2006.07.28 (金)   K2Couple No.0155 

栗駒山
くりこまやま(宮城県・岩手県・秋田県)
1,627m
梅雨晴れを期待して、昔の夢を辿る

コース最大標高差 : 512
コース累積標高差(+) : 555
コース累積標高差(−) : 555
コース距離 : 7.9 km
行動時間 : 5'40"

* 距離と累積標高差はKASHMIR 3Dによる概算値です
* 距離は地図上のもので、実際の登山道の長さではありません

 地獄谷に沿って支尾根を登る。正面は栗駒山
  22:00 = 佐野藤岡IC/東北道/一関IC = 4:00 真湯温泉駐車場 【仮眠】 5:15 = 5:55 須川温泉P
 須川温泉P 6:15 ... 6:35 名残ヶ原 【BF】 6:45 ... 7:00 自然観察路分岐 ... 7:30 昭和湖 7:35 ... 8:10 賽走り 【L1】 8:25 ...
 8:45 天狗原(須川分岐)8:55 ... 9:20 栗駒山 【L2】 9:50 ... 10:30 産沼 ... 11:05 三途の川 ... 11:25 須川コース合流 ... 11:55 須川温泉P
 須川温泉P13:15 = 一関IC/東北道/花巻IC = 16:10 岳集落和泉坊 【素泊】

    栗駒山の場所
 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)

須川高原温泉 (¥500)  岳民宿 和泉坊 (¥2,500)

めまぐるしく変わる週末の天気予報、私はどこへ行けばいいの。

REIREIに婆ちゃんの夜番を頼んで、家を出る。
思い起こせば数年前の五月連休に、田沢湖を旅して以来の岩手遠征で。
今回は、栗駒山と早池峰山に照準を合わせる。

一関ICから須川温泉をめざして、眠い眼をこすりながら頑張ります。
栗駒山の水を集めて流れる磐井川、厳美渓に沿って順調に走ったが、真湯温泉から先は夜間工事閉鎖で足止め。
広い駐車場にたった1台、5時まで僅か1時間ではあるが仮眠をむさぼる。

 温泉の横から登山道へ

5時になってもおいちゃんが眼を覚まさないので、代わりに運転しちゃお。
須川温泉の手前まで、揺れる車内で寝ていられる人が羨ましい。

途中まで栗駒山が朝日に輝いて見えていたが、温泉に着いたときにはガスって山頂が見えなくなった。

温泉の横を通って、登山口へ。
白く濁ったお湯が硫黄臭を放って、とうとうと流れている。
足湯や露天風呂がゆらゆらと湯気を立てて、真白なお湯が効きそうです。
たのしみ〜。

 須川温泉の足湯場と露天風呂

蒸し風呂小屋がいくつかあって、興味深く覗いてみる。
湯治客夫婦の話によると、ここ数日天気が悪く、昨日だけは晴れたそうだ。
まったく、今年の梅雨は明けるつもりがないらしい。

蒸気を吹き上げるユゲ山を捲いて、名残ヶ原に出る手前の小高い丘でエネルギーを補給する。
真北の焼石岳が頼りない影を浮かべていた。

溶岩塊が点在する低木風景は、自然が織りなす庭園という雰囲気です。

 遥かに焼石岳

ユゲ山のむこうに、剣岳の岩壁が望まれる。
あ〜、晴れてくれないかなあ。

栗駒山は、TUWVに入部して間もなく残雪期に登った。
登ったと言うよりも、連れて行かれたというのが正しい。
どこから登ってどこに下りたのか全く記憶にないが、山の記憶は鮮烈だ。

そんなことを思い出しながら、何となく40年前の足跡を辿る嬉しさで気分は高揚します。

 ガスの切れた剣岳の岩壁

名残ヶ原という情緒豊かな名前がいい。
私が若かりし頃の名残り?

名残ヶ原の先から傾斜が出てきて、登山道らしくなる。
霧雨が身体にまとわりつく、はっきりしない天気だ。

 正面に栗駒山、名残ヶ原を行く
イソツツジ ウラジロヨウラク クモマニガナ マルバシモツケ イワオトギリ
シロバナニガナ キンコウカ イワイチョウ ヨツバヒヨドリ ノリウツギ

自然観察コースを左に分けて、支尾根を辿ります。
栗駒山頂はガスに巻かれて見えず。

この頃になると徐々に霧雨が小雨になり、紫色と青色の傘を広げる。

 名残ヶ原がこじんまりと見える

硫化水素ガスの噴出で裸地化した地獄谷を左に見ながら、ゆるゆると登ります。

昭和湖に着いた。
昭和19年の爆発で出来た、直径十数bの小さな火口湖だ。
青白いパステルカラーを湛えて、草津白根の湯釜のミニチュア版です。
カッパを着ける。

再び支尾根を登り、賽走りでランチタイムとします。
イワイチョウの大群落。
爺ちゃん、母さん、高校生くらいの子供が下りて来た。
雨は降ったり止んだり、まずまずというところかな。

 地獄谷と栗駒山
                                      昭和湖

傾斜が少しずつ緩くなり、登り着いたところが県境主稜線の須川分岐。
広々として気持ちのいい稜線です。

雨も上がり、天狗岩の向こうに栗駒山頂が僅かに見える。
天馬尾根から秣岳経由で周遊するつもりでいたが、あいにく天馬尾根はガスの中です。
昨夜は殆んど睡眠をとっていない訳だし、栗駒山を越えて反対側に自然観察コースを下ることにしよう。

 天狗岩
 栗駒山               天馬尾根方面                 ハクサンシャクナゲ 

須川分岐から栗駒山頂まで、ルンルン縦走路。
ハクサンシャクナゲが花を添える。

山頂の標柱は立派で、会津駒のそれに似ていた。
登山者は数えるほどしかいない。
私達と入れ替りに、二人連れが宮城県側のいわかがみ平に下っていった。
チョウカイアザミみたいな大きな花。

お湯を沸かして、至福のコーヒーを楽しむ。
纏わりつくガスにうつろう山の連なりが、印象深かった。

 栗駒山山頂は広すぎ

自然観察コースは、東栗駒山方面に下る。
掘れた登山道からは、あまり展望はない。

展望がないから、木や花を観察しましょうということで自然観察コース?
まさかね。

再び降り出した雨の中、三途の川と呼ばれる磐井川源流を渡渉します。
ありゃりゃ、三途の川を渡っちゃったよ。

間もなく小さな湿原を散策して、往路に合流する。

 自然観察コースに下って山頂を振り返る
ミヤマホツツジ ハクサンシャジン オノエラン イワショウブ ナンブタカネアザミ ガクウラジロヨウラク
シロバナトウウチソウ シロバナニガナ ウツボグサ コガネギク イワイチョウ タカネアオヤギソウ

 産沼           雨の中、名残ヶ原に戻る 

案外長かった下山コースも、ようやく温泉の屋根が見えてきたぞ。
十数人の団体が、行こうか止めようか迷っているようだった。
団体さんの注目を浴びながら、木道を闊歩する。

群馬から岩手に来て、徹夜で登った栗駒山。
疲れた〜と言うよりも、眠た〜い。

 須川温泉はすぐ下だ

露天風呂がご希望だったけど、雨が本降りになったため内風呂にする。
飾り気のない大浴場は、湯治場らしい雰囲気で落ち着いていた。
真白のお湯は酸気が強く、これこそ本物の温泉、私の評価は☆☆☆☆☆。

親子丼と蕎麦を注文して、大広間でささやかな下山祝い。
愛想のいいお兄さんの接待が嬉しい。

休む間もなく、次の目的地早池峰の麓をめざして出発です。
岳集落の民宿を 照会の結果、和泉坊だけが受け入れてくれた。
但し、食事なしの素泊まりが条件。
車中泊を覚悟していたので、素泊まりでも御の字です。

 豊富な湧出量を誇る須川温泉の源泉

 花巻ICで高速を下りてから、信号というものがない立派な道をナビって、早池峰山の登山基地岳集落に着いた。
 今晩と明日の食料やビールを、途中のコンビニ風何でも屋で仕入れ、道の駅にも寄ってみたがワインしか置いていなかった。

 民宿大和坊と日向坊は団体客で満杯のようだった。
 和泉坊だけは全く客なし、多分受け入れしないと決めた日だったのかも知れません。
 非常にさっぱりした民宿で、急須とポットを出してくれたきり全く顔を見せないのであった。
 客には全く干渉せず無頓着、宿帳もないので私達がここに滞在した記録も残らないということ (^^;

 最高に気楽な民宿の窓を、雨が静かに打ち続けている。
 降りしきる雨に憂鬱な二人は、押入れから布団を引きずり出して、いじけたまま死んだように眠るのだった。