2012.10.08 (月)   K2Couple No.0381 

幽ノ沢V字岩壁右
ゆうのさわ X字がんぺき(群馬県)
1,725m
雨上がりの幽ノ沢、アプローチ編 

コース最大標高差 : 990
コース累積標高差(+) : 1,100
コース累積標高差(−) : 1,100
コース沿面距離 : 13.7 km
行動時間 : 16'30"

* 距離と最大標高差・累積標高差は GARMIN GPS data です

 幽ノ沢カールボーデンに出る
 谷川岳BP 【車中泊】 4:00 ... 4:30 マチガ沢出合 ... 4:50 一ノ倉沢出合 ... 5:10 幽ノ沢出合 5:30 ... 5:45 高捲き 6:40 ...
 7:20 【BF】 7:35 ... 8:00 カールボーデン取付 ... 8:45 登攀準備 8:55 ... 10:30 カールボーデン上部 ... 【V字右クライミング】 ...
 14:50 石楠花尾根 15:00 ... 15:50 堅炭尾根 16:00 ... 中芝新道 ... 17:20 芝倉沢出合 17:30 ... 18:35 旧国道出合...
 19:15 幽ノ沢出合 ... 19:30 一ノ倉沢出合 ... 19:55 マチガ沢出合 ... 20:30 谷川岳BP
 谷川岳BP 20:55 = 水上IC/関越道/高崎IC = 22:25

幽ノ沢の場所

X字岩壁右ルートのクライミング後半 へ



 ■■ 概 略 ■■  
(記 拓哉)

 みんなにとって初めての谷川岳幽ノ沢挑戦である。
 朝4時、真っ暗な中、ヘッドランプをつけて土合を出発した。
 星空が今日の好天を期待させた。
 途中、一の倉沢の大岩壁が半月の明かりでうっすらと浮かび上がっていた。
 幽ノ沢出合いで明るくなるのを待ち、5時30分、中央壁を登るという二人パーティに続いて沢に入った。

 出合いからカールボーデンまでのアプローチは、それ自体立派な沢登りであり、雨が降った直後や降り続いた後のしみ出しの多い時には、目
 的の岩壁よりやっかいなことがある。
 特に、最初に大きく左に曲がった後のナメの部分は、乾いていればスタスタ歩くことができるが、今回は前の晩に雨が降ったこともあってし
 み出しが多く、最悪の状態であった。
 やむを得ず草付きを10mほど上流側に向かって登り、灌木を支点として最悪な状態の部分の少し上流側に懸垂下降した。
 ここから先もところどころ滑りやすいところがあり、かなり時間をロスしてしまった。

 カールボーデンは完全に乾いており、青空に映える岩壁を眺めながら気持ちよく登ることができた。
 カールボーデンからV字岩壁に入るところのトラバースルートもよく乾いており、要まで問題なくトラバースできた。
 要から始まる右ルートは、幽ノ沢としては比較的整備された入門ルートとは言え、一の倉沢と違ってピンが少なく、ランナウトするところが
 あるので、緊張を強いられる。
 予定を大きくオーバーしたが、15時に石楠花尾根の終了点に無事に着くことができた。

 終了点に着いたとは言うものの、ここからが大変なのが幽ノ沢である。
 堅炭尾根までの藪漕と中芝新道の下りは、別の意味で核心と言えるかもしれない。
 滑りやすく、岩が随所で露出している急な下りに難儀しながら芝倉沢まで下った頃には、うす暗くなり始めていた。
 沢を下る途中ですっかり暗くなり、左岸から右岸に渡るところで道を失うなど、苦労した。

 土合の駐車場に戻ったのは20時30分であり、16時間30分の行動時間となってしまった。
 計画では16時30分頃に戻ってくることになっており、前夜の雨でアプローチや中芝新道が滑りやすかったとはいえ、4時間オーバーとい
 うのは、見通しが甘かったと言わざるを得ない。
 これは反省しなければならないが、逆に甘かったからこそ実施に踏み切れたのかもしれない。
 みなさん、特にはらっぱにはとんでもない苦労をかけたが、「一生に一度の幽ノ沢」といういい思い出となることを願っている。


『 紅葉の時期に幽ノ沢のクライミング行こう! 』 
クライミングを始めて衝立岩に立った時から、たっくんが言い続けていた言葉をそっと胸に仕舞って1年と4ヶ月。
その時が遂にやってきました。

今こうやって岩場に張り付いていると、あっという間に過ぎ去った1年半が頭の中を駆け巡る。
見上げれば谷川ブルー、目を落とせば真っ白に輝くカールボーデン。
自分でないような自分に戸惑いも覚える。

 谷川の壁で

  【 アプローチ 】                                          解説はたっくんmemoによる


 朝4時、土合を暗いうちに出発した。
 約1時間で一の倉沢出合に着いた。
 まだ真っ暗であるが、半月の明かりで岩壁がうっすらと見えた。
 さらに30分で幽ノ沢出合に着いた。
 登攀準備をし、明るくなるのを待って沢に入った。

 中央壁を登るという二人パーティが先行した。

 出合からしばらくは石がゴロゴロしているが、小さなナメ滝を越えるときれいなナメが始まる。
 沢が左に曲がった先のナメは、乾いているとスタスタと気持ちよく歩くことができるが、前日まで時々雨が降り、前の晩も降ったため染み出
 しが多い。
 最初のうちは草付きとの境目を歩くことができたが、核心の大きなナメのところは完全に濡れている。

 最初、いくつかあるピンにロープをフィックスして通過しようと思ったが、あまりにも滑るので、右岸の草付きを10mほど上流側に向かって
 登り、灌木を支点として最悪な状態の部分の少し上流側に懸垂下降した。


 その先で沢は右に曲がり、狭くなる。
 ところどころ濡れているので、滑らないよう注意しながら登る。
 やがて10mほどの滝にぶつかる。
 左側から簡単に登ることができるが、念のためロープを出した。

 二股に着いた時は朝日がすっかり岩壁に当たっており、きれいな青空が広がっていた。
 二股で朝食を食べてから、右俣のゴルジュ帯に入った。
 ところどころ濡れて滑るところがあるが、ここのナメは気持ちよく登ることができた。
 このゴルジュ帯を抜けると、ようやく明るいカールボーデンになる。
 登りやすいところを拾って自由に登り、傾斜がやや急になるところで登攀の準備をした。
 慣れていればフリーでも登れるが、安全を期して、ロープで確保して登ることにした。

朝3時半に起きて、4時きっかりの出発。
クライミングルートばかりでなく、アプローチや下山も核心と言えるルートらしいです。

出発前に、整形外科で貰った痛み止めをコソコソ飲むおいちゃん。
本当に大丈夫なん?
他人の意見に耳を傾けるような人ではありません。

 谷川岳RWのBPで

ベースプラザ(BP)を出ると、オリオン座や沢山の☆彡が輝いています
久しぶりに山で眺める星がきれい☆☆☆

この時期の旧道は車両進入禁止につき、BPからの長い単調な歩きを強いられますね。
真っ暗闇をヘッデン頼りに快調に飛ばします。

 旧道を照らす5コのヘッデン

マチガ沢を過ぎ一ノ倉沢出合に着く頃には、だんだんと闇も薄くなりスカイラインがはっきりして来ました。
一ノ倉沢に入る人たちと「おはよう」を掛け合う。
壁にもヘッデンの明かりが動いている。

ここでメンバ紹介 (♂3♀3で合コンpartyでしゅ)
    三重県から ・・・・・・ 隊長 うさぎさん とっちゃん
    そしていつもの ・・・ たっくん+K2隊

 夜明けを待つ一ノ倉沢

K2隊としては驚異的なハイペースで、幽ノ沢まで1時間10分。
山を見上げて明るくなるのを待つ。
おいちゃんは、すぐ先の「ブナのしずく」で水を汲んできました。
ここから取付き点のカールボーデンまでは沢登りです

先行する男性二人partyのあとを追うように、入渓する。
石ゴロを過ぎれば、全体的にナメた感じの美しい沢になります。

 幽ノ沢に入渓             ▲ キレイな沢やね
 ダイモンジソウ             ▲ ミヤマセンキュウ
                                   ナメの連続

夕べの雨は殆んど乾いていたのですが、数箇所いやらしい場所があった。
しみ出しで黒く濡れた岩はよく滑るのよ。

沢登り経験豊富なとっちゃんは、難なく登って行っちゃいます。
ビビリ症の私は、あとを追うのに必死です。
トロ(瀞)は結構深くて、私の背丈よりありそう。

 どうしよ思案中                ▲ 振り返る

沢床が大きく開けたところで、トロを取り巻くナメが滑って通過できない。
昨日の雨やしみ出しで濡れ濡れ。
途中にハーケンやスリングが見えるが届きそうもなかった。

結局、右岸の草付きを大きく高捲いて懸垂で下りることになった。
急斜面の草付きはズルズル足が定まらないね。
潅木に捨て縄を打って懸垂する。
全員が抜けるのに、小一時間のロスが発生してしまった。

 草付を高捲いて懸垂する            ▲ トロの上に立つたっくん

濡れたへツリでお助けスリングを出してもらったりして、いやらしくもプチ楽しい遡行が続くのであります。
緊張したり安堵したり多彩な沢登り。

滑ったらドボンだぞって言ってたたっくんが、さっき足首までドボンした (^^;
猿も木から落ちたか〜。

沢は徐々に狭くなり、ゴルジュを慎重に進んだ。

 まとめて面倒見ちゃおう
 日当たりポカポカ気持ち良さそうな隊長ととっちゃん    ▲ チームワーク最高?(一人だけ花を撮ってるし)

ここを廻り込んだら、幽ノ沢最後の大滝10mに出ます。

そろそろ腹減ったし。
滝を乗り越えたら2回目の朝ごはんだね (^^
1回目はBPの駐車場で食べてきた。

 トップを行くたっくん             ▲ 大滝が見えてきた

大滝の登りはロープを出してもらいました。
それほど難しい登りじゃなかったけど、安全第一ですからね。
落ちたら危ないし。

メンバを見回してみたら、落っこちそうなのは私しかいなかったりして(^^;

 大滝を登る             ▲ 滝の上は青空
                          ▲ 大滝の上部で、おいちゃんとたっくん
                           ▲ 大滝を越え、二股から幽ノ沢岩壁

二俣に到着すると一気に明るく開けており、お日様と一緒に朝食です。
引き込まれるような青空。
岩壁は天然の屏風となり、主稜線は紅葉が始まっているようにも見える。

適当に行動食を食べて、何気に落ち着かない。
これから先は休憩しないので、行動の合間に食べるよう指示される。
いつものK2隊とは違うのだ。

 一ノ倉尾根を右に辿れば一ノ倉岳             ▲ 簡単に腹ごしらえ

おいちゃんが一足先に右股に入ります。

乾いている岩は、アプローチシューズのフリクションが良く効いた。
そこそこの斜面ですが、何の不安も感じることはない。

幽ノ沢最後の小滝には固定ロープが下がっているが、念のためロープを出して気持ちよく登る。

 右股に入ります        ▲ 右股のスラブから本隊を見下ろす
          ▲ もう少しだ                      とりゃっ                       チョウジギク
          隊長とたっくん                    最後の難所                   小滝を登る隊長
 沢登りは終わったね               ▲ 振り返る

沢を詰めると、広い広いカールボーデンに着きました。

真っ青の空を遮るように、右から左までず〜っと高い壁が聳えていますね。
夢に見た白いスラブ帯が美しく拡がっている。
そして、中央に見えるV字岩壁の右ルートを登ります
ほんとにVの字になってるのよ。

振り返ると素晴らしい眺めですよ。
上州武尊山の左に奥白根山が見えていました。

 幽ノ沢V字岩壁
                           ▲ カールボーデンに足を踏み入れる

カールボーデンのスラブをペタペタ歩く。
が、徐々に傾斜がきつくなり、はらっぱは遅れ気味です。

うさぎさんは、愛称そのままに軽快に登って行っちゃいますね。
胃全摘手術を受けて、体重36kなのに大きい荷物。
信じられないパワーです。

 置いてかないでくれ〜             ▲ 置いてかれた

うさぎさんのお言葉。
「楽なわけね〜だろっ」を三重弁で仰った。
『気力』で登るんだよ気力で、つらいのはみんな同じやろ。

確かに!私もうさぎさんの根性を注入してガッツ

 K2のKはカメのKかも

         ▲ こっちはたっくんとうさぎさん

                        ▲ 振り向けば白毛門、遥かに上州武尊山
                              右股リンネV字岩壁アップ

カールボーデン上部に達すると、V字を刻んだ右股リンネがクッキリ。
正面壁の右側を登り、急峻な石楠花尾根をめざすのだ。

スラブの傾斜が増した頃、クライミングシューズに履き替えて、ようやくクライミングモードに突入です。
アプローチに5時間近くを要し、このとき既に9時になろうとしていた。
計画より1時間半遅れています。

 クライミングシューズに履き替える

X字岩壁右ルートのクライミング後半 へ