで待っていてもつまらないし寒いので、追いかけて来たのです (^^
いつもと違って、グレた歩き方ですけど。

これで山頂のランチができる。
風が気になるけど、山頂でお昼を食べよう(^^

 いかにもグレ登りっぽい訳で
                             ▲ 黒斑山頂から浅間山
                                    ▲ 黒斑山頂から外輪山と浅間山

おいちゃんもやる気ないけど、ガスボンベはもっとやる気がありません
ガス欠ボンベを振ったりして、何とかお湯を沸かす。
「これ使っていいですよ」って、隣のお兄さんが心配してくれました^^;
一個のラーメンを仲良く分けて ・・・ ズルズル。

途中でおにぎりは食べちゃったので、パンとテルモスに入れてきた甘酒。
浅間の噴煙が異様に多いみたい。
ラーメンの残りづゆが、すぐに凍り始める。

 こんなことして遊んでるし ・・・

私達が登って来る時に数人下って行ったけど、まだまだ登って来ています。
槍ヶ鞘付近に団体さんも見える。
人気の山ですね。

帰りは登り返しのない楽な中コースを帰ることにした。
トーミの頭を下った所から分岐して、谷筋を下る林間のコースです。

 中コースを下る

所々で樹林を抜けて、小広い気持ちの良い場所に出る。
小春日和のように穏やかな雪の中でまったり休憩です。
光が雪の結晶で乱反射して、宝石の様にキラキラ踊っていました。

以前この道を下った時は裏道という感じであまり好きじゃなかったけど、きょうは楽に歩けて気に入った。
雪がある方が歩き易い道なのかもしれないね。

 開けた場所に出たり

リュージュのように雪の掘れた道で尻セードをしてみます。
が、上手く滑れません

雪が柔らかいし、傾斜もイマイチです。
お尻の下に敷くものを持ってくれば良かったかも。

 樹林に潜ったり
 ASAMA2000パークスキー場が見えます            何気に穏やかな中コース

登山口に着く頃、登ってくる中年男女2人に会いました。
無雪期のハイキング風服装と靴で ・・・
「あとどの位かかりますか?雪は深いですか?」

あのね~未だここは登山口ですから。
もう2時でしょ、皆下山してくる時間ですからやめた方がいいかと。

二人は登って行きました。

 静かな一日でしたね

私達は峠の林の中で雪と戯れながら、駐車場に帰ってきました。

 登山口に戻ってきました

高峰高原ホテルのお風呂は林檎風呂で、一人っきりの貸切。
りんごの香りがほんのり ・・・
安らぐ空間でした。
暇なので数を数えたら、27個も浮かんでいました (^^

そうそ、瑞牆山の左上に富士山がうっすらと見えていました。
目を凝らして見なければ分からないほどウッスラです。
富士山の場所はおおよそ見当がつくので、念力で見えるのでしょうかね。

 リンゴの香りがほんのり ・・・

帰る頃は湯の丸山もすっきり。
浅間連山が全て奇麗に見渡せました。

湯の丸山は、きっとそのうちね

 一日中晴れでした