|
|
|
■ 9:00 = 藤岡IC/上信越道/佐久平SIC = 10:15 小学校運動会 11:30 = 地蔵峠 = 12:20 池の平P
|
|
池の平P12:35 ... 13:05 東篭ノ登山 【L】 13:35 ... 14:10 池の平P
|
|
池の平P14:15 = 車坂峠 = 15:40 内山牧場コスモス園 16:10 = 下仁田IC/上信越道/藤岡IC = 17:20 ■
|
|
|
東篭ノ登山の場所 |
|
|
|
さてさて、孫たちの小学校の大運動会です。
長野県の天気予報は、晴れマークが付いて良かった。
木陰に陣取ったお座敷で、パパママに合流。
薄日が射して運動会日和ですが、木陰の空気はひんやりしてちょっと肌寒いくらいでした。
プログラムは進んで、いよいよ2年生のかけっこ。
走る前に孫に声を掛けて、プレッシャーを与える悪いおじいちゃんです。
おばあちゃんも (^^;
|
▲ 小学校前の植え込み |
|
|
|
|
▲ 赤組です、緊張のひととき |
▲ aoi君も頑張りましたよん v |
|
|
|
どの子もどの子も、みんな真剣なまなざし一生懸命です。
そんな姿を目の当たりにすると、我が家の孫ばかりでなく皆を応援してしまいますね。
がんばれ〜。
転んだ子が一人もいなかったのが良かった。
|
▲ 無事に終了 |
|
|
これで午前中の孫達の出番はなくなり次は午後だというので、残念ですが私達は山へ移動しますね。
4年生のお兄ちゃんには会えなかったけど。
プレッシャーなしでいいかも (^^
おいちゃんの足がイマイチですので、どのくらい歩けるかトライします。
接骨院や整形外科で治療しているのに、はかばかしくないようなので ・・・
紅葉シーズンを控えて、本人は若干焦り気味です。
浅間には雲がドンヨリ。
|
▲ 浅間でテストマッチです |
|
|
町では21℃だったのに、地蔵峠では15℃、更に池の平の駐車場に上がったら13℃に下がっちゃった。
オフシーズンだと思うけど、駐車場には想像以上に車が停まっていました。
駐車場は有料(¥500)、環境美化等の協力金です。
久しぶりに籠ノ登山に登ってみましょう。
ワンピッチで登れる山です。
|
▲ 池の平駐車場 (帰りに) |
|
|
|
|
▲ ゴゼンタチバナ ▲ リュウノウギク ▲ イワインチン |
|
▲ キオン ▲ ハナイカリ ▲ ノアザミ |
|
▲ 東篭ノ登山 |
▲ ヤマハハコ ▲ シラタマノキ ▲ マツムシソウ |
|
|
|
花はほとんど終わっていて、種が付いていますね。
それでもまだ見れそうな花を探して歩きます。
はらっぱが写真を撮ってるスキに、おいちゃんはどんどん行っちゃいます。
おいちゃんが見えなくなりますが、山頂までは僅かです。
咲き残りの花を愛でながら、独りででトコトコ登りましょう。
|
▲ エゾリンドウ |
▲ ノコンギク |
|
|
|
はらっぱと一緒にダラダラ歩いたのではトライにならないので、ハイペースで足に負担を掛けてみる訳で。
大丈夫だろうか、ちょっと違和感もあり心配。
山頂直下で展望を楽しみながら、はらっぱを待つ。
|
▲ 湯の丸・烏帽子方面 |
|
|
|
|
▲ 池の平にもガスが押し上げてきた |
▲ 早く来いよ |
|
|
|
岩に乗っかって、おいちゃんが待っていました。
私達が登ってる間は陽が射していたのに、着いた途端にガスがどんどん湧いてきちゃったよ。
それでも見えてる池の平を見下ろして、 とパンと梨の簡単ランチ。
十数名の団体さんも上がってきました。
久しぶりの山上でノンビリできたし、帰ろうかね。
|
▲ 山頂をあとにする |
|
|
|
|
▲ 紅葉っぽい |
▲ 西篭ノ登山 |
|
|
|
まだ次に予定している場所があるので忙しいのよ
帰りは湯の丸高峰林道を走って、車坂峠に出る。
浅間サンラインから小諸グリーンロードを快調に走り、佐久岩村田へ。
佐久高原の内山牧場に向かいます。
きょうは山登りと言うよりも、運動会の応援から始まって山岳ドライブっぽいことになってきました。
|
▲ 湯の丸高峰林道から篭ノ登山 |
|
|
▲ 100万本のコスモスの花を〜、あなたにあなたにあなたにあげる〜 ♪ |
|
|
行く先は、雅さんに教えて頂いた内山牧場のコスモス園です。
案内看板もありませんので、ナビ頼りにコスモスをめざします。
物見山の下です。
林道が複雑に入り組んでいるので、ナビも半分信じて半分疑って。
着いてみたら、予想を超える観光客がいたので驚きです。
情報社会だし、最近の年寄りはマメに行動しますね (^^;
|
▲ 天国のお花畑 ? |
▲ 広い通路がちゃんとあります |
|
|
|
そして見渡す限りコスモスの世界。
標高1200mの佐久高原に拡がる3ヘクタールの規模なんだってさ。
陽が翳っているし午後3時過ぎなので、彩やかさに欠けるのが残念ではありますが、それはそれは見事な花園でしたね。
近くにいた人が 「あの世で見るお花畑だよ・・・」 と言ってたのよ
死んだらこんなとこに行くのか〜。
|
▲ 可愛いピンク |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ 山荘あらふね |
▲ 信州佐久高原「大コスモス園」だって |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コスモスと言えば秋桜。
秋桜と言えば百恵ちゃん
薄紅の秋桜が秋の日の、何気ない陽だまりに揺れている ・・・
確かに!そよそよと揺れていたなあ。
素晴らしい花園に大満足して ここからは道標を頼りに細い林道をクネクネ走って無事R254に出て帰ってきました。
運動会は赤白帽子の花盛り。
コスモス園も赤ピンク白花盛りの一日だった。
|
|