|
|
2004.09.11 (土) | K2Couple No.0124 |
|
熊野岳 ざおう くまのだけ(宮城県・山形県) |
1,965m | |||||||||||
学生時代にタイムスリップ | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差はKASHMIR 3Dによる概算値です * 距離は地図上のもので、実際の登山道の長さではありません |
▲▲ 馬の背から御釜 |
仙台駅 13:30 = 15:30 遠刈田温泉 = 16:00 三治郎 18:00 = 18:15 食事処 19:10 = 19:40 賽ノ磧駐車場 【車中泊】 | |||||||||||||||
賽ノ磧P5:30 ... 6:25 濁川出合 ... 6:50 かもしか温泉跡 6:55 ... 8:15 追分 【L1】 8:40 ... 9:50 P1772 ... 10:10 稜線 ... | |||||||||||||||
10:20 熊野岳 10:35 ... 馬の背・御釜 ... 11:30 刈田岳レストハウス | |||||||||||||||
刈田岳レストハウス 12:03 《BUS》 12:30 賽ノ磧P【車回収】12:35 = 13:05 遠刈田大忠 13:50 = 白石IC/東北道/佐野藤岡IC = 18:30 ■ | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) | |||||||||||||||
熊野岳の場所 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
遠刈田温泉 旅館三治郎 かっぱの湯 (¥800) 旅館大忠 (¥500) | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
二日間の仙台出張に絡めて、蔵王に遠征する隠密計画。 仕事のない人は、のんびり松島観光をして仙台駅へ。 |
|||||||||||||||
▲ 松島観光 |
|
||||||||||||||
と言うことで駅ではらっぱをピックアップして、遠刈田温泉に直行です。 温泉街を流れる川沿いには、一対の大きなこけしが建っている。 |
|||||||||||||||
▲ 遠刈田温泉 |
|
||||||||||||||
旅館三冶郎の露天風呂からは南蔵王の山並みがで〜んと構えていた。 |
|||||||||||||||
▲ 露天風呂から見る南蔵王の山並み |
|
||||||||||||||
温泉と夕食を済ませ、暗いスカイラインを走る。 広〜い駐車場には私達の車だけ。 遠刈田温泉の灯りが点々と見えます。 |
|||||||||||||||
▲ お目覚めの蔵王に心躍る | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
目を覚ますと、明けきらない空が燃える様な赤に染まります。 闇夜の到着だったので昨夜は気がつかなかったが、朝日に浮かび上がる蔵王の山並みが新鮮で感動ものです。 朝焼けに見送られて濁川に下り、ロバの耳の岩峰や濁川本流の不帰ノ滝、振子沢に懸かる二段の振子滝を見ながら谷底を行く。
|
|||||||||||||||
▲ 濁川に下って熊野岳へ | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
ヤマハハコ、イブキトラノオ、アキノキリンソウ、トモエシオガマ、エゾリンドウ、キンミズヒキなど沢山の花。 |
|||||||||||||||
▲ ヤマハハコ |
|
||||||||||||||
不帰滝 (落差97b) を見ながら、かもしか温泉跡をめざして進みます。 |
|||||||||||||||
▲ 静かな山懐(正面に不帰滝) |
|
||||||||||||||
山腹の噴気口から吹き上げる蒸気音を聞きながら、かもしか温泉跡でゆっくり休む。 追分に登り返す頃には、ガスが急激に押し上げてきた。 |
|||||||||||||||
▲ かもしか温泉の噴気 |
|
||||||||||||||
追分から自然園を登る時間帯はガスで何も見えなくなり、ちょっと焦る。 熊野岳稜線に辿り着けばガスの塊を抜けて、待ちに待った青空が気持良く広がります。 |
|||||||||||||||
▲ 押し上げるガスと競争だ |
|
||||||||||||||
コマクサは殆んど枯れていたが、所々の生き残りを眺めながら熊野岳をめざして緩斜面を登って行く。 |
|||||||||||||||
▲ なだらかな熊野岳頂稜 |
|
||||||||||||||
平坦な熊野岳山頂までのんびり歩き、馬の背に戻ってエメラルドグリーンに輝く御釜が眼下に見えた時の感動 ・・・。 |
|||||||||||||||
▲ 念願が叶った瞬間 | |||||||||||||||
蔵王のハイライトシーンにじっくり時間を費やし、下界はガスだし時間の余裕もなくなったので刈田岳RHからバスで下ることにします。 刈田峠から下は霧雨になっており、大黒天、駒草平を経て賽ノ磧までバスは気楽だった。 行く先々でガスが晴れ、私達のためにあるような最高の蔵王だった。 |
|||||||||||||||
▲ ガスっても御釜だけ見える幸運 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|