2006.11.25 (土)   K2Couple No.0162 

立岩
たついわ(群馬県)
1,265m
急峻な岩峰、西上州のドロミテ

コース最大標高差 : 535
コース累積標高差(+) : 635
コース累積標高差(−) : 635
コース距離 : 5.5 km
行動時間 : 3'55"
* 距離と累積標高差はKASHMIR 3Dによる概算値です
* 距離は地図上のもので、実際の登山道の長さではありません
 南牧村大上集落から見上げる立岩
  8:45 = 藤岡IC/上信越道/下仁田IC = 10:00 星尾線ヶ滝P
 星尾線ヶ滝P10:10 ... 11:00 ガレ下ベンチ ... 11:25 稜線 ... 11:50 立岩 【L1】 12:25 ... 13:15 威怒牟幾不動 【L2】 13:30 ...
 14:05 星尾線ヶ滝P 【滝見物】
 星尾線ヶ滝P14:25 = 15:40 かんらの湯 16:40 = 17:15

    立岩の場所
 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)

甘楽温泉 かんらの湯 (¥400/600)



 立岩は、大上(おおがみ)の集落と段々畑の上に、屏風のように急峻な岩壁を連ねている。
 日本離れした風景から西上州のドロミテなどとも言われている。
 かつては近づきがたい岩山であったが、最近、南牧村で登山道を整備し、岩場にはクサリをつけたので、周回して歩けるようになった。
 南登山道入り口から頂上まで1.8q(中級向き)。
 不動尊経由は3qである。
 立岩の周辺は地形が複雑で崖が多いため、登山道からはずれると非常に危険になる。
 威怒牟幾(いぬむき)不動は1750年の創建で、大正初期頃までは近郊の参詣者が多かった。
 現在は、山麓下星尾の吉祥寺に本尊が安置されている。
                                     上毛新聞社『群馬の山歩き130選』より



 今日は結婚記念日だし、おまけに天気がいい。
 最良の一日になることを期待して、近くの山に登りましょう。
 記念の山に選んだのは、『西上州のドロミテ』と言われ西上州を代表する岩峰のひとつである立岩。

道の駅や公衆トイレなど良く整備されているが、狭い道が続きます。
線ヶ滝の登山口に着くと、すでに五、六台の車が停まっていた。

登山口のすぐ傍に登山者守り地蔵があり、荒船山との分岐になっている。
更にその先5分程で、威怒牟幾不動との分岐を直登コースへ進む。
中級者向(直登)と書かれた看板が、無造作に置いてあった。

 アプローチ              ▲ 線ヶ滝登山口

ずうっと木立の登りなのでちょっと寒い。
今日はこの秋一番の冷え込みらしく、前橋でも初霜が観測されたとか。
下仁田から南牧村にかけて、道端や畑も白くなっていた。

空は真っ青ですばらしい秋晴れです。
徐々に高度を増すと、木々の向こうに西上州の山並みが見える。
足元には落ち葉がいっぱい。
所々に山栗のイガイガが落ちていた。
でも中身はなかった。

 ブナの樹間から覗く立岩の岩壁

植林された杉林から雑木に変わり、植生がブナに変わる頃には木製の朽ちた階段が現れて傾斜もきつくなる。

東立岩と西立岩が屏風のように立ちはだかった切れ目に取り付きます。
ガレ場は浮石だらけで、ちょっとのことで石がガラガラ落ちていく。
足元が不安定なので30m程のクサリが1本張ってあったが、あまり利用されているようには見えなかった。

 ガレ場の登りに突入です

ガレ場を登りきると、岩を削ったバンドが現れる。
下を覗くと高度感はあるが、手がかり足がかりはしっかりしていて幅も広く、おまけにクサリまで張ってあるので心配はない。

はらっぱに続いてクサリ場を過ぎれば、ちょっと一安心の稜線です。
ここにもベンチがあった。
陽だまりの暖かそうなベンチだったが、座ってみただけで休まず。

 岩壁のバンドを斜上する         ▲ 座り心地を確かめるはらっぱ

両側が切れ落ちたヤセ尾根を進むと再びベンチがあり、二人連れが本格ランチを広げていた。
こんな狭い場所にベンチ作るか?

南の展望が素晴らしい。
両神山、八ヶ岳、蓼科山、乗鞍岳、北アまで見えます。

 岩峰上から南東の山並み

木仏に挨拶して、すぐに狭い山頂に着いた。
ここにもベンチがあり先客が食事中、その横で私達も昼食にする。

ここからも八ヶ岳、雪をまとった北ア、浅間山、奥白根山そしてすぐ近くに経塚山(荒船山)が見えます。
まさか槍穂高、大キレットが見えるとは思っていなかったので感激。

 西立岩山頂
                                       ▲ 西立岩山頂から北の展望 

 立岩を振り返る     ▲ 下山路もヤセ尾根のアップダウンが続く

山頂から少し北に進んだ所に見晴らしの良い場所があり、ベンチが・・・。
窮屈な山頂でなく、こっちでランチにすればよかったよ。
ここから一気に下りにかかります。

岩場で、先行グループに追いつく
ホントにここを登るの?と迷っていたが、行くしかないと登って行った。
捲き道なんかありっこないじゃん、両側が崖だ。

 岩峰を直登するヘルメットのおっさん            ▲ 特に問題もなく通過

ヤセ尾根を鎖で登り、ガンガン下りを二回繰り返して尾根は広くなった。
ここから再びの急降下が始まる。
木が生えていなければ、見ごたえのある岩山だ。
西上州の山は結構険しい。

道は緩やかになったり、ヤセたり、登ったり、下ったり、変化に富んでいる。
無風快晴なのに、空気が冷たい。
冬がそこまで来ているんだな〜という感じです。


登山道には5センチ位の霜柱があり、滑りやすいので気を使います。
快調に下っているうちに、いきなりうしろで ドタッ・・・。
気の使い方が足りなかったおいちゃんが滑った。

尻泥だらけ、ドロミテってか、ハッハッハ。
おいちゃんのプライドずたずた。

 ここまではセーフ

経塚山への分岐を左に折れて、またガンガン下ると珍しい滝に遭遇。

基部に威怒牟幾不動が祀られた30mくらいの崖上(オーバーハング)から、雨のようになって降っているのです。
滝の裏、朽ち果てた不動様に陣取って、ミカンを剥きながら滝の揺らぎを楽しみますね。

僅かな風で、滝水が右に左に揺れて霧を撒き散らしている様が、青空の中で、逆光の中でとっても幻想的だった。

 威怒牟幾不動の滝
 岩壁から霧雨のように落下する滝を裏側から見上げる      ▲ 不動様を押しつぶす岩壁(下の方に人)

不動から下は急ながら歩きやすい道なので、飛ばして下る。
腰痛のおいちゃんは付いて来れない。
いやになった頃、登山口に戻った。

駐車場のすぐ下、観光バスも来るらしい線ヶ滝を見物して帰ろう。
まだ紅葉も色を添えてきれいだった。
落差35m。
上から下まで黒灰色の岩壁をナメているので、線のようにまとまっている。
だから線ヶ滝とは芸がないと思ったら、
   
     昔お仙という絶世の美女が、訳あって滝に身を投げ入水した
     その後、毎夜お仙のすすり泣きが聞こえる


                  と言うことらしい。


星尾集落では、川辺の紅葉を鑑賞する。
11月も終わりに近いのに、まだ綺麗に紅葉していた。
紅葉のトンネルを流れる星尾川は、ゴルジュ状に狭く深かった。

下仁田温泉清流荘の日帰り入浴はタイムアウト。
露天風呂に通じる庭には、寒桜が品良くしっとりと咲いていたけど。
仕方なく甘楽町に走り、かんらの湯に飛び込む。
60歳以上は200円引きだった。
・・・ 嬉しいけど、何だかガックリの60歳と10日の人。


 線ヶ滝(仙ヶ滝)

            星尾川の紅葉