2009.03.28 (土)  K2Couple No.0221 

仙人ヶ岳
せんにんがだけ(群馬県・栃木県)
663m
春を告げるアカヤシオ前線最新情報

コース最大標高差 : 455
コース累積標高差(+) : 735
コース累積標高差(−) : 735
コース距離 : 8.4 km
行動時間 : 6'45"

* 距離と累積標高差はKASHMIR 3Dによる概算値です
* 距離は地図上のもので、実際の登山道の長さではありません

 P511付近からアカヤシオ越しの仙人ヶ岳

  6:30 = 駒形IC/北関東道/太田IC = 7:20 「気まま・・・」邸 7:35 = 7:50 岩切P

 岩切P7:55 ... 8:15 猪子峠 8:20 ... 9:20 猪子岳 ... 10:10 犬返し ... 10:50 知ノ岳 11:05 ... 11:20 熊ノ分岐 11:25 ...

 11:45 赤雪分岐 ... 11:55 仙人ヶ岳 【L】 12:35 ... 12:55 熊ノ分岐 ... 13:30 生満不動 13:35 ... 14:40 岩切P

 岩切P14:50 = 15:05 「気まま・・・」邸 16:20 = 16:30 東葉館 17:10 = 太田IC/北関東道/駒形IC = 18:05


    仙人ヶ岳の場所
 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)

東葉館 地蔵の湯 (¥700)


 今回は特別な山行。
 ネットでお世話になっている「気まま・・・」さんから、「足利の山を案内しますよ」 と嬉しいお誘いをいただきました。
 アカヤシオ一番咲きの期待が高まる足利の最高峰、仙人ヶ岳周回コース。
 私達の亀足に合わせてくださるという心強いお言葉に甘えて、「気まま・・・」さん宅に集合する段取りです。
 「ドンピシャ登山」の葱さんご夫妻にも時間を割いていただいて、同行をお願いしました(^^
 赤城地蔵岳で「気まま・・・」「ドンピシャ登山」両氏とニアミスしてから一ヵ月、我が隊にとって早すぎる夢の実現です。

朝5時に起きて洗濯機を三回まわしながら、稲荷寿司を作る。
夕べ突然長野からやってきた孫や子供達の分も含めて20個。
そして洗濯物を干すと手が冷たくなるほど、空気が冷たかった。

ばたばた山支度して、待ち合わせの赤城さんのお宅へ向かいます。
初めてお会いする山の先輩なので、ドキドキワクワクする訳でして ・・・。

気ままさん宅のカカトトのお庭を見せていただいているところに、ドンピシャ葱さんご夫妻も到着。

 気ままさん宅のオキナグサ

車二台で出発です。
猪子トンネルの少し手前に車を停めて、先ずは峠に向かいます。
お天気は今日も私達の味方。

林道を少し行くと、コンクリート堀の中に大きな鯉と鱒が泳いでいた。

次第に道は山道らしくなり、猪子峠に出る。
猪子トンネルの両入口、仙人ヶ岳、深高山を繋ぐ十字路になっています。

 猪子トンネル
クリックで拡大

ここから仙人ヶ岳までアップダウンの多い岩尾根縦走の始まりです。
猪子峠からの登山道には所々に赤松が見られる。
この辺りは檜の植林帯らしい。

シュンランの花が次々に登場します。
新調したコンデジ FinePixF60fd の具合を確かめる。
前のと殆んど変わらん。

 シュンラン

稜線からは、右後方に先日歩いた行道山が見えてきました。
前方には赤雪山。
しかし、この辺の山勘はありませんので、何処が何やらさっぱり ^^;
小さなアップダウンを繰り返します

ウグイスカグラや山桜も咲いています。
時々岩っぽい場所も出てきます。

 稜線のアップダウンが続く
クリックで拡大 クリックで拡大
 稜線上から仙人ヶ岳             足元には松田川ダム 
クリックで拡大

そして、きょうのお目当てアカヤシオがチラホラと咲いています。
崖の下やちょっと離れた場所が多い。

ここ何日か寒い日が続いたので、花も一休みして蕾が多い。
これは蕾が紅く膨らんでるから明日咲くかな?
あれは明後日だな。
これはまだまだ一週間後じゃなきゃ咲かないね。
・・・ みんなで楽しく歩きます。

 アカヤシオさん、会いに来たよ〜
 あと一週間かな                ノイバラ
クリックで拡大 クリックで拡大
 これは明日咲きそうでしゅ          おう、咲き始めてます
クリックで拡大 クリックで拡大
 アカヤシオ楚々             アカヤシオの下を行く

少なかったけど咲いてて良かった

 アカヤシオいっぱい撮りたいよ

南には深高山から石尊山の山並みが見えます。
そして、桐生の町の遥か遠くに浅間山や西上州の山並み。

遠くには、男体山や袈裟丸山も少しずつ見えてきました。

アカヤシオを探していると、斜面下の方にヤマツツジが咲いていた。

 岩の上から展望する「ドンピシャ」隊
クリックで拡大

登山道脇には小さな小さなスミレが点々と咲いています。
P511をスルーします。
この前後にアカヤシオの木が多かったみたい。

はらっぱんが倒木に頭突き ・・・ ボキッ。
わっ、頭蓋骨が割れたのかと思ったら、尖った枝の先が折れていた。
この勝負はらっぱに軍配が上がりましたが、キズを負って頭から出血
よくあることですが、相手が尖ってたのが不運。

 シハイスミレ
クリックで拡大

足元に松田川ダムをずっと見ながら、小ピークを越えて下った先に犬返しという登り返しのクサリ場がありました。

短い(高さ10m)けど左下は崖です
先に登ったドンピシャ葱さんご夫妻のエールを頭上から受けますが、私は上も下も見ないようにして登りましたよ。

「写真撮るから上向いて〜」 と葱さんから声がかかるも無視です^^;

クリックで拡大
 犬返しを登るはらっぱ               ダンコウバイ

クリックで拡大

この辺りになると、反対から来る人とすれ違うようになります。
宗ノ岳らしきところを越える。

二週間前に気ままさんが偵察してくださったのに、予想外の寒さに見舞われアカヤシオの開花もブレーキがかかってしまっているようでした。

 ちょっと早かったかねえ
クリックで拡大

登って下って登って下って・・・
山火事跡(知ノ岳)が見えてきました。

あそこで休憩しましょうか、と気ままさん。
はいはい、待ってました〜。

 知ノ岳(山火事跡)に向かう
クリックで拡大

山火事跡のピークで、初めてザックを下ろして休憩です。
いつものK2隊なら、もう三回は休んでるよ、きっと。

展望が広く開けた場所です。
うっすらと見える筑波山を見つけました。
袈裟丸や男体山を眺めてゆっくり休みます。

 男体山ですよ

更にアップダウンを繰り返す。
ダンコウバイやヤシャブシも咲いています。

熊ノ分岐に到着。
岩切沢コースがここに登り上げている。
ここから山頂まではピストンです。

 熊ノ分岐

分岐から少し進むと、幹がグルーっと一回りした松の木がありました
この木を「大蛇の木」と命名しました(^^;

 宙返りしている松

少し登ると男体山の右に女峰山。
袈裟丸の右奥に日光白根山が見えてきました。
前方には赤城山も見えています。

そしていよいよ山頂かと思ったら、赤雪山の分岐でした。
ご丁寧に 「ここは山頂ではありません」 の看板。
クサボケの群生地があった。

 熊ノ分岐からもう少し頑張る
 赤雪山分岐                ▲ クサボケ

更に3分程行くと、山頂です。
仙人ヶ岳山頂には桐生市の看板があった。
県境の山なんですね。

山頂奥から賑やかな話し声がすると思ったら、茨城県からみえた20名位の団体さんが食事を終えて引き上げてきた。

山頂標識で、葱さんに写真を撮っていただく。

 仙人ヶ岳山頂標識

私達も、風の当たらない場所で語らいながらのランチです。
正午きっかりのランチタイム。

葱さんの奥様は、某山の会の会長さんでした。
会員が170人もいるそうです。
スマートなのに凄いパワーの持ち主。
我が隊にも「みっちゃん」一人欲しいな

 この辺に陣取ってお昼にしようかね

ゆっくり昼食を済ませて下山です。
まずは分岐まで戻りますが、男体山を見ながら少しばかりのアップダウンがあります。

分岐からは急な斜面を下っていきます。
ロープ付き。

 熊ノ分岐から急下降
 生満不動に下ります               ▲ 丸太橋
クリックで拡大
 ネコノメソウ              ▲ 生満不動
クリックで拡大
 ハナネコノメ               ▲ リュウノヒゲ
クリックで拡大

そしてもう一つの目的、春の花探しです、お〜い咲いてるか〜。
最初に現れたのはユリワサビでした。

暫く下ると、沢に水がチョロチョロ流れ始めます。
そして、ニリンソウの葉っぱが沢山出てきますが ・・・ 花は?
咲いてました〜

 ユリワサビ
クリックで拡大
 ニリンソウ                ニリンソウ
クリックで拡大 クリックで拡大
 沢の斜面に咲くニリンソウ               ヤマルリソウ
クリックで拡大
 エイザンスミレ              ▲ タチツボスミレ

沢のせせらぎがだんだん大きくなり、丸太の橋で何度も渡り返します。
下るほどに花の数が増えるような気がして ^^

エイザンスミレ、ハナネコノメ、トウゴクサバノオ、ヤマルリソウ ・・・

 沢の流れを何度も渡り返す

この岩切沢コースは、想像していた以上に花が咲くようですね。
ニリンソウの葉っぱはびっしり、延々と続いていました。

花の最盛期に訪れる人は幸せ者だぞ。

 花芽がいっぱい
クリックで拡大

堰堤が近くなる頃、カタクリが咲いていました。
群生状態(^^

終り良ければ全て良し。
尾根コースはアカヤシオが多い(来週以降が見頃でしょうか)
岩切沢コースはニリンソウやカタクリが奇麗でした。

 お上品なカタクリ
 クリックで拡大クリックで拡大クリックで拡大
          寄り添うカタクリさん                  ちょっと日陰のカタクリ                 賑やか好きのカタクリ

登山口の彼岸桜が満開でした。

この日見た花、実、葉っぱ
シュンラン、ウグイスカグラ、アカヤシオ、ヤマツツジ、山桜、ヤブ椿、ダンコウバイ、
 
クサボケ、シハイスミレ、タチツボスミレ、エイザンスミレ、ユリワサビ、トウゴクサバノオ、
ネコノメソウ、ハナネコノメ、ヤマルリソウ、カタクリ、ヤシャブシ、キブシ
ヤブコウジの赤い実、バラの赤い実、リュウノヒゲの青い実、エンレイソウの葉、
ケマンの葉、ヤマエンゴサクの葉、アケビの葉

 彼岸桜

下山後は気ままさん宅に寄って、色々なお話を聞かせていただきました。
締めくくりまで楽しかった一日。

赤城さん 葱さん ありがとうございました。

今年初めてのアカヤシオ、ニリンソウ、カタクリ、欲張りな一日でした。
山歩きで初めて怪我しちゃったし。
(反省)前の人の足元ばかり見て歩かないで、上も見て歩こう!!

 下山しました

汗と埃(?)で顔もザラザラなので、おいとましてから温泉に向かいます。
お馴染みの東葉館に寄って、北関東道から夕日を眺めながら孫達が待つ我が家に向かいます。

高速料金、今日から土日祝日半額でmax千円。
安いのはいいけど混みそう ^^;
今日のところは恩恵なしでした。

 一日のフィナーレ(伊勢崎市内)