|
|
2008.08.03 (日) | K2Couple No.0202 |
|
伊吹山 いぶきやま(滋賀県・岐阜県) |
1,377m | |||||||||||
百花繚乱、ガスガスそして人人人 | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差はKASHMIR 3Dによる概算値です * 距離は地図上のもので、実際の登山道の長さではありません |
▲ 山頂付近のお花畑 |
広島ばあちゃん家 22:30 = 広島西条IC/山陽道・中国道・名神・新名神/甲賀土山IC = 一般道 = 八日市IC/名神/関ヶ原IC = | |||||||||||||||||
伊吹山ドライブウェイ = 5:35 伊吹山頂駐車場 |
|||||||||||||||||
伊吹山頂駐車場 7:15 ... 西遊歩道 ... 8:25 伊吹山 山頂散策 【BF】 9:15 ... 東遊歩道 ... 9:55 駐車場 ... 中央遊歩道 ... |
|||||||||||||||||
10:15 伊吹山 山頂散策 10:40 ... 西遊歩道 ... 11:20 駐車場 |
|||||||||||||||||
山頂駐車場 11:35 = 12:10 伊吹文化センター 15:05 = 15:20 関ヶ原歴史散策 16:35 = |
|||||||||||||||||
関ヶ原IC/名神・東名・中央道 17:50 恵那峡SA 【DNR】 18:30 長野道・上信越道/藤岡IC = 0:15 ■ |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
伊吹山の場所 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
伊吹薬草の里文化センター薬草湯 (¥400) | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
東海道全線中これほど山の近くを走る所はなく、その中で私のいつも見とれるのは伊吹山の姿であった。 それはボリュームのある山容で、すご目の前に大きくそびえている。 (中略) それほど伊吹山は目立つ山であるから、古くから世に知られて歌や詩に詠まれた。 「景行記」の中にすでに伝説が現れる。 日本武尊が東征からの帰途、この山に妖神がいると聞き、それを退治に登ったところ、その化身の大蛇の毒に当てられ、麓の醒ヶ井の水を飲 んで毒から醒めたが、ついに伊勢で亡くなったという。 その伝えから頂上に日本武尊の石像が立っているが、尊にお気の毒なくらいみっともない作りであるのは残念である。 (中略) しかし私は薬草採りでないから、草花の詮索よりも、登るに従い展けてくる眺望に心を奪われた。 真南に大きな頭をもたげているのは霊仙山、その奥に連なっているのは鈴鹿の山々である。 眼下の近江の平野は菜の花盛りで、モザイクのように青の中に貼られた黄色は、眼が染まるばかり鮮やかであった。 琵琶湖には春霞が棚引いて、その向こうにボウとかすんで見えるのは比叡比良の峰。 比良はまだ雪の斑を置いていた。 平野の眺めはまことにのどかであったが、元亀天正の世にはそのあたり一帯は血腥い戦場であった。 賎ヶ岳、姉川、関ヶ原など、有名な古戦場が手に取るように望まれた。 小山が複雑に立っていて、なるほど昔の歩兵戦闘には作戦に好都合だったのであろう。 深田久弥『日本百名山』より抜粋 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
法事のアルコールが残っているおいちゃんを助手席に乗せて、夜10時半にはらっぱ運転で広島の家を出発します。 |
|||||||||||||||||
順調に大阪、京都を過ぎ滋賀県に入ってハプニング発生。 おいちゃんは、寝ぼけ眼ながら善後策を練ります。 |
|||||||||||||||||
▲ 伊吹山ドライブウェイで夜明けを迎える |
|
||||||||||||||||
予定より遅れたけど、ちゃんと関ヶ原ICに着いたよ。 伊吹山ドライブウェイ(17Km)は想像以上に長かった。 |
|||||||||||||||||
▲ 山頂はガスがかかって見えない |
|
||||||||||||||||
山頂駐車場の辺りはガス、ガスで何にも見えません。 ポチポチ出発して行く人達もいますが、我が隊は車の中でグズグズ。 長袖やカッパを着込んで出かける人が多い中、半袖で颯爽と出発します。 |
|||||||||||||||||
▲ 西遊歩道から登ろうか |
|
||||||||||||||||
駐車場から山頂までは三本のコースがあり、花が一番多いらしい西遊歩道から入ります。 砂利石のちょっと歩き辛い道を、花だけ眺めながら前進です。 |
|||||||||||||||||
▲ 道幅は広く傾斜も緩いので足元は心配なし | |||||||||||||||||
▲ クサフジ | ▲ 時々ガスが取れて姿を見せる山頂方面 | ||||||||||||||||
▲ メタカラコウ | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
山頂近くなると、徐々に小広く草原状になり花の数もやたら多くなりました。 景観は高山の高茎草原らしく、高山植物と言うよりも山野草がゴチャゴチャに混ざって咲き競っている感じですね。 |
|||||||||||||||||
▲ シモツケソウとメタカラコウ |
|
||||||||||||||||
時々ガスがとれると関ヶ原や米原の町がうっすらと見えます。 |
|||||||||||||||||
▲ 一瞬ガスが切れて街だ〜 | |||||||||||||||||
▲ 花の終ったサラシナショウマとメタカラコウ | ▲ 陽がさせば綺麗なのに・・・ | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
きょうは楽々チョンボコースにつきザックもなし。 山頂には数軒のお店があり、私達は「えびすや」さんで朝食にしよう。 その中華ソバが小さくて小さくて、何とも可愛いドンブリなのです |
|||||||||||||||||
▲ この食堂で簡単な朝食 |
|
||||||||||||||||
再び日本武尊像にお参りをして、お賽銭を奉納。 ガスが切れるのを暫く待ちますが諦めよっかな。 |
|||||||||||||||||
▲ ガスが晴れますように!! | |||||||||||||||||
▲ イブキジャコウソウ | |||||||||||||||||
▲ シモツケソウ | ▲ シシウドとシモツケが目立ちます | ||||||||||||||||
下山専用にしているのは道が狭いせいかな? こっちもシモツケのお花畑が広がっています。 |
|||||||||||||||||
▲ 霧が優しく包みます |
|
||||||||||||||||
前を行く女性二人が、ハルジオンの花を抜きながら歩いて行く。 抜かれたり折られたりした花が登山道に散らばっているのを見ると。 |
|||||||||||||||||
▲ 東遊歩道を下る |
|
||||||||||||||||
綺麗なアサギマダラがたくさん飛んで、ヒヨドリの花にとまっている。 チョッと道から離れた場所には紫の大きな花が数株。 |
|||||||||||||||||
▲ アサギマダラ |
|
||||||||||||||||
駐車場が見えてきましたが、ご覧の通り満杯でした。 |
|||||||||||||||||
▲ いつの間にか駐車場は満杯 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
暇なので、中央遊歩道からもう一度登ってみる事にします。 直線的に登るのでちょっと急ですが、石と丸太で階段が整備されているので、とても歩き易い道です。 |
|||||||||||||||||
▲ 中央遊歩道を登る |
|
||||||||||||||||
20分弱で、きょう二度目の山頂GET。 少しは景色が良くなっているかと期待したにもかかわらず、人だけがどんどん増えていました。 ハクサンフウロは沢山ありましたが、イブキフウロはたった一つだけしか見つかりませんでした。 |
|||||||||||||||||
▲ またまたピンクのシモツケソウ |
|
||||||||||||||||
最初の登頂(大げさですけど)時に見つからなかった一等三角点にタッチ。 伊吹山は岐阜県と滋賀県の県境にある伊吹山地の主峰です。 おやつを食べてのんびり過ごしますが、山頂は相変わらずガスです。 |
|||||||||||||||||
▲ 一等三角点にタッチ |
|
||||||||||||||||
やっぱり下りは花の見ごたえのある西遊歩道を選択。 団体さんが次々と登ってきて、道を埋め尽くしています。 結局きょうは琵琶湖は勿論、若狭湾も伊勢湾も見ることができませんよ。 |
|||||||||||||||||
▲ お花畑の賑わい | |||||||||||||||||
▲ メタカラコウも目だっています | ▲ 人がどんどん登ってきます | ||||||||||||||||
駐車場は観光バスと車がギッシリ。 あの人達は何時になったら山に登れるのでしょう? |
|||||||||||||||||
▲ 恋慕観音像から見る西遊歩道 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
イブキトラノオ、イブキフウロ、イブキジャコウソウ、イブキシモツケ、イブキボウフウ、シモツケソウ、ルリトラノオ、ハクサンフウロ、オトギリソウ、シシウド、 | |||||||||||||||||
ギンバイソウ、ヤマホタルブクロ、メタカラコウ、マルバタケブキ、ウマノアシガタ、ワレモコウ、ウツボグサ、サラシナショウマ、コバノギボウシ、キオン、 | |||||||||||||||||
ノリウツギ、カワラナデシコ、ツリガネニンジン、ツルニンジン、ヨツバヒヨドリ、オオバギボウシ、キンミズヒキ、ミツバベンケイソウ、ミヤコアザミ、アカン、 | |||||||||||||||||
キバナカワラマツバ、キバナノレンリンソウ、トモエソウ、シュロソウ、コオニユリ、クルマバナ、イワアカバナ、クガイソウ、コバノミミナグサ、コウゾリナ、 | |||||||||||||||||
タカトウダイ、クサフジ、サラシナショウマ、タンポポ、ヒメジオン、クサボタン |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
伊吹山ドライブウェイを下って伊吹薬草の湯に行きましたが、ここも山帰りの人でいっぱいでした。 実はおいちゃん、法事のあとも親戚でお酒をご馳走になり、運転する気がないせいか車のキーを私の実家に忘れてきてしまった。 宅急便で送るので、明日の昼には届くって・・・ |
|||||||||||||||||
▲ 薬草の湯の傍の道から伊吹山 |
|
||||||||||||||||
時間があるので、石田三成が陣を構えた笹尾山や関ヶ原合戦の地を訪ねます。 芭蕉が「夏草や兵どもが夢のあと」と詠んだのは奥州のことですが、まさにつわものどもが夢の跡のように静けさに包まれた厳しい暑さの関ヶ原でした。 |
|||||||||||||||||
▲ 笹尾山の石田三成陣跡 |
|
||||||||||||||||
関ヶ原歴史資料館を見学して、関ヶ原ICに向かう。 名古屋から中央道に入り、恵那峡SAでしっかり夕食をとります。 広島の行き帰りに新幹線の窓から、車の窓から眺めていた伊吹山ですが、こんなに沢山の花が咲いている山だとは想像したことすらなかった。 |
|||||||||||||||||
▲ 関ヶ原合戦の地 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|