2012.10.08 (月)   K2Couple No.0381 

幽ノ沢V字岩壁右
ゆうのさわ X字がんぺき(群馬県)
1,725m
クライミングのあとも超ハード 

コース最大標高差 : 990
コース累積標高差(+) : 1,100
コース累積標高差(−) : 1,100
コース沿面距離 : 13.7 km
行動時間 : 16'30"

* 距離と最大標高差・累積標高差は GARMIN GPS data です

 7P目のスラブの上でピース
 谷川岳BP 【車中泊】 4:00 ... 4:30 マチガ沢出合 ... 4:50 一ノ倉沢出合 ... 5:10 幽ノ沢出合 5:30 ... 5:45 高捲き 6:40 ...
 7:20 【BF】 7:35 ... 8:00 カールボーデン取付 ... 8:45 登攀準備 8:55 ... 10:30 カールボーデン上部 ... 【V字右クライミング】 ...
 14:50 石楠花尾根 15:00 ... 15:50 堅炭尾根 16:00 ... 中芝新道 ... 17:20 芝倉沢出合 17:30 ... 18:35 国道出合...
 19:15 幽ノ沢出合 ... 19:30 一ノ倉沢出合 ... 19:55 マチガ沢出合 ... 20:30 谷川岳BP
 谷川岳BP 20:55 = 水上IC/関越道/高崎IC = 22:25


 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)

幽ノ沢の場所

アプローチ へ戻る


  【 1P目〜3P目 】 120m U 1時間45分

 カールボーデンの中程の、傾斜が増す手前のテラス状のところで登攀準備し、スタカットで登ることにした。
 傾斜はさほど急ではないので、慣れたパーティならノーロープまたはコンテで登ることも可能である。
 たまにハーケンがあるが、ランナウトしているので、慎重に登る必要がある。
 最初の2ピッチは、ロープを50mいっぱいに伸ばしたところにビレイ支点がある。
 3ピッチ目は、20mほどの短いピッチで、T1にたどり着いた。
 最初は拓哉−おいちゃん&はらっぱパーティが先行したが、時間がもったいないので、隊長−うさぎ&とっちゃんパーティにもほぼ平行して
 登ってもらった。
 しかし、出だしではらっぱがロープを岩にひっかけて登れなくなり、時間をロスしたので、2ピッチ以降は隊長パーティが先行した。

 たっくんリード              こちらは隊長リード

はらっぱは、しょっぱなからトラブってしまいました (^^;
リードのたっくんから「2人同時でいいよ」とコール。
おいちゃんに「左寄りに登ってみ」と言われて登り始めたのですが、廻り過ぎたためロープが屈曲して岩角に引っかかちゃったのよ。

どうやっても外れないので元の位置までトラバースしていたら、急に下ろされて焦った。
右のルートを登ったら、全然簡単じゃん。

 2P目を登る            ▲ カールボーデン上部
                                  楽勝だよね
 暑いくらいの日差しです            T1まで登った隊長party

はらっぱがもたついたので、隊長partyが先行した。

最初のピッチでおいちゃんにやられたので調子出ない。
終了点に着いたら師匠に怒られるし ・・・
そういうことじゃないんだってば。

あとは簡単にクリアー。
どんなに難しいところでも連れてってくれ〜 。

 カールボーデンを見下ろす            ▲ おいちゃん&はらっぱ
 あそこがトラバースピッチね              ▲ 好きにしてやる

  【 4P目 】 25m V 20分

 T1から右にトラバースし、リンネを横断して対岸の小尾根に登る短いピッチである。
 出だしはリンネに向かって少し下り気味にトラバースすることになるが、リンネ近くが濡れていて滑りやすい。
 乾いているところを拾ってトラバースし、リンネを渡った。
 対岸の短いが傾斜のある斜面を一登りし、尾根の上でピッチを切った。

ここからV字岸壁右ルートをめざして、右俣リンネを1回目のトラバース。
ここからが、ほんとのクライミングだよ。

たっくんは左手を岩に当てて、バランス良く普通に歩いて行きますね。

 たっくんトラバース

ここからのトラバースは、netのレポを読んで大いにビビらされた場所です。
でも、それほど大げさなものではありません。

ここで落ちたら、かなり振られてしまうけどね。
でも、落ちるような場所ではありませんし。
乾いているところを歩けば問題なし。

 3P目終了点でリードをビレイするおいちゃん

はらっぱは両手を壁に当てて身体のバランスを取りながら、なるべく下は見ないように進みました。
結果、簡単ピ〜。

 トラバースを上から見る       ▲ トラバース完了しました                  ラジャー

  【 5P目 】 40m V 25分

 尾根の上から数m下ってからスラブのトラバースが始まる。
 下るところにはお助け紐がぶら下がっているので、ありがたく使わせてもらった。
 トラバースを始めてすぐのところにハーケンが1本あるが、あとは完全にランナウトしている。
 ほぼ水平にトラバースしてからT2(要)に向かって登り始めるところにハーケンを1本打った。
 気持ちよい音が谷に響いた。
 よく見ると、近くにハーケンを打った跡があった。
 傾斜の緩いスラブを登るとT2となる。
 テラスと言っても、それほどはっきりしたものではなく、遠目には連続したスラブに見える。

 T2(要)の隊長party             たっくんトラバース開始

次のピッチもトラバースで、さっきよりも長く高度感もあります。
たっくんがヒョコヒョコトラバース開始します。
ランナウトしているので、フォローのために途中にプロテクションをセット。

たっくんがハーケンを打つところを初めて見たよ。
その姿がカッコいいし、ハンマーの音もクライマー気分を盛り上げます。

 トラバース中のリードたっくん       ▲ ハーケンを打つたっくんとT2の隊長party

はらっぱの番です。
出だしは残置ロープ片手にクライムダウンしてから、トラバースします。
怖くない落ちっこない大丈夫 ・・・ と呪文を唱えながら進みました(^^;

 お助け紐で一旦下りてからトラバース開始                   ▲ はらっぱ緊張のトラバース

さっきよりは精神的にヤバかった。
残置がなければ、いやな出だしですよね。

そして、ビビったわりに問題なくクリアー(^^
よし、調子出てきたぞ〜。
最初のモタツキ挽回だ。

 はらっぱをビレイするたっくん

  【 6P目 】 40m V 30分

 支点から右側のやや傾斜の増したスラブを登る。
 ハーケンは2本しか見当たらず、かなりランナウトするが、ホールドが大きく、簡単に登ることができる。
 ところどころ浮石があるので、石を落とさないよう注意が必要である。
 終了点にはしっかりしたボルトがあった。

ここからはたっくんの指示で右にルートを拾って登り、上から先行partyの声がしています。

ピッチ終了点から下を眺めると、白いカールボーデンが広がっています。
先行partyの姿はありませんでした。

 6P目をリードするたっくん         ▲ 東尾根からトマの耳方面かな

同じくらいの高さに、中央壁にアタックするpartyが見える。
夜明けを待って、幽ノ沢に同時に入った人たちかな。
ルートを求めてコールを掛け合っています。

 中央壁登攀中の二人party           ▲ 終了点へ                     ▲ ブイブイ

  【 7P目 】 V 40m 30分

 スラブをトラバース気味に左上する。
 あまり上に登り過ぎないようにした方がよい。
 ルンゼの中央に出て少し登ったところでピッチを切った。
 草が多く、すっきりしない。


今度は左へ登って行く。
階段状の岩もあって、超簡単なピッチだった。


 青空に向かって ルンゼの登攀なので、衝立岩のような露出感はない
 7P目終了点で          ▲ 眩しいし
          ▲ 西黒尾根、東尾根、一ノ倉尾根と並び、幽ノ沢の中央岩壁

  【 8P目 】 V 20m 30分

 スラブ状のルンゼの残り20mを直上すると、垂直の壁に行く手を遮られるようになり、ルートは左に直角に曲がる。
 壁に突き当たったところの支点でピッチを切った。
 ここはいつも濡れていて悪いところであるが、今日は乾いていて、簡単に登ることができた。

ここも左に。
トラバース以降初めて隊長partyと一緒になり、会話を交わす。

うさぎさんととっちゃんは、とにかく速い。

 ずっと、はらっぱ・おいちゃんの順           ▲ 8P目の終了点に着く

  【 9P目 】 W 40m 40分

 左側に伸びる黒い岩のゴツゴツしたルンゼを登るピッチである。
 ここもいつも濡れているところであり、滑らないよう注意が必要である。
 このピッチは、ホールドがしっかりしている上に、ハーケンが適度な間隔で打たれているので、濡れていても安心して登ることができる。
 最後の短い垂壁は、一手が悪いので、左側から草付きを登ってから右にトラバースしてテラスに出た。
 テラスにはボルトが1本しかないので、隊長は岩角にスリングを巻いて補強していた。


このピッチは濡れてる場所もあった。
滑るので、足の置き場に苦労しながら登ります。


 隊長partyのフォローをつっつくたっくん              ▲ 背後の風景
 ルンゼ登攀     ▲ 左の草に取ったランニングを回収するおいちゃん

  【 10P目 】 W 30m 30分

 凹角から浅いチムニーを登るピッチである。
 傾斜がきつく、濡れていることが多い。
 ところどころホールドが細かいので緊張する。
 浅いチムニーを登り、傾斜の落ちた凹角を登ると、1枚岩のようなスラブに出る。
 ここにビレイ支点があるので、一旦ピッチを切った。

 10P目をリードする隊長             とっちゃんとうさぎさん

小さなチムニーを登るピッチですよ。
真ん中の溝になってる所は濡れています。
両脇の壁をステミングで登ったり、左の壁に移ったりしながら登る。

 プチステミング           ▲ シコシコ

  【 11P目 】 U 40m 30分

 左手のリッジ状の岩の脇をほとんど藪こぎ状態で登った。
 リッジ状の岩が終わる手前で岩に登り、ブッシュ帯の踏み跡を登った。
 ブッシュを抜けたところの露岩にあるボルト3本で支点を作り、ピッチを切った。


  【 12P目 】 U 40m 20分

 簡単な露岩を登り、踏み跡をブッシュにつかまりながら登って石楠花尾根に出た。


草付きの登りですが、程よいスタンスがあり笹や潅木を掴んで登る。
傾斜は落ちているので、不安はない。

ここがクライミングの終了点でした、本来なら ・・・

 何度も眺めた白毛門            ▲ 終了点も近い気配だぞ
 ブッシュから露岩に出る              ▲ しみじみと幽ノ沢

そして石楠花尾根に出て、一応幽ノ沢岩壁のクライミングは終了です。
入門ルートなので、特に難しいピッチはありませんでした。
ザックを下ろして靴を履き替えますね。

そして恒例の完登記念握手です (^^
先行する隊長partyが、石楠花尾根に見えます。

 ブッシュクライミング           ▲ おめでとう、ありがとう

  石楠花尾根


 終了点に着いたとは言うものの、ここから大変なのが幽ノ沢である。
 疲れた身には、堅炭尾根が遠く、高く見える。
 ところどころ出てくる岩の通過(多くは左側から巻く)は意外にイヤらしいので、はらっぱとロープで繋ぎ、コンテで登った。
 踏み跡も判然としないところが多く、ほとんど藪漕ぎ状態である。
 笹や灌木を掴み、ひたすら登り続け、いいかげん嫌になる頃、ようやく堅炭尾根の中芝新道に飛び出した。

                               ▲ 石楠花尾根全景
               クライミングを終了し、石楠花尾根に到達した我がparty (先行party撮影)

突然たっくんが 「ここからはノーザイルだからね」 宣告
えっマジ怖いよ〜。
「そんな消極的な心構えじゃ山なんか登れないよ」と師匠に怒られる

しかし、泣きそうなはらっぱを見て、コンテで登ってくれる優しいたっくん
正直ここから堅炭尾根までの登りが、きょうの核心だったような気がします。
堅炭尾根が遠いし。

 ヤブに突入する前の先行party               ▲ さて行くか

笹薮の急斜面を笹を掴んで登るのですが、地面も岩もないんです。
笹が滑って最悪。
私はたっくんに確保されているので良かったのですが、たっくんはザイルが重くて大変だったようです。

後から登ってくるおいちゃんはノーザイルなので、滑ったら命がありません。
おいちゃんが心配ですけど、無事を祈って必死に登りました。
グレード高いよ。

 頼りは笹と潅木だけ         ▲ 平らに足を置ける場所は皆無

なるべく笹を束にして掴んで、身体を引き上げる。
下を覗くと、どこまでも落ちていきそうな急斜面です。
握力が落ち、腕はパンプし、手指が攣ってきた。

ここで笹や潅木が抜けたら万事休す。
笹に乗った足が滑ったら、身体を支える握力が残っているだろうか。
そんな事態を想像しながら、緊張しまくりの本日の核心です。
ブッシュクライミングはK2隊史上最大のピンチ、生きた心地がしなかった。

 急やね                ▲ 隊長
                                  ▲ 堅炭岩

  堅炭尾根 (中芝新道)

 中芝新道はよく手入れが行き届いており、笹が幅広く刈られているが、急でところどころ岩があり、おまけに前夜までの雨のため、よく滑り
 、歩きにくい。
 芝倉沢への急な斜面の下りは結構厳しい。
 途中1ケ所、浅い沢を横切るところの岩場には鎖が新設されていた。
 何箇所かある露岩を注意深く下り、芝倉沢に着いた時には、もう夕暮れが迫っていた。
 芝倉沢に下りてからは、しばらくは左岸を、大石の間をすり抜けながら下り、ザレのところから左岸の踏み跡を辿る。
 フィックスロープのある急斜面を下り、沢に下りて少し下ったところでルートを失った。
 途中で踏み跡を見落としたかもしれないと思い、はっきりするところまで戻ってみたが、見落としがない。
 またこの先、左岸が急斜面になっているのが分かり、対岸に渡るのではないかと思い、みんながいるところまで戻ってきた時、隊長さんが右
 岸のルートを確認した。
 帰ってから前の記録を見たら、「出合の直前で右岸に渡る」とあった。
 すっかり記憶から飛んでいた。
 出合からは水平道路をひたすら歩き、20時30分にやっと土合に戻った。
 行動時間が16時間30分の長丁場であった。
 沢登り、岩壁登攀、藪漕ぎ、急な下山道と山のすべてが詰まっている幽ノ沢は、さすがに手ごわかった。


悪戦苦闘すること1時間、やっとのことで笹薮からひょいと堅炭尾根の登山道に飛び出した。
石楠花尾根で、著しく体力を消耗してしまいましたよ。
隊長partyは、30分も待っててくれました。

こんな所に連れて来て、たっくんの意地悪って言っちゃったけど。
中芝新道からの景色は素晴らしかった。
確かに、『 一生に一度の幽ノ沢クライミング 』 です。
たっくん ごめんね、ありがとう。
謝るくらいなら言うなって、また叱られた

 ヤブを抜けて登山道に出る

南に一ノ倉岳、目を移せば端正な姿の武能岳そして稜線に小屋も見える。
北には巻機山から朝日岳の稜線。
 おいちゃんもたっくんも昔歩いた稜線だって
朝日岳の稜線には、紅葉した木が点々と見えます。

谷川岳の紅葉にはまだちょっと早かったけど、うっとりです。
これから中芝新道の急峻な下りが待っているので、簡単に腹ごしらえ。

予定より2時間半近く遅れているし、ゆっくりは出来ません。
明るいうちに、芝倉沢を下りたい。

 武能岳
 巻機山                ▲ 朝日岳

中芝新道はキレイに刈り払いされている。
しかし、急斜面の上、昨夜の雨で濡れているので露岩や土が滑りやすくなっていてペースダウンです。
一歩一歩慎重に下りますね。

下りながら振り返って見る岩峰や少し紅葉した木が夕陽に綺麗です。
あと一週間すれば、紅葉も見頃になることでしょう。
そんなのんきなこと言ってたな〜

 中芝新道を下ります
                      ▲ 朝日岳をバックに紅葉 (日陰になっちゃったけど)
                     ▲ たっくんparty(たっくん、はらっぱ、おいちゃん)の下山

たっくんが核心の岩場トラバースがあると言ってた場所には、真新しいクサリやロープが設置してあったので、確保してもらう必要はなかった。
しかし、大岩の段差が数知れずあり、終いにはお尻を着いてずり落ちるように下るのでした。

カッコ悪いけど、転倒を避け足腰の負担を軽減するのには良い。
この頃から、おいちゃんグレ始める。
ヤクが切れたのかな〜。

 紅葉の始まり
          ▲ まだ元気だけど                  ▲ いやになってきた                クサリがあって良かった〜
 芝倉沢が見えて        ▲ 隊長partyが待っている(スミマセン)

芝倉沢を渡ったところでドリンク休憩、ここでヘッデンも準備します。
午後5時半ですから、夕闇が迫り日没が近付いている。
行くぞ〜。

支流の崩壊地点で登山道が途切れていて、愕然とする。
既に薄暗くなっていたので全体の景色が把握できなかったのですが、大岩の陰に迂回路があった。
たっくんにサポートして貰い、一旦大きな岩から下りてロープを掴んで登山道に登り返します。

 ついに残業突入

芝倉沢の左岸高捲き道で暗闇になる。
長いロープで沢に下降した地点で、ルートを失ってしまいます。

みんなの声が沢音にかき消されて良く聞こえない。
たっくんは来た道を戻り、隊長は沢の辺りでルーハンです。
おいちゃんはGPSを見て、「沢を渡っていないのに対岸に居る」とか??

ヘッデンを頼りに暫く道を探して右往左往。
隊長とうさぎさんが、消えかかった黄ペンマークや赤リボンを発見。
ここは渡渉ポイントだったのです。

 肝心なところで乱れていたトラックデータ

やっと芝倉沢出合、中芝新道入口に戻ってきました。

ここで最後尾を歩いていたおいちゃんが、突然姿を消す。
暗いヘッデンでよく見えず
(ザックの中の新しいヘッデンが見つからなかったので予備使用)
路肩を踏み抜いて湯檜曽川斜面に落っこちたらしい。
なんとか這い上がってきたようです。

ちょうど「この先危険崩壊地」と書かれていて、真新しい菊の花が供えてあった場所でした。(おいちゃんが菊の花にならなくて良かった)

 18:35 中芝新道の入口(旧道)に着く

林道は快適。
あとは頑張って「気力」で歩けばいいだけです。
長い林道をお喋りしながらハイペースで歩いて、正面にRWの明かりが見えた時は本当に嬉しかった。

全員無事に帰ってこれて良かったけど、疲れたね〜。
登山指導センターまで帰ってきたら、明石の妹から電話がかかってきた。
鍵がかかっていて、家に入れないって。
しまった!妹が来る日だった。

子持山と日程を入れ替えたので忘れた

 それぞれに帰宅の途につく


 BPに戻って、お別れのご挨拶。
 みなさん 本当にありがとうございました。
 はらっぱが山登りを始めて一番ハードな一日が終った
 沢登りあり、岩壁登攀あり、バリエーションあり、尾根歩きあり、暗闇のルーハンありで、16時間半の長丁場はこたえた。
 アプローチ/4時間15分 登攀/6時間 下山/5時間15分 登攀準備・休憩/1時間。
 たっくんと、三重からみえた隊長、うさぎさん&とっちゃんに助けられて、忘れられない山になった。

 今回ご一緒させていただいた、三重鈴鹿の隊長さんのHP「歩人倶楽部」は コチラ です。


  ☆ レポ作成に当たり、たっくん及び 隊長・うさぎさん、とっちゃんから提供された写真をたくさん使用しています。 この場を借りてお礼申し上げます。


アプローチ へ戻る