2007.12.01 (土)   K2Couple No.0181 

黒檜山
あかぎ くろびさん(群馬県)
1,828m
霧氷がどんどん消えちゃうよ〜

コース最大標高差 : 480
コース累積標高差(+) : 640
コース累積標高差(−) : 640
コース距離 : 5.3 km
行動時間 : 4'25"
* 距離と累積標高差はKASHMIR 3Dによる概算値です
* 距離は地図上のもので、実際の登山道の長さではありません
 黒檜山の山頂には霧氷

  8:15 = 前橋 = 9:25 大洞P

 大洞P 9:35 ... 10:20 稜線 ... 10:35 駒ヶ岳 ... 10:45 大ダルミ ... 10:55 【L1】 11:05 ... 11:30 黒檜山 11:40 ...
 11:45 展望台 【L2】 12:30 ... 黒檜山 ... 13:00 大ダルミ ... 13:15 駒ヶ岳 ... 13:25 下降点ベンチ 13:35 ... 14:00 大洞P
 大洞P14:10 = 14:15 赤城神社 14:30 = 15:10 荻窪温泉 16:00 = 17:00

      黒檜山の場所
 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)

前橋荻窪温泉 あいのやまの湯 (¥500)


 今年も順調にカレンダーをめくり、気が付けば今日から師走。
 娘の結婚式を間近に控えると休日は何かと用事が出来て、ほぼ一ヶ月ぶりの山登りです。
 「きままな男」さんや「ドンピシャ」さんのhpには赤城山の綺麗な霧氷、もう刺激が強すぎて居ても立ってもいられません。
 山はもう冬支度なんですね。

はらっぱは6時に起きて待っていたようですが、私は起きられなかった。
近い山だし天気予報は曇りのち晴れだったので、何となくのんびりしてしまって。
この遅い出発が失敗だった ・・・

赤城山に近づくと、荒山のてっぺんと黒檜のてっぺんが霧氷で白く輝いていますね。
道路には全く雪なし。
大洞の登山口駐車場には車がない。
少し遅れて春日部の男性4人組がやってきた。

 駒ヶ岳登山口

今日は小春日和で暖かい。
始めのジグザグ登りですぐに汗が出てきて、オーバーズボンと上着を脱ぐ。
もう少し寒く引き締まった赤城山を想定していました ・・・

稜線に出ても霞んでいて、富士山も筑波山も見えない。
桐生方面の町が近い。

 稜線に上がって小沼方面の展望

日陰の登山道は雪が残っていて凍っている所もあった。
日当たりの良いところは、解けてぬかるんでいる。

早くも下ってくる人とすれ違います。(私達が遅いんだよ)
殆んどの人が黒檜の直登コースを登って来たようだ。
おいちゃんも黒檜からのコースを主張していたが。
声が小さかったので却下したのだった。

 小春日和でございます

霧氷はかろうじて残っていますが、天気が良すぎて解けちゃうかも。
おいちゃんは、霧氷がなくなってしまうのではないかと気が気ではない。

急げ急げ!!
休憩は全く取らず、駒ヶ岳もスルー。

 黒檜の霧氷はまだ残っている

駒ヶ岳から大ダルミへの下りには雪の名残りです。
見上げると、おいおい黒檜の霧氷がなくなっていくじゃありませんか。
はらっぱペースに我慢できず、ついに一人で先に行くことにします。


おいちゃんを先に行かせた私はスパッツを付けたり、お腹が空いたのでウイダーインゼリーを飲んで ・・・ ゆっくり後を追いかけますね (^^

 駒ヶ岳の北斜面

霧氷が解けるスピードは早く、階段登りが追いつかない。
息はゼ〜ゼ〜心臓バクバク足はパンパン。
おむすびをいっこ食べて、気合を入れなおします。

親切に整備された階段がきつい。
はらっぱが遠くに見えたのでコールを掛けると、手を振って応えてくる。

 辛い階段が続きます
 皇海山と男体山               ▲ メギノキ

黒檜山頂近くなると、上からパラパラと降ってくる。
ん??霧氷のカケラだ。
足元を見ると、落ちた氷の棒がいっぱい散らばっています。
僅かに枝の先に残った霧氷が、青空に輝いて綺麗だった。

霧氷は、解けてなくなる前にパラパラと落ちていたのだ。
これじゃ亀足隊は追いつけっこないじゃん。
一気にペースダウンです。

 霧氷のカケラがいっぱい落ちてる

山頂手前の分岐を大沼側に少し下ってみる。
黒檜直登ルートは霧氷がビッシリ付いて、その美しさに言葉がない。

僅かな風に無数の氷が、パラパラとザワザワと笹に降り注いでいる。
やっぱりこっちから登るべきだったよ。

 御黒檜大神に参拝

山頂に着いて一服、10分程待つうちにはらっぱ登場です。

一緒に先の展望台へ向かう。
登山道は凍ってツルツル。

 山頂で美しい霧氷を楽しむ

谷川連峰は真白。
尾瀬の至仏、燧ヶ岳そして奥白根、男体山方面も綺麗に見えます。
春日部の4人組もやってきて話が弾む。
彼等は水がないと言って雪を溶かしていた。

きょうのランチは葱、油揚げ、ホーレンソウ入り特製うどん。
お汁粉、パン、おむすびも食べよっ。

 展望を瞼に刻んで
                      大沼と地蔵岳、鈴ヶ岳    暖かい陽射しを浴びてランチタイム
                                  ▲ 山頂からの展望(福島上面)
                                ▲ 山頂からの展望(谷川上面)

雲が出てきたので下山することにする。
おいちゃんは霧氷を見ながら直接下りたかったようですが、登ってきた人に聞くと凍結箇所が結構あるって。
そっちはしっかりと雪が残っており、見える限り真っ白だ。

私は軽アイゼンを持ってるけど、おいちゃんは持ってきていない。
駒ヶ岳経由大洞への道のほうが明るくて好きなので、来た道を帰ることに。
おいちゃんも納得。

滑って転んで青タン作りたくないでしょ、おいちゃん。
へい。

 駒ヶ岳を下って気持ちのいい笹道
 稜線の下降ポイントで休憩          ▲ 急斜面は階段でどうぞ


 時間がまだ早いので、久しぶりに赤城神社へお参りします。
 何年ぶりだろ。

 赤城神社元宮本殿           ▲ 赤城神社と黒檜山