|
|
2012.04.15 (日) ![]() ![]() |
K2Couple 番外編 |
|
那珂川町 カタクリ山 なかがわ かたくりやま(栃木県) |
----- | ![]() |
|
さっちゃん![]() |
|||
|
|||
![]() |
▲ イワウチワの群落 |
■ 8:55 = 藤岡IC/上信越道・関越道・北関東道・東北道/鹿沼IC = 10:15 二荒山神社 【お宮参り】 11:25 = 11:45 写真館 13:15 = |
|||
13:35 お食事会 15:20 = 16:15 那珂川町富山 16:45 = 17:10 カタクリ山公園 18:15 = 矢板IC/東北道・北関東道/前橋南IC = 19:55 ■ |
|||
|
|||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
![]() |
きょうは山歩きお休みです。 北関東道から東北道に入ったら、満開の桜があちこちに見受けられます。 予定より30分遅れて、宮司さんに初宮参りの儀を神前にご奉告していただき、さっちゃんの健やかな成長と幸せを祈りますね。 |
||
▲ 宇都宮二荒山神社鳥居 | |||
![]() |
![]() |
||
▲ 満開の桜が祝福 | ▲ おごそか〜 | ||
![]() |
無事に終了して写真館へ急ぐ。 そしてささやかなお祝いの席へ移動します。 ![]() |
||
▲ 舞台裏(されるまま) | ▲ さっちゃんはずっといい子にしてました | ||
|
|||
![]() |
せっかく宇都宮まで来たので、那珂川町まで約一時間。 宮環(宇都宮環状線)は激混み、抜け道を走ってかえって時間ロス(^^; 橋を渡ったところで案内の人から、一番奥の駐車場まで入れるよってパンフレットをいただきました。 |
||
▲ わくわく |
|
||
![]() |
この時間では、さすがに見物客は疎らです。 太陽の光が欲しいですね〜。 |
||
▲ ショウジョウバカマのエリア |
|
||
![]() |
その上がイワウチワの群生地でした。 谷川岳の群生もすばらしいけど、それを上回る大群落ですよ。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
▲▲▲▲▲▲▲ イワウチワ(岩団扇)の山をひとまわり | |||
![]() |
![]() |
||
▲ ヨゴレネコノメ | ▲ 日が落ちて蕾んでしまったトウゴクサバノオ | ||
|
|||
![]() |
広い駐車場に数台しか停まっていません。 那珂川町観光協会の肝入りで整備されている様子 |
||
▲ カタクリ山公園駐車場 | |||
![]() |
三和大明神の鳥居の横から順路に従って進むと、すぐに池が現れて水芭蕉が咲いていました。 幅広の遊歩木道が整備されてて、見渡す限りカタクリの群生です。 |
||
▲ 沼沿いに咲くミズバショウ | |||
![]() |
![]() |
||
▲ あんた植えられたの? | ▲ カタクリ | ||
![]() |
![]() |
||
▲ 咲いててくれてサンキュ〜 | ▲ カタクリ山公園の名に恥じない群生 | ||
![]() |
私達の後から来られた人は、下野新聞に紹介されたので来てみたって。 それでもまだ綺麗に咲いてる花を探しながら、ぐるっと周回して来ましたよ。 |
||
▲ 健気 | ▲ ヒゲネワチガイソウ | ||
![]() |
![]() |
||
▲ タチツボスミレ | ▲ ヤマザクラ | ||
![]() |
展望台のような櫓をスルーして、下ります。 沢まで下りたら、ミズバショウの群生。 ![]() |
||
▲ ミズバショウ | ▲ 大群落 | ||
![]() |
![]() |
||
▲ K2隊に整列!敬礼! | ▲ 尾瀬で咲きたいなあ(水芭蕉) | ||
![]() |
ザゼンソウ(座禅草)の群生地への道には、通行止めのロープが見える。 しかしこっちも時期遅く、一株見つけるのがやっとのこと。 |
||
▲ ザゼンソウ見学路 | |||
![]() |
![]() |
||
▲ おいらだけさ (ザゼンソウ) | ▲ ショウジョウバカマ | ||
![]() |
![]() |
||
▲ カキドオシ | ▲ トサミズキ | ||
![]() |
別の駐車場にミツバツツジが咲いている。 とことこ駐車場に帰って来たら、残ってた車は3台だけ。 |
||
▲ ミツバツツジ |
|
||
![]() |
昨日の雨の土曜日はPC三昧。 三和神社に別れを告げて。 |
||
▲ 三和神社 | |||
|
|||
![]() ![]() ![]() |
|||
|