|
|
2008.11.09 (日) | K2Couple No.0210 |
|
鐘原ヶ岳 天狗山 かなはらがたけ てんぐやま(群馬県) |
1,252m | |||||||||||
大鐘原ヶ岳 1252m 小鐘原ヶ岳 1225m 天狗山 1179m |
||||||||||||
紅葉終盤の榛名天狗山、落葉路を歩く | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
* 距離と累積標高差はKASHMIR 3Dによる概算値です |
▲ ハッと息をのむような紅葉に出会う | |||||||||||
■ 8:25 = 9:20 榛名歴史民族資料館P |
||||||||||||
資料館P 9:40 ... 9:50 分岐 ... 10:40 地蔵峠 10:50 ... 11:20 大鐘原ヶ岳 ... 11:35 【L】 12:00 ... 12:10 小鐘原ヶ岳 ... |
||||||||||||
12:25 天狗山登山道 ... 12:40 西峰 ... 12:50 天狗山 13:10 ... 13:50 鏡台山コル ... 14:00 鏡台山 14:15 ... 14:35 林道 ... |
||||||||||||
14:45 榛名神社随神門 ... 15:05 榛名神社 15:15 ... 15:30 資料館P |
||||||||||||
榛名歴史民族資料館P15:40 = 15:45 ハルナ温泉 16:35 = 17:45 ■ |
||||||||||||
|
|||||||||||
天狗山の場所 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||||||||||
|
|||||||||||
ハルナ温泉スパハウス(¥500) 閉館しました | |||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
高速道沿線の樹や町の木立が色づき始めている。 私は今月4日に榛名に行ったばかりですが、天狗山には登ったことがないので榛名の前衛峰をうろつくことにします。 曇ってますが、R17からは上毛三山をはじめ西上州の山までも見えます。 |
|||||||||||
▲ 榛名町から見える天狗山 |
|
||||||||||
榛名歴史民族資料館で、管理人に声かけして車を置かせていただく。 まだ榛名神社の近辺は紅葉が頑張っていました。 |
|||||||||||
▲ 榛名神社随神門 |
|
||||||||||
紅葉もまだまだ綺麗だし、山上からのパノラマ展望を期待して出発です。 横を見たり後ろを振り向いたりしながら、紅葉の林道を行く。 |
|||||||||||
▲ まだ紅葉が見られます |
|
||||||||||
林道から箕郷町唐松方面(地蔵峠)に分岐し、幅の広い登山道に入る。 でも紅葉が綺麗だもんね。 |
|||||||||||
▲ 静かでしゅ |
|
||||||||||
地蔵峠が近くなり沢が広くなってくると、分岐する踏み跡やテープが多い。 迷うようなところはなく、落葉を敷き詰めた歩き易い道でした。 |
|||||||||||
▲ 荒れているが歩き易い道 |
|
||||||||||
地蔵峠に着くと反対側も綺麗でした。 ここでチョッと休憩して、大鐘原ヶ岳に登ります。 次の岩も捲くのかと思ったら、またまたよじ登って岩の上に出ます。 |
|||||||||||
▲ 地蔵峠 |
|
||||||||||
山頂直下の痩せ尾根は木を掴みながら登っていきます。 陽射しがなく肌寒い中で、嬉しい眺めだ。 |
|||||||||||
▲ ヤセ尾根の急登 | |||||||||||
|
|||||||||||
大鐘原ヶ岳山頂を過ぎた眺めの良い場所で昼食にします。 ここまで誰にも会いません。 |
|||||||||||
▲ 大鐘原ヶ岳山頂 |
|
||||||||||
西には浅間隠山や鼻曲山、妙義山の後ろに荒船山、その左には鹿岳も墨絵のようにうっすらと見えました。 |
|||||||||||
▲ 妙義山遠望 |
|
||||||||||
食事を終えて歩き出す時に、ちょうど正午を知らせる町のチャイムが聞こえてきた。 おいちゃんは、苦手な早口言葉をしながら歩いている。 |
|||||||||||
▲ 榛名外輪山、中央は榛名富士 |
|
||||||||||
少し下って小鐘原ヶ岳に向かいます。 稜線上にはツツジが沢山あったので、その時期も良いかも知れません。 小鐘原ヶ岳山頂は笹に覆われています。 |
|||||||||||
▲ 小鐘原ヶ岳山頂 |
|
||||||||||
小鐘原ヶ岳の南斜面には、道沿いに石碑「・・・命」が点在していました。 やがて笹原で道が不明瞭になりますが、天狗山とのコルをめざして下っていけば問題ありません。 地蔵峠からの稜線歩きは想像していたより展望あり、急登あり、痩せ尾根ありで楽しい山歩きでした。 |
|||||||||||
▲ 石碑群 | |||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
またまたカラマツやカエデの黄葉に囲まれて、気持ち良く元気に天狗山をめざしますね。 九合目の分岐を右折して、まずは西峰に進みます。 即引き返して天狗山に行きましょう。 |
|||||||||||
▲ カラマツとカエデの林 |
|
||||||||||
山頂に到着。 岩の上から南の展望が開けます。 |
|||||||||||
▲ 天狗山頂で〜す |
|
||||||||||
伊勢崎境町からみえたご夫婦が食事中でした。 天気が良いと新宿のビルも見えるそうですが、きょうはとても無理です。 |
|||||||||||
▲ 岩の芸術 |
|
||||||||||
展望を楽しんだら、おしゃべりを切り上げて帰りますよ。 地蔵峠からの分岐まで戻れば、辿ってきた鐘原ヶ岳稜線の裾を捲いて、平坦なトラバース道が鏡台山のコル(四合目)まで続きます。 |
|||||||||||
▲ ずっとトラバース |
|
||||||||||
カラフルな木々の彩りと、ふかふかの落葉路が楽しい道です。 |
|||||||||||
▲ 秋ですよ | |||||||||||
▲ 見上げれば鮮やか〜 | ▲ 掃部ヶ岳 | ||||||||||
|
|||||||||||
四合目の分岐から鏡台山をピストンします。 1073峰の先に展望岩場があり、天狗山の岩場より素晴らしい眺めです。 天狗山でお会いしたご夫婦も少し遅れて登場。 |
|||||||||||
▲ 鏡台山へ | |||||||||||
▲ 鏡台山の岩の展望台で | |||||||||||
伊勢崎のご夫婦と入れ替わりに私達は一足先に下山します。 |
|||||||||||
▲ 彩やかな紅葉 |
|
||||||||||
鏡台山コルからの下山道は石ゴロの歩きにくい道だった。 林道に下り立つ。 |
|||||||||||
▲ 天狗の団扇がたくさん落ちていた |
|
||||||||||
舗装路をポコポコ朝の分岐に出ると、榛名神社はすぐそこです。 「陽が射していればもっと綺麗なのに」 この言葉を何度口にしたことか。 |
|||||||||||
▲ 林道 芦田小屋線 | |||||||||||
|
|||||||||||
神社山門にはそこそこの観光客が行き交っていました。 山姿がちょっと浮き気味ですが、ごめんなさい。 |
|||||||||||
▲ 榛名神社 随神門 | |||||||||||
▲ 神社を囲む山の彩り | ▲ みすずの滝 | ||||||||||
長い参道や神社は、京都のお寺のような紅葉ですばらしい眺めです(^^ 【 榛名神社由緒 】 |
|||||||||||
▲ 双龍門 | ▲ 国祖殿 | ||||||||||
お願い事がたくさんあるK2隊は本殿にお参りします。 帰りは本殿の裏から沢沿いの道をとり、みすずの滝を見上げます。 |
|||||||||||
▲ 若いカップルに紛れて(^^;本殿にお参り |
|
||||||||||
山門に戻って榛名神社由緒を読んでいたら ・・・ ん?ちょっとちょっと。 歴史民族資料館に帰って、交代の若い女性に登山道の状況報告。 |
|||||||||||
▲ 参道沿いのお店 | |||||||||||
いつも眺めるだけでスルーしていた榛名温泉へ。 お湯はツルツル、ぬるぬる、すべすべ(どれじゃ〜)でとても気に入りました。 「天然温泉で薬効が強いので長湯はしないで下さい」と書いてありましたが、内湯も露天風呂もちょうど良い湯加減です。 秋の陽はつるべ落とし ・・・ 5時前なのにまたまた暗い帰路につくことになりました。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
|