2005.01.02 (日)   K2Couple No.0126 

烏帽子岳
えぼしだけ(長野県)
2,066m
清々しい冬景色、展望の山

コース最大標高差 : 335
コース累積標高差(+) : 430
コース累積標高差(−) : 430
コース距離 : 8.1 km
行動時間 : 6'20"
* 距離と累積標高差はKASHMIR 3Dによる概算値です
* 距離は地図上のもので、実際の登山道の長さではありません
 烏帽子岳を下る仲良しカップルparty
  8:15 = 藤岡IC/上信越道/小諸IC = 9:40 地蔵峠P
 地蔵峠P10:00 ... 10:50 中分岐 10:55 ... 11:40 コル手前 【L1】 11:50 ... 12:15 コル(小梨平) ... 13:15 稜線 ...
 13:50 烏帽子岳 【L2】 14:25 ... 15:00 コル 15:05 ... 15:55 中分岐 ... 16:20 地蔵峠P
 地蔵峠P16:30 = 16:55 TORA(泊)9:45 = 佐久IC/上信越道/藤岡IC = 10:40


 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)

烏帽子岳の場所



 年末は珍しく降雪があり、白銀の正月を迎えた。
 そして今日は快晴、放射冷却現象でこの冬一番の冷え込みとなった。

 餅を食べて正月気分に浸ってみても、暇をもてあます。
 山でも行こうかということになり、通いなれた高速を走り地蔵峠に到着、ここで行く先を湯の丸から烏帽子に変更する。

スキー場は家族連れで賑わっていた。
ロッジ花紋の横をすり抜けて、スキー場の喧騒を後にします。

こんな静かな正月は雪遊びにもってこいだ。

 地蔵峠の登山口

雲ひとつない冬晴れのもと、キャンプ場の切り開きから湯の丸山の南峰がのったりとその頭をもたげている。
何故か親しみを覚える形をしている。

カラマツの林をゆるゆる登れば、湯の丸と烏帽子の分岐、中分岐に着く。
湯の丸山つつじ平へ向かうルートにはトレースなし。

 湯の丸南峰に向っていざ出発               ▲ カラマツ林
 (ダハッ)?                中分岐

湯の丸捲道沿いのカラマツの枝は雪をたっぷり乗せて。
冬の陽射しを反射して、きれいだった。

積雪は50〜100pくらいだろうか。
先行者のトレースがあり、わかんを締め直して順調に進みます。
サラサラでふかふかの雪だが、トレースがあると負担が軽くて助かります。

  湯の丸山はカット               せっせ せっせ

湯の丸と烏帽子のコルにさしかかる頃。
烏帽子岳のとがった山頂がくっきりと目に飛び込んできます。

単独♂に出会う。 
彼はショートスキーを履いて、難しそうに下りてきた。
聞けば彼が付けたトレースだと言うので、丁重に謝辞する。

 湯の丸山を捲いて烏帽子岳を正面に

北には、四阿山と根子岳が至近に望まれます。
奥ダボスから根子岳まで、ヘリがスキー客をピストン輸送しているだろう。
その奥には、頚城アルプスの山並みが白く輝いて見えた。


烏帽子には、彼の他に二人partyが二組入っているとのこと。

 四阿山とその奥は頚城アルプス

夏道通りにトレースがきってあり。
手前のピークから派生する尾根を大きく捲いて稜線に辿り着いた。
ここの短い稜線はチンタラしていて楽だし、北ア後立山連峰の展望が素晴らしいので大好きだ。

奥秩父の上に富士山もやけに大きく見える。
気象状況によって見える大きさが違ってくるようだ。
今日は一日中隠れることはなかった。

 ずっと見えていた富士山

暖冬で始まった今シーズンだが。
周りの山は白く雪化粧して寥々たる静寂です。

振り返ると、籠ノ登山のむこうに浅間山が白い噴煙をたなびかせていた。
いつ見ても煙が群馬側に流れているね。

 噴煙を上げる浅間山

ご夫婦らしいカップルさんがピッケルを抱えて完全装備で下りて来た。
話しかけるスキがない。

仲良く寄り添って自分達の世界に入り込んでいるようなので、ちょっと羨ましい気もするがそっとしておこう。

 でれでれ             ▲ 四阿山と根子岳

山頂手前のニセピークで 360゜の展望を楽しみます。

ちょっと年の多そうなメッチェン二人も下って来たが、言葉を交わさずに眼で挨拶してすれ違います。
はらっぱに「みんな無口だね」 と言ったつもりが 「みん*@△\/?◎+*・・・」。
寒さのために口がもとらなくなっていた。

 紺碧の空に向かって登ります                ▲ ヤッホ〜
 ニセピークへ              ▲ 大展望満喫
                            ▲ 頚城の山々をbackに烏帽子岳
 寒そっ              ▲ 根子と四阿山
 烏帽子岳の玄関先              ▲ 玄関の表札

山頂からの眺めは最高。

ゆっくりしたいところだったが、腰を下ろす気にもなれず。
ましてやランチタイムにする気力も起きないほど、寒気に晒されていた。

 お邪魔しますね
               山頂からのパノラマ展望 北アルプスまるごと&頚城アルプス

山頂からちょっと下った岩陰に隠れて、コンロに鍋を乗せる。

ガスコンロ不調。
山頂直下で半煮え固めのラーメンを食べ、何か納得いかないまま帰りを急ぐ二人だった。

 まずいラーメンだったな
 ニセピークへ          ▲ はらっぱはトレースを辿って

夏道通しのトレースを下るのもじれったいとばかり、はらっぱと別れてニセピークの尾根を直接下る。
新雪を掻き分けて行くうちにだんだん深みにはまり、身動きできなくなる。

脱出してははまり、はまっては脱出を繰り返して。
結局ショートカットのつもりが、惨めな結果に終わったのだった。
急がば廻れってこと。

 無意味なショートカット

地蔵峠に戻る頃、スキー場から蛍の光の音楽が流れる。
楽しかった雪遊びも、ほた〜るのひか〜りまどのゆ〜き

TORAの家に寄り、結局泊まって翌日帰る。

 ほた〜るのひか〜り